♫石川音楽工房♪石川音楽工房♩石川音楽工房♬

石川音楽工房石川音楽工房石川音楽工房
★☆ ISHIKAWA MUSIC FACTORY ★☆

<弦楽合奏 Vn1,Vn2,Va,Vc,Cb(又はVc2)>

高校の弦楽部より、簡単に弦楽合奏できる曲を作って欲しいという依頼を受けました。
そこでいくつかオケの曲を編曲してみました。
高校から始めた方がほとんどの弦楽合奏を想定していますので、極力3rdポジションで弾ける曲にしております。全パートが楽しめるようにかいてありますので、もちろん上級者でも楽しめます。
弦楽合奏をイメージしておりますので、パート内での和音のDiv.が結構あります。もし弦楽5重奏で演奏する場合は弾けないことはありませんが、適宜工夫してください。
コンバスパートは第2チェロでももちろんOKです。
このアレンジはピアノを含んでいません。弦楽器だけのハーモニーが楽しめると思いますのでぜひお試しください。


<以下の楽譜を現在用意しております>
スコア、各パート譜付です。譜面はpdfファイルです。

String101. ドボルザーク 交響曲第9番「新世界から」より第2楽章
クラシックを知らない方でも誰もが知っている「家路」で有名な旋律がある楽章です。ですが、中間部の哀愁漂う短調の部分も魅力的です。
原曲は変ニ長調で♭5つの調です。ひなびたほのぼのとした感じはこの調ならではのものですが、初心者から始められた方が多い合奏では難しいかもしれません。
そこで、原曲の変ニ長調の版に加えて、弾きやすいニ長調の版も添付されています。
String102. エルガー 威風堂々第1番
英国の第2の国歌にもなっているおなじみの曲です。合奏はかなりテクニックがいるかもしれませんので、曲を楽しみながらアンサンブルの訓練にもなると思います。
String103. シューベルト 「魔王」
これはヴィオラが活躍します。基本的にヴァイオリン2つはピノの右手、チェロ2つはピアノの左手、そしてヴィオラが歌を担当します。
ヴィオラは4役を弾き分けなくてはいけませんので、ポジション的にかなり高度かもしれません。子供の声はA線、魔王はD線(かなり高いポジション)、父はC、G線、ナレーションは色々と、歌手同様音色を弾き分けられるとよいですね。










<楽譜御購入についての注意>
            1.楽譜はすべてスコア、 パート譜(チェロ譜もあり)付です。
            2.楽譜はpdfファイルで保存されております。楽譜の印刷、製本は御購入者側で行って下さい。
            3.楽譜の無断転載、複製等、著作権法に抵触する行為は禁じます。

 
emailのお問合せ、御注文受付は下記アドレスにてお願いします。まずはemailでお問合せ下さい。
Email: @music.email.ne.jpの前にs-ishikawaをつけてお送り下さい、迷惑メール対策です、ご協力願います)


トップページに戻る