♫石川音楽工房♪石川音楽工房♩石川音楽工房♬

石川音楽工房石川音楽工房石川音楽工房
★☆ ISHIKAWA MUSIC FACTORY ★☆

<ヴァイオリンまたはヴィオラまたはチェロ独奏のための無伴奏曲>

無伴奏曲といえば、一人で旋律も和声もはたまた対位旋律まで弾くという、一人2役も3役もこなす、大変難しいものです。
中でも傑作は、何と言ってもバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ、そして無伴奏チェロ組曲ですよね。
でも、これらは大変難しく、音楽的な深さは計り知れないものがあります。
そこで、ポピュラーな名曲を、弦楽器1本にアレンジしてみました。
多少、重音が大変なところもありますが、気楽に楽しく弾かれるとよいと思います。



<以下の楽譜を現在用意しております>
Vn譜、Va、Vc譜付です。譜面はpdfファイルです。

Vn−101. ベートーベン 交響曲第五番「運命」より第1楽章
<ベートーベン作曲交響曲第5番より第1楽章(ヴァイオリンソロ(もちろんヴィオラソロ、チェロソロも可)>
「ジャジャジャジャーン」で始まる誰もが知っているこの曲。
実は、200年前に作られた曲にもかかわらず、未だにアンサンブルの難しさや内容の深さにおどろかされる名曲です。
これを、子供さんの発表会用に「ヴァイオリン無伴奏」、「ヴァイオリンとピアノの合奏」という編曲依頼を受けて編曲しました。
少々難しいかもしれませんがぜひチャレンジして下さい。
ベートーベンは完成したときの充実感は格別のものです(なかなか完成!という域まで達するのが難しいんですが・・)
Vn−102. オッフェンバック 「天国と地獄」序曲より最後の部分
<オッフェンバック作曲「天国と地獄」序曲より最後の部分(ヴァイオリンソロ(もちろんヴィオラソロ、チェロソロも可)>
カステラのコマーシャルに使われ、運動会でもおなじみのこの曲(最後のフレンチカンカンの部分)は、走り出したくなるような楽しい曲ですよね。
この曲も、運命と同様に、子供さんの発表会用に「ヴァイオリン無伴奏」、「ヴァイオリンとピアノの合奏」という編曲依頼を受けて編曲しました。
とにかく楽しい!と思えれば大成功です。

Vn−103. バッハ 「G線上のアリア」
<バッハ作曲「G線上のアリア(ヴァイオリンソロ(もちろんヴィオラソロ、チェロソロも可)>

バッハの管弦楽組曲第3番の2曲目にあるこの美しいアリアは、旋律の美しさだけでなく、声部が対位法的に織りなす対話もとてもすばらしいんです。
ヴィルヘルミのG線上のアリアの編曲は有名ですが、それとはちょっと違う、無伴奏版にしてみました。美しい音で弾けたらすばらしいですね。
Vn−104. シューベルト 「セレナーデ」
<シューベルト作曲「セレナーデ(ヴァイオリンソロ(もちろんヴィオラソロ、チェロソロも可)>
シューベルトの歌曲集「白鳥の歌」の4曲目で、単独で器楽でも演奏される有名な曲です。
悩める青春というか、暗さと明るさが交錯する、いかにもシューベルトらしい名曲です。これを、重音無しのソロにアレンジしてみました。
美しい旋律にひたれれば、シューベルトの音楽です。
Vn−105. 滝廉太郎 「荒城の月&花」
<滝廉太郎作曲「荒城の月&花(ヴァイオリンソロ(もちろんヴィオラソロ、チェロソロも可)>
日本のクラシック界の先駆者である、滝廉太郎の名曲、荒城の月と花をつないでみました。
日本の情緒をたっぷりと表現し、しかも西洋音楽の和声的メリハリを入れた名曲ですよね。ヴィオラで演奏するのが一番美しいと思います。


<楽譜御購入についての注意>
            1.楽譜はすべてスコア、 パート譜(チェロ譜もあり)付です。
            2.楽譜はpdfファイルで保存されております。楽譜の印刷、製本は御購入者側で行って下さい。
            3.楽譜の無断転載、複製等、著作権法に抵触する行為は禁じます。

 
emailのお問合せ、御注文受付は下記アドレスにてお願いします。まずはemailでお問合せ下さい。
Email: @music.email.ne.jpの前にs-ishikawaをつけてお送り下さい、迷惑メール対策です、ご協力願います)


トップページに戻る