♫石川音楽工房♪石川音楽工房♩石川音楽工房♬

石川音楽工房石川音楽工房石川音楽工房
★☆ ISHIKAWA MUSIC FACTORY ★☆

ヴァイオリン (1stポジションで可能)とピアノのための2重奏>

ヴァイオリンを習われている小学2年生のお子様のお母様から、発表会で天国と地獄が弾きたいと子供が希望しているがアレンジはないですか?との嬉しいメールを頂きました。
小学校低学年でクラシックのオケの名曲を弾きたいと主調するなんて本当にすばらしいですよね。
そこで、Suzukiの3巻程度で1stポジションのみで弾けるアレンジを行ってみました。ただし、難しいボーイングがどうしてもありますが、頑張って挑戦して下さい。
そしてお子様の熱意に応えなくてはいけません。単なる旋律だけではなく、うーんとかっこよく、本当にオケを弾いているように、しかもやさしい重音をふんだんに入れてまるで協奏曲のように仕上げてみました。
このような依頼を受け、この手の編曲を増やさなくてはいけないと思い、現在何曲か取り掛かっています。とりあえず、完成したものを以下に掲載します。



<以下の楽譜を現在用意しております>
Vn譜、Pf譜付です。譜面はpdfファイルです。

Vn-1/Pf−101. オッフェンバック 天国と地獄より最後の部分
運動会でも文明堂のカステラでもお馴染のこの曲。弾いていて楽しいし、発表会で弾いたら拍手喝采間違いなしです。
Vn-1/Pf−102. ビゼー カルメン第1組曲よりプレリュード
ジャンジャカジャカジャカ、ジャンジャカジャカジャカジャンジャカジャカジャカ、ジャーンドンチャンという勇ましリズムで始まる第1幕への前奏曲の前半部分。途中に闘牛士の歌が朗々と演奏されます。

Vn-1/Pf−103. チャイコフスキー くるみ割り人形よりパドゥドゥ
有 名な花のワルツの後に演奏されるソーフィミレドーシラソーというト長調の音階で始まる曲。お菓子の国の王子と王女が踊るこのバレエの最大のハイライトで、 ロマンチックなメロディーが最後には壮大なクライマックスに発展する傑作です。これをヴァイオリンの1stポジションのみで(本当は他のポジションを使う 方がむしろ簡単なのですが)演奏してみましょう。

Vn-1/Pf−104. 現在編曲中です


<楽譜御購入についての注意>
            1.楽譜はすべてスコア、 パート譜付です。
            2.楽譜はpdfファイルで保存されております。楽譜の印刷、製本は御購入者側で行って下さい。
            3.楽譜の無断転載、複製等、著作権法に抵触する行為は禁じます。

 
emailのお問合せ、御注文受付は下記アドレスにてお願いします。まずはemailでお問合せ下さい。
Email: @music.email.ne.jpの前にs-ishikawaをつけてお送り下さい、迷惑メール対策です、ご協力願います)


トップページに戻る