♫石川音楽工房♪石川音楽工房♩石川音楽工房♬

石川音楽工房石川音楽工房石川音楽工房
★☆ ISHIKAWA MUSIC FACTORY ★☆

<ピアノ5重奏(第1&2ヴァイオリン、ヴィオラ(又はチェロ1)、チェロ(又はチェロ2)>

いわゆるピアノ5重奏の編成ですが、ヴィオラを第1チェロ、チェロを第2チェロとすることも出来ます。
これは、我家の編成のためで、チャリティコンサートでも演奏しました。
そのため、ピアノを長女(小3)が弾くため左手の大きさがやっとオクターブが届く程度。
右手はオクターブがかなり難しいのでそれを考慮して編曲しています。
我家では、長女(Pf)私(Vn1)、次男(Vn2)、妻(Vc1)、長男(Vc2)の編成で初演しました。
5人集まるのは難しいかもしれませんが、それが可能であれば、かなり充実した合奏になると思います。
また、いずれも良く知られた名曲の編曲なので、発表会で使用しても面白いかもしれません。



<以下の楽譜を現在用意しております>
Vn譜、Va、Vc譜付です。譜面はpdfファイルです。

Pf5−101. ハイドン作曲 交響曲第94番(驚愕)より第2楽章(びっくり)
ピアノ、ヴァイオリン1&2、ヴィオラ又はチェロ1、チェロ又はチェロ2による5重奏です。
ピアノパートは小学3年生の長女が弾いたため左手がやっとオクターブが届く程度、右手は極力オクターブを避けてます。
この「びっくり」交響曲の第2楽章はあまりにも有名ですが、単にティンパニが強奏する「びっくり」する場所だけでなく、その後の変奏も非常に優れた面白いものです。
他の楽章の斬新さも「びっくり」ですよね。

Pf5−102. ベートーベン作曲 交響曲第6番(田園)より第1楽章
ピアノ、ヴァイオリン1&2、ヴィオラ又はチェロ1、チェロ又はチェロ2による5重奏です。
ピアノパートは小学3年生の長女が弾いたため左手がやっとオクターブが届く程度、右手は極力オクターブを避けてます。
左手の3度進行が子供には難しいかもしれません。また、右手と左手がかなり離れている点も難しいかもしれません。
田園は編曲するのに非常に難しい曲です。
これは、各楽器に割り振られた役割の重要性が極限まで高められているからで、ピアノ5重奏でも音が足りないというのが本音です。

Pf5−103. チャイコフスキー作曲 交響曲第6番(悲愴)より第2楽章
ピアノパートは小学3年生の長女が弾いたため左手がやっとオクターブが届く程度、右手は極力オクターブを避けてます。
この「悲愴」交響曲の第2楽章は、5/4拍子の優雅なワルツと中間部の哀愁ただよう物悲しい部分との対比がいかにもチャイコフスキーらしいですよね。
最初のチェロのテーマは、やはりヴィオラよりチェロの方がよいかもしれません。
中間部のバスの同音の連打は何か恐怖や不安が迫ってくるような感じが出せるとよいですね。
チャイコフスキーの音楽は表現がしっかりしていますから、演奏する方もやりすぎと言われるくらいにうんと表現した方が効果が出ます。

<楽譜御購入についての注意>
            1.楽譜はすべてスコア、 パート譜(チェロ譜もあり)付です。
            2.楽譜はpdfファイルで保存されております。楽譜の印刷、製本は御購入者側で行って下さい。
            3.楽譜の無断転載、複製等、著作権法に抵触する行為は禁じます。

 
emailのお問合せ、御注文受付は下記アドレスにてお願いします。まずはemailでお問合せ下さい。
Email: @music.email.ne.jpの前にs-ishikawaをつけてお送り下さい、迷惑メール対策です、ご協力願います)


トップページに戻る