お子さんがいる場合にぴったりの曲です。
私にも3人おりまして、皆ピアノを習っております。その子たちと、私(Vn)と妻(Va又はVc)の3人で合奏するために編曲しました(連弾用−子供2人もあります)。
その時の子どもの力量に合わせて曲を選択するのもよいかもしれません。
ピアノは個人で弾くことが多く、ともすれば合奏する能力に欠ける人が多いようです。このような曲で合奏の練習をしながら、合奏の楽しみを味わうのもよいと思います。
Pf/Vn/Vc−101. ハイドン 交響曲第100番より第2、3楽章 お子様がいる場合にぴったりの曲です。私にも3人おりまして、皆ピアノを習っています。その子たちと、私(Vn)と妻(Va又はVc)の3人で合奏するために編曲しました(連弾用−子供2人もあります)。 ハイドンの交響曲第100番では、第2楽章を上の子が、第3楽章を下の子がそれぞれ弾きました。その時の子供の力量に合わせて楽章を選択するのもよいかもしれません。 ピアノは個人で弾くことが多く、ともすれば合奏する能力に欠ける人が多いようです。このような曲で合奏の練習をしながら、合奏の楽しみを味わうのもよいと思います。 |
Pf/Vn/Vc−102. シューマン トロイメライ <シューマン作曲「トロイメライ」(ピアノ、ヴァイオリン1,2、ヴィオラ、チェロのための5重奏)> 弦楽器に旋律などが分けられているため、ピアノは子どもでも弾ける簡単な曲となっています。 |
Pf/Vn/Vc−103. バッハ−グノー アヴェマリア <バッハ−グノー作曲「アヴェマリア」(ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ(チェロでも可)のための3重奏)> 石川県在住のヴィオラを弾く女性から、自分の結婚式で余興で演奏できるようにと依頼され、編曲した曲です。 花嫁が主役なので、ヴィオラが主旋律を弾き、ヴァイオリンとピアノで飾るという編曲にしています。 |
Pf/Vn/Vc−104. バッハ「G線上のアリア」 <バッハ作曲「G線上のアリア」(ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ(チェロでも可)のための3重奏)> これも同じく石川県在住のヴィオラを弾く女性から、自分の結婚式で余興で演奏できるようにと依頼され、編曲した曲です。 ヴィオラはオクターブの何れかを選べるようになっています。ヴァイオリンとピアノとの対話が美しいですね。 |
Pf/Vn/Vc−105. 日本の歌 <日本の歌(ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための3重奏)> Pf(スコア)譜(Vn、Vc、Pfともそれで読めます)付です。 大和社協主催の「ひまわりサロン」で演奏したピアノトリオの中で、すでに著作権の切れている作曲家または作曲者不詳の曲を30曲ほど集めてみました。 日本の四季の歌、行事の歌、わらべ歌、子守歌などおなじみの曲ばかりです。皆さんの思いをこめて演奏されるとよいと思います。 |
<楽譜御購入についての注意>
1.楽譜はすべてスコア、 パート譜(チェロ譜もあり)付です。2.楽譜はpdfファイルで保存されております。楽譜の印刷、製本は御購入者側で行って下さい。 3.楽譜の無断転載、複製等、著作権法に抵触する行為は禁じます。 |