シュウマイ饅 |
![]() |
||
● 材 料 (3個分) ●
● 使うもの ● 蒸し器 オーブン用シート 延ばし棒(あれば点心用の小さい延ばし棒があると便利) |
||
● 作り方 ● ◆ 皮を作る ◆ (1) *を合わせる。 (2) ボールに強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖をふるい入れ、真ん中をへこませて、(1)を少量残して注ぐ。 (3) 粉を外側から真ん中にかぶせながら少しずつ合わせ、粉っぽさがなく、ひとまとまりになった状態にしていく。まとまらない場合は残った(1)を少しずつ足し、それでも足りなかったら水を足す。 (4) 手のひらをグーにしてぐっと力を入れ、親指のつけ根当たりで生地を6〜7分こねる。表面がなめらかになったら生地を丸く調えてボールの中央に起き、ラップをかけて常温で30分おく。 ◆ 餡を作る ◆ (5) ネギをみじん切りにする。 (6) 挽肉をよく練り、(5)を加えてよく混ぜてから片栗粉、醤油、辛子を混ぜる。 ※柔らかい餡が好きな人は、この時大さじ2杯くらいの中華スープ(水に中華スープの素(小さじ1/2)を入れたもの)と片栗粉小さじ1杯を足しておくと良いッスよ(分量外)。 ◆ 包む ◆ (7) 生地をまな板に取りだして棒状に伸ばして3等分に切り分け、丸くする。 (8) 手で押さえて平らにし、麺棒で直径10cm位に伸ばす。この時、真ん中を厚めに、外側を薄めにのばすこと!外側はひだを寄せるので、薄くしておかないと、上だけ皮が分厚くなってしまうのだ。 (9) 餡を皮の中心の載せ、周りから皮を頂点に向かってかぶせいき、ひだを寄せながら左右の口を閉じ、包み終わりをぎゅっとひねって留める。 ◆ 蒸す ◆ (10) 蒸し器にオーブン用シートを敷き、水を入れて強火にかける。蒸気が上がったら間隔を開けて肉まんを並べ、蓋をして10分蒸す。 |
||
シュウマイが大好きです。なんとかこのシュウマイを肉まんにできないものかと思って作ったのがこのレシピです。私は餡がシュウマイの具っぽく、肉っぽいのが好きなのですが、うちのダンナが「肉まんって言ったらもっとこう餡が柔らかいっつうか汁っぽいっつうか、そんな風になってないと!」と主張するので、ちょっとスープを足してみたり、自分と子供だけの時はスープを足さなかったりしてます。 自作の肉まん作りの良い所は皮の厚みを好き勝手厚くしたり薄くしたりできる所なので、お好みで楽しんで下さい。 |
![]() メニューページに 戻る |
![]() レシピページ トップに戻る |