岩井会の活動
岩井会は、戦前から共産主義者として活動、1969年に亡くなった故・岩井弼次氏の思想とその実践に学びそれを継承すべく、同年3月に行われた追悼会を機に結成された。その後、岩井氏だけではなく「日本革命運勤の歴史的総括と継承」を目指して、戦前・戦後の活動家の聞き書き、資料収集、追悼集の発行などの活動を積み重ねてきた。(岩井会連絡先=大阪市港区港晴3-3-18-3F・TEL06-573-7822)
岩井弼次氏略歴
1894年、大阪府高槻市出身。現京都府立医大卒業後、無産者診療運動を展開。戦後は共産党の再建と人民解放運動の発展に努力、共産党の地方委員として指導的役割を担う。1969年1月11日、76才で死去。晩年の岩井氏に対し、変質した日共指導部は氏の動向を監視して、活動を妨害。氏の死後に除名処分とした。(詳細は下記「岩井弼次 七十五年の足跡」を参照して下さい。)
岩井会所蔵資料について
現在、岩井会が所蔵する資料は、書籍、雑誌、機関誌など1万冊を超え、分野も政治・経済・社会・国際関係から運動関係に至るまで多岐にわたり、絶版になったものや図書館にはない資料も多い。資料に関するお問い合わせは岩井会まで。なお、一覧の書名の後のカッコ内は原則として、著者(訳者・編者)/出版社/発行年月の順。
岩井会出版物
岩井弼次追悼集「しかばねをこえて」第1集(1973.4)・第2集(1978.2)
「岩井弼次 七十五年の足跡」(2001.12)〔*〕
志田重男遺稿集第1集(1975.3)・第2集(1976.2)〔*〕
会報別冊「戦前の日本無産者医療同盟および無産者診療所の活動について」(1977.5)
会報別冊「白い軌跡」(新潟における無産者診療運動の記録)(1987.1)
水野進追悼集「かもめ伝えてよ 海の心を」(1979.8)〔*〕
堀江壮一追悼集「安全靴と本」(1986.7)〔*〕
水野芳枝随筆集「あかね色のこみち」(1989.8)
堀口恒次追悼集(1991.12)〔*〕
岩本巖「風鳴りやまず」(1993.7)〔*〕
上田美恵子追悼集「ひたすらに奔りつづけて」(1995.3)〔*〕
上田等「大阪の一隅に生きて70年―私の総括」(2002.11)〔*〕
※〔*〕は在庫有り。お問い合わせは岩井会まで。

 岩井会取扱書籍・分類別一覧

000総記
010図書館
020図書・書誌学
030百科事典
040一般論文・講演集
050逐次刊行物・年鑑
060学会・団体・研究調査機関
070ジャーナリズム・新聞
080叢書・全集
090コレクション

100哲学
110哲学各論
120東洋思想
130西洋哲学
140心理学
150倫理学
160宗教
170神道
180仏教
190キリスト教

200歴史
210日本史
220アジア史・東洋史
230ヨーロッパ史・西洋史
240アフリカ史
250北アメリカ史
260南アメリカ史
270オセアニア史
280伝記
290地理・地誌・紀行

300社会科学
310政治
320法律
330経済
340財政
350統計
360社会
370教育
380風俗習慣・民俗学
390国防・軍事

400自然科学
410数学
420物理学
430化学
440天文学・宇宙科学
450地球科学・地学・地質学
460生物科学・一般生物学
470植物学
480動物学
490医学・薬学

500技術・工学・工業
510建設工学・土木工学
520建築学
530機械工学・原子力工学
540電気工学・電子工学
550海洋工学・船舶工学・兵器
560金属工学・鉱山工学
570化学工業
580製造工業
590家政学・生活科学

600産業
610農業
620園芸・造園
630蚕糸業
640畜産業・獣医学
650林業
660水産業
670商業
680運輸・交通
690通信事業

700芸術
710彫刻
720絵画・書道
730版画
740写真・印刷
750工芸
760音楽・舞踊
770演劇・映画
780スポーツ・体育
790諸芸・娯楽

800言語
810日本語
820中国語・東洋の諸言語
830英語
840ドイツ語
850フランス語
860スペイン語
870イタリア語
880ロシア語
890その他の諸言語

900文学
910日本文学
920中国文学・東洋文学
930英米文学
940ドイツ文学
950フランス文学
960スペイン文学
970イタリア文学
980ロシア文学
990その他の諸文学