HTMLの基本
HTMLファイルの基本
文書情報
文字に関する設定
レイアウト
リンク
リストを作る
BACK→>>文字に関する設定 20 文字列に振り仮名を付ける。
NEXT→>>レイアウト 1 改行する。
<marquee>文字列</marquee>
要素名属性名説明非推奨必須属性
marquee文字列をスクロールさせる
heightスクロール範囲の高さ(ピクセルまたは%で指定)
widthスクロール範囲の幅(ピクセルまたは%で指定)
hspace左右の余白(ピクセルで指定)
vspace上下の余白(ピクセルで指定)
behaviorスクロール動作の仕方
behavior="scroll"
一定方向にスクロールをくり返す
behavior="alternate"
画面を往復する動作を繰り返す
behavior="slide"
スクロールの端まで来ると停止する
directionスクロール方向(leftまたはrightおよびupまたはdownで指定)
loopスクロール回数(デフォルトは無限)
scrolldelay再描画までの時間の間隔(秒数で指定。値が大きいと遅く、値が小さいと速くなる。単位は1/1000秒、デフォルトはscrolldelay="85")
scrollamount再描画までに進む距離(ピクセルで指定。値が大きいと速く、値が小さいと遅くなる。デフォルトはscrollamount="6")
bgcolorスクロール部分の背景色

marquee要素は、<marquee></marquee>で囲まれた範囲の文字列又は画像が、上下・左右にスクロールします。 デフォルトでは右から左へスクロールを繰り返しますが、 各属性の指定により、範囲・動作の回数・仕方・速度等を指定できます。
なお、marquee要素は、HTML4.01の規格外で、IEの独自仕様が、現在では一般的なプラウザが対応しています。(スクロールしないプラウザも有ります。)


Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title>文字列をスクロールさせる。</title>
</head>
<body text="black" bgcolor="#FFF8DC">
<marquee>デフォルトのスクロールです。</marquee>
<marquee direction="right" scrollamount="10" behavior="alternate">スクロールが往復します。</marquee>
<marquee direction="up" scrollamount="3" height="50px">下から上にスクロールします。</marquee>
<marquee direction="right" scrolldelay="30" truespeed bgcolor="red" height="20px">左から右にスクロールします。</marquee>
</body>
</html>

表示例です デフォルトのスクロールです。 スクロールが往復します。 下から上にスクロールします。 左から右にスクロールします。

スクロールの速度を60未満にするには
スクロールの速度は、scrolldelay属性で60より小さな値を指定しても、60として処理されます。60未満の値で指定したい場合は、 truespeed属性を組み合わせて指定します。(<marquee scrolldelay="30" truespeed</marquee>)

文字列を点滅して表示する
blink要素は文字列を点滅表示させる事が出来ます。<blink></blink>の範囲に記述した文字列が点滅表示されます。
blink要素は、IEは非対応、Firefox, Opera等が対応しています。

表を作る
簡単相互リンクツールtoo-search

相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる無料の検索エンジンツール。

登録を募集すれば色んなサイトとのつながりもでき、アクセスアップにも効果抜群。

今すぐ登録!