<blockquote>文字列</blockquote>
<blockquote cite="引用元のURL">文字列</blockquote>
<blockquote cite="引用元のURL">文字列</blockquote>
要素名 | 属性名 | 説明 | 非推奨 | 必須属性 |
---|---|---|---|---|
blockquote | ブロックレベル要素の引用文 | |||
cite | 引用元URL | |||
class | クラス名 | |||
id | ID名 | |||
title | 補足情報 | |||
style | スタイルシート | |||
lang | 言語コード | |||
dir | 文字表記の方向 |
blockquote要素は、<blockquote>〜</blockquote> で囲まれた文章が、他の文章から引用された、引用文であることを示します。
Internet Explorerなどの一般的なプラウザでは、前後に改行され、両側にインデントされた状態で表示されます。
文章の段落などのまとまった単位でブロックレベル要素として引用する場合に使用します。
cite属性を使用すると、引用元のURLを示す事も出来ます。
また、文章の一部など引用する場合は、q要素を使用します。
Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title> 長い引用文を表す。</title>
</head>
<body text="black" bgcolor="#FFF8DC">
<p>ホームページの制作に使用しているHTMLとは、<blockquote cite="http://ja.wikipedia.org/wiki/HyperText_Markup_Language"> HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ、略称:HTML)は、ウェブ上のドキュメントを記述するためのマークアップ言語である。 ウェブの基幹的役割を持つ技術の一つで、HTMLでマークアップされたドキュメントはほかのドキュメントへのハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、 画像・リスト・表などの高度な表現力を持つ。W3Cは、XMLベースの規格であるXHTMLの勧告も行っている。 また、2008年3月現在、HTML 5も策定中である。</blockquote>のことです。
</p>
</body>
</html>
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title> 長い引用文を表す。</title>
</head>
<body text="black" bgcolor="#FFF8DC">
<p>ホームページの制作に使用しているHTMLとは、<blockquote cite="http://ja.wikipedia.org/wiki/HyperText_Markup_Language"> HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ、略称:HTML)は、ウェブ上のドキュメントを記述するためのマークアップ言語である。 ウェブの基幹的役割を持つ技術の一つで、HTMLでマークアップされたドキュメントはほかのドキュメントへのハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、 画像・リスト・表などの高度な表現力を持つ。W3Cは、XMLベースの規格であるXHTMLの勧告も行っている。 また、2008年3月現在、HTML 5も策定中である。</blockquote>のことです。
</p>
</body>
</html>
Internet Explorer8での表示例
