HTMLの基本
HTMLファイルの基本
文書情報
文字に関する設定
レイアウト
リンク
リストを作る
<a href="#位置名"又は"URL#位置名">リンク元のテキスト</a>‥‥リンク元の指定(ここから)
<a name="位置名">リンク先のテキスト</a>‥‥リンク先の指定(ここへ)
要素名属性名説明非推奨必須属性
aリンク
hrefリンク先URL
charsetリンク先の文字コード
hreflangリンク先の言語コード
typeリンク先のMIMEタイプ
name名前
relこの文書から見た関係
revリンク先から見た関係
shapeイメージマップ領域の形状
coordsイメージマップ領域の座標
tabindexTab移動順
accesskeyショートカットキー
target移動先のフレーム、ウィンドウ名
classクラス名
idID名
title補足情報
styleスタイルシート
lang言語コード
dir文字表記の方向

a要素のname属性を利用すると、同じページ内の特定の位置にリンクする事が出来ます。 ページがとても長い場合などに、利用すると便利です。通常は<a href="URL">で、他のページにリンクしますが、 <a name="任意の名前">でリンク先に名前を付けておき、<a href="#name属性でつけた任意の名前">でリンク先の 任意の名前の前に「#」記号を付けて指定します。
<h1><a name="abc">HTML&CSS辞典</a></h1>
        ・
        中略
        ・
<a href="#abc">見出しへ</a>
たとえば上記の例では、h1要素にa要素のname属性でabcと言う名前をh1要素に付けます、次にa要素のhref属性に、h1要素に 付けた名前abcを指定しますが、必ず名前の前にシャープ記号「#」を付けて「#abc」と指定します。このように指定すると ページ内リンクで「見出しへ」をクリックしたらh1要素の位置にジャンプさせる事が出来ます。

又、他のページの特定の位置にリンクさせるには、#位置名の前にリンクさせるページのURLを記載します(URL#位置名)。

なお、名前の付け方には一定の約束が有り、下記の点に注意して下さい。
・1つの名前は、同じ文書内で1ヵ所にだけ使用できます。(重複させてはならない)
・アルファベットで始めなければなりません。(数字や記号で始めてはならない)
・使用できる文字は、半角の英数字、ハイフン( - )、アンダーバー( _ )、コロン( : )、ピリオド( . )、です。(ハイフン以外の記号は使わない方が無難です)
・大文字と小文字の区別があります。

また、name属性の替わりにid属性を使っても同じ事が出来ます。


Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title>同じページ又は他のページの特定の位置ににリンクする。</title>
</head>
<body>
<h2><a name="midasi">日光東照宮</a></h2>
<p>所在地 栃木県日光市山内2301<br>
主祭神 徳川家康公<br>
(相殿) 豊臣秀吉公・源頼朝卿<br>
社格等 別格官幣社<br>
創建 元和3年(1617年)<br>
本殿の様式 権現造<br>
例祭 5月17日・18日</p>
<p>日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。 日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、 「日光東照宮」と呼ばれることが多い。 東国の精神的中心としての歴史は徳川氏の東照宮よりも遥かに早く、遅くとも源義朝による日光山造営までさかのぼりうる。
    ・
    ・
    ・
    中略
    ・
    ・
    ・
</p>
<a href="#midasi">ページの先頭へ</a>
</body>
</html>

Internet Explorer8での表示例

同じページ又は他のページの特定の位置ににリンクする 同じページ又は他のページの特定の位置ににリンクする
ページの先頭へ
表を作る
簡単相互リンクツールtoo-search

相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる無料の検索エンジンツール。

登録を募集すれば色んなサイトとのつながりもでき、アクセスアップにも効果抜群。

今すぐ登録!