<dl>
<dt>用語</dt><dd>用語の説明</dd>
<dt>用語</dt><dd>用語の説明</dd>(必要分繰返し)
</dl>
<dt>用語</dt><dd>用語の説明</dd>
<dt>用語</dt><dd>用語の説明</dd>(必要分繰返し)
</dl>
要素名 | 属性名 | 説明 | 非推奨 | 必須属性 |
---|---|---|---|---|
dl | 用語と説明のリスト | |||
compact | 詰めて表示 | 非推奨 | ||
class | クラス名 | |||
id | ID名 | |||
title | 補足情報 | |||
style | スタイルシート | |||
lang | 言語コード | |||
dir | 文字表記の方向 | |||
要素名 | 属性名 | 説明 | 非推奨 | 必須属性 |
dt | dl要素の用語部分 | |||
class | クラス名 | |||
id | ID名 | |||
title | 補足情報 | |||
style | スタイルシート | |||
lang | 言語コード | |||
dir | 文字表記の方向 | |||
要素名 | 属性名 | 説明 | 非推奨 | 必須属性 |
dd | dl要素の説明部分 | |||
class | クラス名 | |||
id | ID名 | |||
title | 補足情報 | |||
style | スタイルシート | |||
lang | 言語コード | |||
dir | 文字表記の方向 |
用語とそれに対する説明(定義)を対にした形式で表示します。<dl>〜</dl>の範囲には、dt要素(
用語)とdd要素(説明)一組だけでなく、それぞれ必要な数だけ任意の順序で入れることが出来ます。
プラウザでは、<dd>〜</dd>の範囲がインデントされて表示されます。
プラウザでは、<dd>〜</dd>の範囲がインデントされて表示されます。
Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title>用語と説明のリストを作る。</title>
</head>
<body>
<dl>
<dt>W3C</dt>
<dd>WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、 1994年10月に発足した。</dd>
<dt>FTPサーバ</dt>
<dd >FTP(File Transfer Protocol:ファイル転送プロトコル)を利用してファイルの送受信を行なうサーバソフトウェア。 また、そのようなFTPサーバソフトが動作しているサーバ機。</dd>
</dl>
</body>
</html>
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title>用語と説明のリストを作る。</title>
</head>
<body>
<dl>
<dt>W3C</dt>
<dd>WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、 1994年10月に発足した。</dd>
<dt>FTPサーバ</dt>
<dd >FTP(File Transfer Protocol:ファイル転送プロトコル)を利用してファイルの送受信を行なうサーバソフトウェア。 また、そのようなFTPサーバソフトが動作しているサーバ機。</dd>
</dl>
</body>
</html>
Internet Explorer8での表示例
