HTMLの基本
HTMLファイルの基本
文書情報
文字に関する設定
レイアウト
リンク
リストを作る
BACK→>>HTMLの基本 5 HTMLファイルの作成方法。
NEXT→>>HTMLファイルの基本 2 最低限必要な要素。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "DTDの種類" "DTDの保管場所">
DTDの種類-//W3C//DTD HTML 4.01//EN
DTDをStrictとして宣言する時に指定します。
-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN
DTDをTransitionalとして宣言する時に指定します。
-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN
DTDをFramesetとして宣言する時に指定します。
DTDの保管場所http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd
DTDをStrictとして宣言する時に指定します。
http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd
DTDをTransitionalとして宣言する時に指定します。
http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd
DTDをFramesetとして宣言する時に指定します。

ドキュメントタイプの定義
DOCTYPE宣言とは

HTML文書の最初の1行目に記入する以下のような記述のことを、ドキュメントタイプの定義、又はDOCTYPE宣言(ドックタイプ宣言)といいます。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

!DOCTYPE HTML PUBLIC以降の内容がどのバージョンのHTMLで記述されているかを示します。
HTMLには、HTML3.2 • HTML4.01 • XTML1.0 • XHTML1.1等の異なる複数のバージョンが有り、HTML4.01とXTML1.0は、さらに「Strict」「Transitional」「Frameset」と、3種類に分かれています。
使用するバージョンにより、定義されている要素の種類や仕様などが異なります。ですからプラウザが文法を正しく解釈するためには「どのバージョンのHTMLで書かれたものなのか」を示す必要があります。 そのために、DOCTYPE宣言が使われます。
DOCTYPE宣言で使用するバージョンを示したら、そのバージョンの仕様に従ったHTML文書を書く必要があります。

なお、<!DOCTYPE 〜>は要素を表すタグではなく「文書型宣言」と言うもので、正式なHTML文書には必須のものです、必ず記入しましょう。
ドックタイプ宣言は、大文字、小文字、スペースなどを正確に書く必要が有ります。

DOCTYPE宣言と表示モードの違い

Win版IE6.0以降、Mac版IE5以降、Firefox、Opera、Safari等の最近の新しいプラウザには、2種類の表示モードが有ります。
1つは標準的な仕様に従った表示をする「標準モード」、もう1つはこれまで同様に各社のプラウザの独特な表示との互換性を持たせた「互換モード」です。
「標準モード」 : できるだけ文法を正しく解釈して表示します。文法ミスがあれば、その記述は無視します。
「互換モード」 : 古いバージョンのブラウザに合わせた表示をします。古いバージョンで誤って解釈していた部分は、誤ったままで表示します。文法ミスがあっても適当に解釈して表示します。
表示モードの違いにより、スタイルシートの解釈が異なり描画に違いが生じる事が有ります、又プラウザによっても解釈に違いがあるために 微妙にプラウザによって描画に違いが有ります。
これらの表示モードは、どのような「DOCTYPE宣言」が記述されているかで自動的に切り替わります。各プラウザで切り替わる条件は多少 違いますが、この判別は、だいたい以下のようになっています。

[標準モードとして判別される場合]

誤り無く、HTML4.01 StrictとHTML4.01 TransitionalでURL部分を省略しないで、DOCTYPE宣言を書いた場合

[互換モードとして解釈される場合]

DOCTYPE宣言を書いていない場合
HTML4.01 TransitionalでURL部分を省略した場合
DOCTYPE宣言のスペルが間違っている場合
DOCTYPE宣言を書いているものの、HTMLのバージョンが古い場合

要するに、HTML4.01以上のバージョンであることを示すDOCTYPE宣言を、誤りなく省略もせず書いた場合のみ、「標準モード」で描画されるわけです。 それ以外は、すべて「互換モード」で描画されます。

HTML4.01の種類と <!DOCTYPE 〜>の書き方

以下のDOCTYPE宣言は、どのブラウザでも「標準モード」として解釈されます。

[HTML 4.01 Strict]

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">

「HTML 4.01 Strict」は、HTML4.01で定義されている要素や属性のうち、利用しないことが望ましいとされている「非推奨」な要素や 属性とフレームを一切使わないで記述したHTMLであることを示すDOCTYPE宣言です。
また、各要素を配置できる位置や順序などについても、厳しい制限が有ります。
※システム識別子(二行目のURL)を省略すると、Mac版IEでは「互換モード」になってしまいます。

[HTML 4.01 Transitional]

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

「よく分からないけど標準モードで描画させたい」場合は、とりあえずこのDOCTYPE宣言を書いておきましょう。 「HTML 4.01 Transitional」は、HTML4.01で定義されている要素や属性のうち、「非推奨」となっているものも含めて利用しているHTMLで あることを示すDOCTYPE宣言です。
各要素を配置できる位置や順序についても自由度の高いHTMLです。ただし、インラインフレーム以外のフレームは使用出来ません。
※システム識別子(二行目のURL)を省略すると、どのブラウザでも「互換モード」になってしまいます。省略せずに全部書いて下さい。

[HTML 4.01 Frameset]

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">

フレームを使用する場合に指定するDOCTYPE宣言です。インラインフレーム以外のフレームも使用できるという点を除けば、HTML 4.01 Transitionalと 基本的には同じものです。
※システム識別子(二行目のURL)を省略すると、どのブラウザでも「互換モード」になってしまいます。省略せずに全部書いて下さい。
Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
 ↓
</head>
<body>
 ↓
</body>
</html>
 
表を作る
簡単相互リンクツールtoo-search

相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる無料の検索エンジンツール。

登録を募集すれば色んなサイトとのつながりもでき、アクセスアップにも効果抜群。

今すぐ登録!