<link rev="関係を表す値" href="URL">
要素名 | 属性名 | 説明 | 非推奨 | 必須属性 |
---|---|---|---|---|
link | 関連ファイル | |||
rel | この文書から見た関係 | |||
rev | 関連文書から見た関係 | |||
href | 関連文書のURL | |||
hreflang | 関連文書の言語コード | |||
charset | 関連文書の文字コード | |||
type | 関連文書のMIMEタイプ | |||
media | 関連文書のメディアタイプ | |||
target | 表示先のフレーム、ウィンドウ名 | |||
class | クラス名 | |||
id | ID名 | |||
title | 補足情報 | |||
style | スタイルシート | |||
lang | 言語コード | |||
dir | 文字表記の方向 |
rel‥‥このページから見た、URLで示したページとの関係
rev‥‥URLで示したページから見た、このページとの関係
link要素は、リンクの関係を示すrel属性(あるいはrev属性)と、リンク先を指定するhref属性を組み合わせて、
その文書に関連する別の文書との関係を示します。
たとえば、前のページや次のページ、目次のページ、別バージョン、外部ファイルのスタイルシート等を示す場合に
使用します。
IE等では、ここで指定した情報を利用できませんが、Opera7以降やMozillaやテキストプラウザのLynxでは、ナビゲーション
システムとして利用できます。
なお、この要素は<head>〜</head>の範囲内に配置する必要があります。
値 | 説明 |
---|---|
Altemate | hreflang属性などと合わせて、ドキュメントの別バージョンへのリンクを用意します。 |
Stylesheet | 別ファイルのスタイルシートを使う場合に記述します。 |
Start | 一連のページの中の最初のページへのリンクを示します。 |
Next | 次のページへのリンクを示します。 |
Prev | 前のページへのリンクを示します。 |
Contents | 目次を提供するページへのリンクを示します。 |
Index | 索引を提供するページへのリンクを示します。 |
Giossary | 用語集を提供するページへのリンクを示します。 |
Copyight | 著作権に関するするページへのリンクを示します。 |
Help | ヘルプを提供するページへのリンクを示します。 |
Made | これのみrev属性の値となります。ドキュメントの作者を示し、作者へのメールURLや、ホームページのURLが指定されます。 |
例
別言語のバージョンへのリンク(hreflang属性と組み合わせます。例えば、英語版へのリンクなら)
<link rel="alternate" hreflang="en" title="The English version" href="eng.html">
最初のページへのリンク(リンクタイプstartと組み合わせます。)
<link rel="start" href="start.html">
印刷用のバージョンへのリンク(media属性と組み合わせます。)
<link rel="alternate" media="print" title="print version" href="print.pdf">
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<link rel="start" href="start.html">
<link rel="index" href="index.html">
<title>関連する他のページを示す。</title>
</head>
<body>
</body>
</html>