<base href="絶対URL">
<base href="絶対URL"target="ターゲット名">
<base href="絶対URL"target="ターゲット名">
要素名 | 属性名 | 説明 | 非推奨 | 必須属性 |
---|---|---|---|---|
base | 基準URL | |||
href | リンク先基準URL | |||
target | 表示先のフレーム、ウィンドウ名 |
base要素は、そのページで使用するリンク(相対URL)の基準となる絶対URLを設定します。この指定を行うと、以降そのページでの
相対URLは、すべてここで指定した絶対URLを基準として記述します。これにより、文書を他のディレクトリに移動した場合でも、文書内のリンク(<a>タグのhref属性)を書き換えずに済みます。
この指定を行わなかった場合は、現在のページの位置が基準となります。target属性を指定すると、(target属性は、
Strict DTDでは使用できません)リンク先のページ
を開くデフォルトのフレームやウィンドウを指定することができます。「_blank」を指定すると新しいウィンドウに、
「_self」を指定するとリンク元と同じウィンドウに表示されます。ただし、各リンクにtarget属性が指定されている
場合は、その指定が優先されます
なお、base要素は<head>〜</head>の範囲内で、相対URLを指定する他の要素よりも前に配置する必要があります。
Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<title>基準となるURLを設定する。</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
<html lang="ja">
<head>
<base href="http://www.abcd.com/efg/index.html">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="制作者名">
<meta name="description" content="内容の紹介">
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3,・・・">
<title>基準となるURLを設定する。</title>
</head>
<body>
</body>
</html>