HTMLの基本
HTMLファイルの基本
文書情報
文字に関する設定
レイアウト
リンク
リストを作る
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=文字コード">
要素名属性名説明非推奨必須属性
metaメタ情報
contentメタデータのプロパティの値必須
nameメタデータのプロパティ名
http-equivHTTPヘッダ用プロパティ名
schemeプロパティの値の形式
lang言語コード
dir文字表記の方向

meta要素に、charset属性を使ってそのHTML文書がどの文字コードで書かれているかを宣言します。文字コードは 大文字で書いても小文字で書いても構いませんが、実際に作成したHTML文書を保存する時の文字コードと、meta要素 で指定した文字コードが違っている場合には、文字化けすることが有ります、注意しましょう。
なお、文字コードは必ず<head>〜</head>の範囲内のタイトル等で日本語が現れる部分より前に配置して下さい。

ISO-2022-JP (JIS)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">

Shift_JIS (WindowsやMacではこの文字コードがよく使われます)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">

EUC-JP (UNIX系OSではこの文字コードがよく使われます)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">


Sample
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>文字コードを宣言する</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
表を作る
簡単相互リンクツールtoo-search

相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる無料の検索エンジンツール。

登録を募集すれば色んなサイトとのつながりもでき、アクセスアップにも効果抜群。

今すぐ登録!