プロパティ名 | 値 | 適用対象 | 継承 |
---|---|---|---|
line-height: | 行の高さ | すべての要素 | 有り |
値 | 説明 | |
---|---|---|
行の高さ | 数値 | 数値に単位を付けて指定(em、pt、mm等)。 |
数値(%) | 文字サイズに対する行の高さの割合を%で指定。 | |
数値(割合) | 文字サイズに対する行の高さの割合を実数で指定。 | |
normal | 自動的にプラウザが設定。(デフォルト) |
line-heightプロパティは、行の高さを設定します。値には、数値、数値(%)、数値(割合)、normalのどれかを指定します。
数値で指定する場合は、em, pt, mmなどの単位を付けます、単位を付けないで設定した時は、フォントサイズにその値を掛けた高さに設定されます。
数値(%)で指定するときは、文字サイズに対する割合を%で指定します。
文字サイズ10ptの時に「150%」と指定すれば高さは15ptになります。同じく数値(割合)で指定するときは、文字サイズに対する割合を実数で指定します。
文字サイズ10ptの時に、「1.5」と指定すれば高さは15ptになります。
数値で指定する場合は、em, pt, mmなどの単位を付けます、単位を付けないで設定した時は、フォントサイズにその値を掛けた高さに設定されます。
数値(%)で指定するときは、文字サイズに対する割合を%で指定します。
文字サイズ10ptの時に「150%」と指定すれば高さは15ptになります。同じく数値(割合)で指定するときは、文字サイズに対する割合を実数で指定します。
文字サイズ10ptの時に、「1.5」と指定すれば高さは15ptになります。
サンプルソース
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<style type="text/css">
<!--
body{text-align:center;
font-size:12pt
}
.sampl01{line-height:24pt}
.sampl02{line-height:200%}
.sampl03{line-height:1.5}
.sampl04{line-height:normal}
h1{color:red}
h2{color:green;}
p{color:blue;
background-color:#fffccc}
</style>
</head>
<body>
<h1> 行の高さを指定する</h1>
<h2>■通常の高さです(文字サイズ12pt)■</h2>
<p class="sampl04">日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社。
江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。
正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが多い。
</p>
<h2>■行の高さに24ptを指定■</h2>
<p class="sampl01">日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社。
江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。
正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが多い。
<h2>■行の高さに200%を指定■</h2>
<p class="sampl02">日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社。
江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。
正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが多い。
</p>
<h2>■行の高さに実数1.5を指定■</h2>
<p class="sampl03">日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社。
江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。
正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが多い。
</p>
</body>
</html>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"