プロパティ名適用対象継承
display:表示形式すべての要素なし
  
説明
表示形式blockブロックレベル要素と同じように表示します。
要素の後には改行が入ります。
list-ltemリスト項目と同じように表示します。
リストの記号が表示されます。
none要素を表示しません。ボックス領域が表示されないので、
レイアウトには影響しません。
inlineインラインレベル要素と同じように表示します。
要素の後には改行が入りません。(デフォルト)。

要素の表示形式を指定するには、displayプロパティで指定します。 表示形式には、block, list-ltem, none, inlineのいずれかを指定します。 displayプロパティを使うと、要素の表示形式をインラインレベル要素や、 ブロックレベル要素に変更して表示することができます。インラインレベル要素とは、文字の強調や下線の設定などのように行の一部 に対して機能を設定する要素のことです。前後で改行されずに表示されます。また、ブロックレベル要素とは、見出しや段落、リスト、 表などのように、1つのまとまりを構成する要素のことです。前後で改行されて表示されます。

要素の表示/非表示を指定する
「display:none」すると、要素そのものが非表示になってプラウザに表示されなくなりますが、 visibilityプロパティをつかって「visibility:hidden」とすると、 表示されているときと同様の空白領域が確保されるようになります。

reiauto_sampl06.gif

サンプルソース
【CSS】 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <style type="text/css"> <!-- .hyouzi01 {display: block; color:red; } .hyouzi02 {display: inline; color:red; } .hyouzi03 {display: none} --> </style> </head> 【HTML】 <body> <div>厳島神社は1400年の歴史をもち、日本全国に約500社ある厳島神社の総本社である。 <b class="hyouzi01">厳島神社のある厳島(宮島)は俗に 「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つとなっている。</b>平家納経で有名。 厳島神社の平舞台は、四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台と共に 「日本三舞台」の一つ。ユネスコの世界遺産(文化遺産)となっている。鳥居の高さは、16メートル。 </div> <div>厳島神社は1400年の歴史をもち、日本全国に約500社ある厳島神社の総本社である。 <h2 class="hyouzi02">厳島神社のある厳島(宮島)は俗に 「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つとなっている。</h2>平家納経で有名。 厳島神社の平舞台は、四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台と共に 「日本三舞台」の一つ。ユネスコの世界遺産(文化遺産)となっている。鳥居の高さは、16メートル。 </div> <div>厳島神社は1400年の歴史をもち、日本全国に約500社ある厳島神社の総本社である。 <span class="hyouzi03">厳島神社のある厳島(宮島)は俗に 「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つとなっている。</span>平家納経で有名。 厳島神社の平舞台は、四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台と共に 「日本三舞台」の一つ。ユネスコの世界遺産(文化遺産)となっている。鳥居の高さは、16メートル。 </div> </body> </html>