∞∞∞∞∞ 単位について∞∞∞∞∞
スタイルシートで大きさを指定するには、数値に単位を付けて記述します。ただし、「0」を指定する場合は単位を省略できます。単位には相対単位と絶対単位の2種類があります。
単位 | 読み/意味 | |
---|---|---|
絶対単位 | in | インチ(1in=2.54cm) |
cm | センチメートル | |
mm | ミリメートル | |
pt | ポイント(1pt=1/72in) | |
pc | パイカ(1pc=12pt) | |
相対単位 | px | ディスプレイの1ピクセルを1とした単位 |
em | 対象となる要素で使用されているfont-sizeの値を1とした単位 | |
ex | 対象となる要素のx-height(小文字のxの高さ)を1とした単位 |
∞∞∞∞∞ 色の指定について∞∞∞∞∞
カラーコードでの指定
コンピュター上では、光の三原則と呼ばれる赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の組み合わせによって色を表現しています。これをRGBカラーと言います。
色を指定するには、「#」記号に続けて、赤(r)、緑(g)、青(b)の順に2桁の16進法で0〜9、a〜fで指定します。(それぞれ00〜ffで指定する)赤、緑、青をそれぞれ16×16の256段階で指定できます。「00」が最小で「ff」が最大となり、数値が大きいほど色が明るく、数値が小さいほど暗くなります。a〜fは大文字、小文字の区別はありません。
又、RGBの各値をそれぞれ一桁ずつの16進法で示すことも出来ます。この場合は、指定したRGBの一桁の各値を二つ続けて並べた数値として解釈されて表示されます。
たとえば「#f00」と指定した場合は、「#ff0000」を指定して時と同じ結果になります。
10進法での指定
この指定方法は、RGBに続く( )の中にRとGとBの10進法の各値をそれぞれ「 , 」カンマ記号で区切って指定します。RGBの各値は、0〜255の範囲で指定できます。
たとえば、赤を指定する場合は「rgb(255,0,0」と指定します。
%での指定
この指定方法は、RGBに続く( )の中にRとGとBのパーセントの各値をそれぞれ「 , 」カンマ記号で区切って指定します。RGBの各値は、0%〜100%の範囲で指定できます。
たとえば、赤を指定する場合は「rgb(100%,0%,0%」と指定します。
色名での指定
下記の16色については、色名での指定が出来ます。
black(#000000) | silver(#c0c0co) | gray(#808080) |
white(#ffffff) | maroon(#800000) | red(#ff0000) |
purple(#800080) | fuchsia(#ff00ff) | green(#008000) |
lime(#00ff00) | olive(#808000) | yellow(#ffff00) |
navy(#000080) | blue(#0000ff) | teal(#008080) |
aqua(#00ffff) |