みそぎ 禊は古くから日本に伝えられている神道行法で、主に瀧や川、海を修行の場として行われます。その目指すものは稜威(神の気)を戴いて個性を開発することにあります。当所では禊の中興の祖である川面凡児先生が創設された稜威会(みいずかい)主催の修禊を年間3回行っています。
寒禊1月(5日間)、桃禊5月(3日間)、菊禊10月(3日間)夏禊(群馬県北軽井沢5日間)
決して難業苦行ではありませんから是非ご参加ください。
お問い合わせとお申し込みは社務所または稜威会へ。
会費は5日間35000円、3日間20000円。
Tel 03-3920-3245 FAX 03-3920-3938
稜威会HOMEページ