出品者                                      ←BACK

 

大山右一

榊   健

佐々木耕成

宮城輝夫

速水史朗

糸井貫二

阿部功志

小本 章

西尾一三

寺尾恍示

河野芳夫

横田健三

岩倉正仁

中田和成

大村泰久

栄 利秋

松本百司

臼田 宏

下谷千尋

守口宏一

後藤昭夫

西尾 治

松沢 

新谷秀雄

三喜徹雄

石田 博

池水慶一

片山昭弘

須田剋太

丸本 耕

津田和一

小野忠弘

太田隆三

藤原向意

久森 俊

岩田義重

村田肇一

村松達也

近藤文雄

松江カク

戸口ツトム

福永トヨコ   他89名

 

グループ参加

ガガ現代美術会

ジヤックの会

グループ位

グループ・ダアボ

群馬NOMOグループ

三郷幼稚園造形教室

全日本現代芸術家協議会

クロハタ芸術集団

 

展覧会の運営

前年1965年に堺現代美術の祭典実行委員会を立ち上げ、委員会として「岐阜アンデパンダン・アートフェスティバル」に

参加した。上記の出品者の中に、各地で展開していた地方アンパンの猛者が数多くいる。

互いに共闘する同志であった。出品者はどこの団体にも属さない作家、属しながらアンデパンダンの主張に賛同する作家、

アマチュア画家、など多岐にわたっていた。

運営資金は実行委員の月額1000円(?)の積み立てと、1点につき1000円の出品料でまかなった。

堺市在住の作家、福岡道雄氏の尽力で堺市の後援を得、堺市で開催することができた。