開店: 大戸屋 <神田神保町店>
閉店: 小枝
2001年11月7日記
牛の歩み
9月・10月は風のように過ぎ,晩秋の気配になった。
10月号が発行できなかったのは多忙のためだが,神保町の「昼食界」が9月は比較的平穏だったという事情もある。といっても,2か月の間にはいろいろな変化が出てきた。
![]() |
ほぼ完成した北棟 (10月19日) (写真をクリックすると大きい写真へジャンプ) |
![]() |
右が西棟,左が東棟の鉄骨(10月19日) |
![]() |
急成長――西棟の鉄骨 (10月26日) |
![]() |
西棟の脇から北棟を見る(10月26日) |
いつも行列しているし,チェーン店で内容はわかっているのでまだ入っていないが,靖国通り北側の新世界菜館別館だったところ(2階)に,定食屋の「大戸屋 <神保町店>」が10月下旬に開店した。駿河台下店から直線距離でわずか400メートルの地点である。
すずらん通りと靖国通りの間の路地の六法ずしの隣(神保町1-11)にあった喫茶店「小枝」が,10月下旬,突然ビルごと姿を消した。確か前の週までやっていたと思ったのだが。
昼食にカレーがあったようだが,入ったことがないまま終わってしまった。
天鴻餃子房チェーンが,11月からだと思うが,餃子のラインナップを大幅に拡充し,これまでの普通の餃子,黒豚餃子に,「ぱりぱり餃子」「海老ニラ餃子」が加わった。いずれも並盛・中盛・大盛があり,単品と定食がある。値段・個数は,ぱりぱりが普通の餃子と同じ,海老ニラが黒豚餃子と同じである。
「季節の餃子」も健在で,ししとう餃子が終わり,きのこ餃子になった。あっさりしているが大振りでかなりのボリュームがある。定食は鶏みそけんちんとの組み合わせになっている。ということは,今年は松茸餃子はやらないのかな。
餃子といえば,台南担仔麺(白山通りを水道橋方向へ半分ちょっと行った左側)のランチ(税込735円)には,水餃子食べ放題という太っ腹サービスがある。ただし,1度に2個しか乗らない小さい皿なので,何度も取りに行かなくてはならない。
9月号に書いたまぐろ市場(小川町3-11あたり)の「まぐろステーキ丼」は,元々季節限定となっていたが,短命に終わって,「海老マヨ丼」というのが登場した。
→「神保町1丁目南地区再開発」問題 ミニ・リンク集