| 腓骨下端部骨折 | 
| 61歳 女性 山登りで転倒負傷 右足関節部に腫脹がみられる 
 | |
| 
 エコ−長軸画像 
 @患側 A健側 B患側    
 
 | @は、患側腓骨の外側より長軸にプロ−ブをあてた Aは、健側に外側よりプロ−ブをあてた Bは、患側腓骨に後面よりプロ−ブをあてた 
 @では、健側に比べ、骨折しているのがわかる 腫脹もみられる 
 Bでは、更に、骨折線が縦に入っているのがわかる | 
| 可視画像(修正モ−ド) 
 C正面 D側面          
                       
       
 
 | 可視画像とは エコ−ソフト・ウルトラ三四郎の機能で、 150枚の断層像を集積して作られた画像である 
 Cは、腓骨の形状のより、正面よりやや斜位である 正面、側面とも、骨折線の走行がよくわかる 
 | 
| 
 X線写真 
 正 面                 | 
 
 
 側 面 | 
| 可視画像とX線写真の骨折線の走行は、ほぼ一致した | |
| 考察 腓骨下端部は、軟部組織が少ないので、可視画像の写りは良好であり、 腓骨下端部の骨折において、可視画像は有用であると考えた |