"exploit"


...
l●音楽データの読み込みが遅い場合があります。しばらくお待ちください。

About

 rubic qubic|exploit (2021)

 01. dialog
 02. cogs
 03. スパイラル
 04. THE WORLD IS FLAT
 05. jungle law
 06. stories
 07. メタルスライム
 08. サイクル
 09. television
 10. epilogue
 11. rewind
 12. movement


《解説》

空虚な資本主義への無邪気な賛美─結果、我々はどうなったのだろうか?

 かつてはグローバリゼーションが世の中を平等にしていくと考えられた。
 しかし後進国の安価な労働力と資源を利用して仕事を回してきた結果、国内外で貧富の差が広がり、環境破壊を加速させるに至った。

「誰かの経済的幸福は誰かの不幸な犠牲や損失の上に成り立つ─」
 これまでひと握りの富裕層への富の集中により、ある一定の人々だけが有利になるよう世の中のルールはねじ曲げられ、貧富のピラミッドができあがり、弱者の切り捨て、差別・人権侵害などが世界各地で引き起こされているが、昨今それに抗おうとする人々によって公平な富の再分配や環境保護を目指す新たな運動やムーブメントが発生し始めている。

 今作は「資本主義を優先しつづけた結果、現在我々が直面している貧富の格差や環境破壊など多くの諸問題について、いろいろな立場から語られる曲たちを通し現代社会を見つめ直す」という、リアルで現代的な状況をテーマとしたコンセプトアルバムである。

 長年語られてきたこの難しいテーマにここまでダイレクトに向き合った作品もあまり例がないかもしれない。そしてそれを多くの人々が受け止めやすいポップアルバムとして作り上げる手腕は、これまでにもさまざまなテーマに取り組んだ作品を発表し続けてきたrubic qubicならではだろう。

 また、この作品には楽曲だけではなく、福島学による架空のインタビュー『ゴーイングゼロ』とした文章が書かれ、それを読みながら合わせてこのアルバムを聴くと、より深く全体を考察し楽しめるという仕様となっており、単発のポップソングの並ぶアルバムとは違った聴き方のできる試みがなされている。


 タイトルとなっている【exploit (エクスプロイト)】とは、情報セキュリティの脆弱性を利用した攻撃のことを指すIT用語としてよく使われる。
 元々の単語としては『偉業・功績』などの意味を指すが、その裏側で起きている『資源開発・利益を得るために利用しつけこむ(搾取する)』といった意味も同時に含んでいる。
 まさに現代におけるグローバル社会による貧富の格差の定着から起こっている搾取や構造をひと言で捉えたアルバムタイトルといえる。

 現在我々は簡単に情報が手に入る状況と引き換えに、大量の個人情報やデータを提供している。
 今後それらが巨大な産業やビジネスなどの中でどんな風に利用されるかも分からないし、将来それが自分たちを縛り、exploitされ(つけこまれ)てしまうことにならないと良いのだけれど。


見つめ直す時が来た。

About


●歌詞●
All Lyrics Written by Manabu Fukushima


 1. dialog (Instrumental)

 


 2. cogs《労働者によって歌われるために》

 今日も一日遅くまで働いて
 明日も朝が早いから眠ろう

 何もできずに やる気も起こらずに
 気付く頃には また一つ歳を取る

 まだまだ仕事があるだけ幸せ
 お金を稼ぐのはそれだけ大変

 愛しいあの子と 長いこと会えてない
 毎日が過ぎてゆく何もかも置き去りに

 いつまで続くのか終わりが見えない
 このまま 使い捨て 疲れ果て 電池切れ───

 

 ---------------------------------------

 Today, I worked until late at night again
 I have an early morning again, got to head off to bed soon

 I cannot bring myself to do anything else
 I came to my senses and found being a year older

 I'm just thankful that I have a job
 We got to know it's hard to earn money

 It has been a while since I met her last time
 Only time passes leaving everything behind

 How long will this last? There's no end in sight
 Going to be disposal, I got exhausted, almost out of juice

 


 

 3. スパイラル 《貧困支援者によって歌われるために》

 高層ビルから見下ろすんじゃ 此処の暮らしがよく見えないだろう
 一度は降りてきてみたらどうだい 荒れ果てた此処を案内するぜ
 アーアアー 街が燃えている アーアアー

 このピラミッドの最下層から 助けを呼んでも声が届かない
 努力不足 自業自得 責める奴らの足元もグラついている
 アーアアー 街がひび割れる アーアアー

 上流階級に群がる犬たち 報酬求め次の指示を待つ


 燃える森林 溶けゆく氷に 住処を奪われた動物みたい
 溺れかけ救えたはずの命すら 手遅れ 底へと沈めてしまう
 アーアアー? 空が落ちてくる アーアアー

 上流階級に怯えた羊が 口を閉ざして見て見ぬフリ

 

 ---------------------------------------

 Looking down from the top floor of skyscraper
 You might not be able to see our living here clearly
 Why don't you come on down once?
 We'll show you this desolate place
 Oh, city is burning down

 No matter how we tried from the bottom layer of this pyramid
 No one hears our voice crying for help
 "You didn't try hard enough, You asked for it."
 People on unsteady footing blame
 Oh, city is cracking

 Dogs around upper class
 wait for next command expecting to be fed


 Forest fire, melting ice, like animals lost their habitats
 Even the lives could be saved, we let them all drowned
 Oh, sky is falling down

 Sheep fear upper class
 Keep silent and pretend not to see

 


 

 4. THE WORLD IS FLAT《推進派によって歌われるために》

 グローバル
 ボーダレス
 ワールドワイド
 インターナショナル
 スモールワールド
 フラットワールド

 ハイテック
 プログレス
 イノベーション
 オートマティック
 ハローワールド
 フラットワールド


 ヒト モノ カネ 情報が同時に飛び交う
 誰もが参加できる未来 今ここから
 壊された壁 開かれた どこからでもアクセス可能
 つながり合うスピードは 止められないほど


 グローバル
 ボーダレス
 ワールドワイド
 インターナショナル
 スモールワールド
 フラットワールド

 ハイテック
 プログレス
 イノベーション
 オートマティック
 ギヴアンドテイク

 

 ---------------------------------------

 Global
 Borderless
 Worldwide
 International
 Small World
 Flat World

 Hi-tech
 Progress
 Inovation
 Automatic
 Hello World
 Flat World


 Human, Goods, Money, Infomation, they are flying around at the same time
 Anyone can join in, Future is here and now
 The wall collapsed, Doors are opened, Accessible from anywhere
 Can't stop the speed of connection anymore


 Global
 Borderless
 Worldwide
 International
 Small World
 Flat World

 Hi-tech
 Progress
 Inovation
 Automatic
 Hello World
 Give And Take

 


 5. jungle law《優生思想論者によって歌われるために》

 小さな頃から教えられてきた 生き残るためには強くなれと
 やればできる 結果を残せ 今ここで怠けたら一生負け犬
 一番になれ てっぺんに立て 常に人よりひとつ上を目指せ
 熾烈な競争 勝ち抜いてきた こそが故に登り詰めた億ション最上階


 Only the strongest will survive, Winner takes it all


 金儲けは現代の戦争 教育は兵役 労働は徴兵
 低賃金の奴隷を求めて 近隣諸国の脅威から守れ
 弱者を切り捨て金を生む者に手厚く自然の摂理に従って淘汰されるべき
 強い者だけが生き残る そして勝ち組が総てを手に入れる


 Only the strongest will survive, Winner takes it all

 

 ---------------------------------------

 I've been taught since I was little, to be strong in order to survive
 "you have potential, get good results, don't be lazy now,
 do you wanna be a loser for the rest of your life?"
 Win the first prize, get the highest score, have an edge over the others
 I've won the fierce competition, and climbed up to the top floor of 100million-dollars-tower

 Only the strongest will survive, Winner takes it all


 Moneymaking is war in our times,
 education is military service and labour is conscription
 Call the low cost slave and protect from the threats of neighbors
 Discard the disadvantaged, give preferential to breadwinner,
 should be eliminated according to the providence of nature


 Only the strongest will survive, and winner takes it all

 Only the strongest will survive, Winner takes it all

 


 6. stories (Instrumental)

 


 7. メタルスライム Metalslime《政府に向けて歌われるために》

 Yeah ニヤけ面した集団 Yeah 実体はよく見えない
 Yeah 意味のない言動で Yeah 神経逆なでする
 近づくとすぐに逃げて行っちまう x3
 Yeah メタルスライム


 Yeah 臆病者の集団 Yeah 身を守るのに必死
 Yeah 過剰防護し過ぎで Yeah もう身動きが取れない
 様子をずっと伺ってるだけ x3
 Yeah メタルスライム

 

 ---------------------------------------

 A group with a smirk, they are intangible
 Their meaningless action makes you irritate
 They run away once you approach
 like a metalslime


 A group of coward, they are eager to protect theirselves
 Because of their overprotection, they've been already incoherent
 They keep a wait-and-see attitude
 like a metalslime

 


 8. サイクル Cycle《活動家たちによって歌われるために》

 壊れたものは簡単には直せない
 後悔しても元通りには戻らない
 やり直すなんてもう手遅れかもしれない
 いつでも引き返すことはできたはずなのに

 広い空も海も いつか受け止めきれなくなる
 薄められたとしても 消えて無くなるわけじゃない
 毒をばら撒けば やがてここに返ってくる
 そう全ては回り巡っているのだから


 豊かさだけ求め 押しつけてきたもの
 快適さを求め 見捨てられてきたもの


 判断が追いつかないほど加速して
 制御が間に合わないほどの速度(スピード)で
 ただ立ち止まることすら もはや叶わない僕らは
 いつかこのまま光に追いつくのか?
 または耐え切れず 身を投げ出されるのか?

 

 ---------------------------------------

 Can't fix broken things easily
 Won't restore no matter how regret
 It might be too late to start over
 Whenever we could go back if we had wished

 Big sky and wide sea wouldn't keep accepting someday
 Even these could dilute but not remove
 Poison we spread will come back here
 Because everything is going round in circles


 To desire abundance, What we've imposed
 To desire comfortable, What we've abandoned


 Accelerated too much to decide
 Speeding too fast to handle
 We can't even hope to stop anymore
 We will catch up with light of speed someday?
 Or we will crash and be thrown out first?

 


 9. television《メディアに向けて歌われるために》

 スポンサーの意向に沿った 予定調和のTVショー
 一度空気を読み間違えれば 取り押さえられつまみ出される
 Ah Television

 モニターの前から離れられない 自ら奴隷となる人々
 朝から晩まで途切れることなく 多くの時間を浪費させていく
 Ah Television


 一方的な情報を与えて 自分の頭で考えさせない
 模範解答真似しているうちに いつしかそっと刷り込まれていく
 Ah Television

 良くも悪くもメディアの持つその影響力は計り知れない
 楽観的なムード垂れ流し 不安を煽る機会を伺う
 Ah Television


 全て作り物なのに信じ込んでいる
 君は見たいようにしか見ようとしないから

 Good-bye, Bye Bye Bye
 Bye Bye Bye Bye Bye Bye Yeah

 

 ---------------------------------------

 Reflected sponsor's intention, things happen as predetermined in TV show
 Once you misread between the lines, holden down and thrown out
 Ah Television

 People who cannot leave the front of the monitor and become slaves themselves
 Waste a lot of time without interruption from morning till night
 Ah Television

 Give one-way-information and diminish your ability to think
 While imitating the model answer, an idea is imprinted in your subconscious mind
 Ah Television


 Give one-way-information and diminish your ability to think
 While imitating the model answer, an idea is imprinted in your subconscious mind
 Ah Television

 Whether right or wrong, the influence of the media is immeasurable
 Broading optimistic mood, biding an opportunity to fuel anxiety
 Ah Television

 Everything is fake but you believe that
 Because you only see what you want to see

 Good-bye, Bye Bye Bye
 Bye Bye Bye Bye Bye Bye Yeah

 


 10. エピローグ epilogue《途方に暮れる人々によって歌われるために》

 あぁ どこまでも続いてく道 あぁ 行く先も分からずに進む
 はじめて戸惑うほど狼狽える 自分に今気付いてる
 Ah〜

 あぁ 何もかも手元には残らず あぁ 記憶さえ遠のいていく
 はじめて声を上げて泣き叫ぶ 誰もいない夢の跡
 Ah〜

 

 ---------------------------------------

 The road goes on forever, we move on without knowing where to go
 First time I got so upset and confused, I just noticed myself as I am

 There was nothing left in my hand and memories fade away
 First time I cried out loud, Nobody is there in the aftermath of dreaming

 


 11. rewind (Instrumental)

 


 12. movement《若者たちによって歌われるために》

 嵐が訪れた夜 独りで震えて怯えながら何を思う?
 助けを求めることさえも 諦めてないか

 過ちを認めるのは難しい 全てを失うまでは分からない
 でもそんな風になってからではもう手遅れ 気づいてるはず

 さあ始めよう 僕たちには もう残された 時間はない
 きっとできる 未来は変わる 力を合わせ 動かすのさ 少しずつ 


 危うい仕組みの上で築いたものは音を立てて今崩れようとしてる
 目覚めた君が僕を起こした 新しい朝

 夢を見よう 誰一人と 切り捨てない そんな世界を
 まだ間に合う やり直せる 支え合えば 乗り越えられる 信じてる


 さあ始めよう 僕たちには もう残された 時間はない
 きっとできる 未来は変わる 力を合わせ 動かすのさ

 夢を見よう 誰一人と 切り捨てない そんな世界を
 まだ間に合う やり直せる 支え合えば 乗り越えられる

  

 --------------------------------------- 

 At night storm comes closer, trembled and frightened, what do you think alone?
 Do you accept there's no hope to cry for help?

 It's hard to own up to mistake. We don't see until we lose everything.
 But it's too late if that happens, you know.

 Now, let's get started. There's no much time left for us.
 We can make it. Change the future. Work it out together one by one

 Things we bulit on the vulnerable system are collapsing.
 You awoke and woke me up. It's a new morning

 Now, let's dream the world no one will be left behind
 We can make it. Starting all over again. Get over it with each other, Believe


 Now, let's get started. There's no much time left for us.
 We can make it. Change the future. Work it out together

 Now, let's dream the world no one will be left behind
 We can make it. Starting all over again. Get over it with each other

 


------------------------------------
(C)2021 THE IHONO BRAND. All Rights Reserved.


About

松木「初めまして。ジャーナリストの松木です。
   この度は取材を受けてくださってありがとうございます。
   今日はよろしくお願いします。」

原田「どうも、原田です。こちらこそよろしくお願いします。」

松木「まず原田さんが一般財団法人 零(レイ)で活動されていた頃のお話を伺いたいのですが
   まず活動に参加されるようになったきっかけから教えていただけますか。」

原田「はい。元々私は企業に勤めていて、とにかく忙しい毎日を送っていました。
   月の残業は100時間が当たり前でひどい時は150時間を超えたこともありました。
   何年か頑張ったのですがとうとう体を壊してしまい、
   働けなくなってしまった時期が長く続いたことで、
   休職期間を満了し、そのまま会社からは解雇されてしまいました。
   結局住宅ローンが払えず、家を失い、貯金も底を突いて、途方に暮れていた頃に
   支援活動をしていた零(レイ)が手を差し伸べてくれたのです。」

松木「病気が会社の過重労働が原因であれば
   会社は打ち切り補償を支払ったうえで解雇する義務があるはずですよね。」

原田「零(レイ)のメンバーにも同じことを言われました。
   会社の対応は不条理だと思っていたので自分で色々調べれば気づいたかも知れませんが、
   なかなか当時の身も心も弱っている状況では、かつてはお世話になった職場を疑ったり、
   個人で直訴することを考える気力はなかったですね。
   恥ずかしながらそういう法律に守られていることを教えられて初めて知りました。
   そして零(レイ)の力を貸りて、会社からは3年分の給料に相当する金額を受け取りました。」

松木「よかった。社会復帰は考えましたか。」

原田「いえ。病気も完全には治っていなかったので、
   もう同じような働き方はできないし、治ったとしてもやりたくないと思っていました。
   それで零(レイ)の活動を手伝うするようになりました。」

松木「代表の聖亜(セイア)と知り合ったのはいつ頃ですか。」

原田「最初にセミナーに参加した時です。
   聖亜(セイア)がボランティア団体を立ち上げるに至った経緯について語ってくれました。」

松木「どんな内容か覚えていますか?」

原田「強く印象に残っているのは、学生時代にクラスのいじめを止めに入った時のエピソードです。
   主犯格の生徒の親が相当な権力者で、裏で教師を埋めると脅してるとか、そうした噂が広まり、
   周りの人間を恐れさせ、同調させたり、関わり合わないようにさせる力となっていたようです。
   聖亜(セイア)は起きていることを映像に記録し、
   それを主犯格の生徒の親に直接に見せてやめさせるように交渉したと言います。」

松木「ものすごい勇気だ。もし恨みを買ったら身の危険もあったかも知れないのに。」

原田「ほんとそう思いますね。
   具体的にどういうやり取りがなされたかは分かりませんが、
   後日主犯格の生徒が被害者の家まで謝りに来たそうです。
   この体験が社会問題に取り組むきっかけになった、と。」

松木「クラスのいじめから大きく話が飛躍しますね。」

原田「このいじめに生徒の経済的な背景が関係しているからでしょう。
   実はセミナーの中で映像が流され、当時の様子をありのまま目の当たりにしました。」

松木「具体的に内容を教えて頂けますか。」

原田「貧乏と罵りながらお札を投げつけ、それを拾えと命令しておきながら、
   お札を拾おうとする姿を見て浮浪者と笑い、
   盗むなよ、不潔な手で触るな、などと言われていました。」

松木「映像を見てどう思われましたか。」

原田「私も一時期は貧困のどん底にいたわけで、
   まるで私自身が仕打ちを受けているように感じました。
   そして恐らく他の参加者も同じと思いますが、
   加担している者、傍観している者に怒りがこみ上げてきました。
   しかし聖亜(セイア)はここに映る全員が不幸であると評しました。」

松木「それはどうしてでしょう。」

原田「お金持ちこそ強者という価値観に捉われているからだと思います。
   しかもこんな子供のうちからです。
   現在の資本主義においては生きるためにはお金を稼ぐ必要がありますが、
   いかにお金を生み出す力を持つことが人間の価値基準となると、
   お金を得ること自体が生きる目的のように意識を支配されてしまいます。
   それが行き過ぎた競争となり、格差社会を生み、
   不必要な生産を繰り返すために資源を奪い合い、
   何より人生の多くの時間が労働に奪われる結果につながっているというわけです。」

松木「聖亜(セイア)はその頃から社会問題の根底が
   経済の仕組み自体にあると見抜いていたということですか。」

原田「学生時代にそこまで考えるとは恐ろしい洞察力です。
   そして弱者を助ける活動を通じて練られた、
   根本的に問題を解決するための構想について説明を受けるわけです。」

松木「それがゴーイングゼロプロジェクトですね。」

原田「はい。参加者100名程度で小さなコミュニティを作り、
   限られたサポートだけで収入ゼロ生活が実現できるか検証する計画についてでした。
   マニュアルに沿って決められた仕事を手分けして分担していくという内容です。
   ちょうど私も今後は郊外の安い家を借りて農作物でも育てながら
   細々と生きていくことを考えていたところだったので、
   一切お金を使わずに助け合いだけでどれだけのことができるのか興味が湧きました。
   そしてセミナーの後、プロジェクトに参加することにしました。」

松木「コミュニティでの生活はどんな感じでスタートしたんですか。」

原田「あらかじめ団体が用意してくれた土地と建物に移住しました。
   地方の自治体が過疎化対策の誘致を目的として提供している物件のため、
   住居にかかる固定資産税が免除されるのです。
   プロジェクトに参加した人にはここに住むための鍵が配られます。
   上下水道のインフラが整っており、電気はこのプロジェクトの為新たに
   自然エネルギー発電の設備が完備されていて、
   コミュニティで100%自給自足できていました。」

松木「どういう人たちが集まっていたんでしょう。」

原田「私のように今の経済中心の社会に疑問を感じている人が半分くらい、
   零(レイ)の支援を受けていた貧困でどこにも行き場がない人がもう半分くらいでした。」

松木「仕事の分担はどんな風に決められたのでしょうか」

原田「衣食住を基本に、医療、教育、治安といった生活に欠かせない
   求められる仕事が掲示され、その中で自分のやりたい仕事を選び
   参加の意思を連絡して現場に向かいます。
   鍵はICチップが内蔵されていて、仕事の開始時と終了時に記録してもらいます。
   記録された鍵を持っていれば信頼を得ることができるので
   コミュニティの中ではお金を払うことなく物やサービスを受け取ることができます。
   みんな最初は日替わりで色々やりましたが、
   そのうちに固定した仕事をするようになっていきました。」

松木「原田さんはどんな仕事を選んでいたんですか。」

原田「困っている人の役に立ちたくて、介護の仕事を主に手伝いました。」

松木「介護を受けられる方にはどんな仕事が割り当てられていたのですか。」

原田「彼らは無条件に生きているだけで仕事をしていると認められます。
   私たちが動けなくなった場合にどんな環境を備えるべきかを考えさせてくれる
   大きな役割があると捉えているのです。」

松木「月に何時間くらい働いていましたか。」

原田「ノルマは月100時間。毎月半分6時間ずつのペースです。
   それ以外の時間はどう過ごしても自由なのですが、遊んでばかりいても時間を持て余すので、
   結局もう一つの仕事を自分で始めてしまう人が多かったんです。
   素晴らしいアート作品を作る人もいれば、ゲームを開発する人もいたり。
   スポーツの大会で優勝するほど鍛えられた人もいました。
   そこまで極めるとコミュニティで新たな仕事として認められ、
   活動に没頭することができるようになることもあります。」

松木「特に大きなトラブルはありませんでしたか。」

原田「少人数で始めた頃は志が同じ人ばかりが集まったこともあり、
   時にぶつかったりはしますけど、うまくまとまっていました。
   ただ次第にメンバーが増えていくにつれ、面倒な人も出てきました。
   問題を起こす目的で悪意を持った人が入り込むこともありました。
   一部世間からはこの活動が世捨て人の集まりとか評価されているのは知っていたので
   冷やかしというか、わざと悪口を言いに乗り込んできたんでしょうか。」

松木「そういう人たちにはどう対処するのですか。」

原田「諦めないでとことん向き合います。
   考えが合わないからと言って人を追放して自分たちが築き上げた社会を守ることは簡単ですが、
   零(レイ)の誰も見捨てないという理念に反する。
   実社会においてそれは仲間外れと同じ。いじめなんです。
   例えば前科持ちだからと言って、みんなが恐れて関わらないように閉ざしていては
   結局それだけ社会は病んでいきます。
   皆が共生できる世界を実現できなければ
   このプロジェクト自体に続ける意味がないんです。」

松木「最後には和解できたのですか。」

原田「どうしても無理な人は自分から逃げていきました。
   私たちは居続ける意志があれば受け入れますが強制まではしません。
   あまり無理強いしても、それこそ後で洗脳されそうになったとか騒ぐんでしょう。」

松木「プロジェクトは最終的にどのくらいの規模になったんですか。」

原田「モデルケースとしては1年で成熟しました。
   3年経つ頃には新たにコミュニティを増やしていきながら、
   参加者は全国合わせて1000人以上に増えましたね。
   それは貧困問題が深刻化してきたことが背景にあったと思います。
   そこに追い打ちをかけるようにマネーパニック事件が起こったわけです。」

松木「一時的に全ての銀行口座残高が0に見えていまうという事態が発生しましたね。
   ハッキングによって全銀行へと連鎖的に
   引き出しの凍結システムが働いたことが発端と言われています。
   実際にお金も引き落とせない期間が続いたため、
   銀行不信に陥った人たちが次々とお金を引き落とそうして収束に時間がかかってしまった。
   お金の価値が信じられず、一体いくらで物を取引して良いかも分からず
   すべての経済活動が麻痺しました。そして物はあっても買えない、
   いわゆるハイパーインフレ状態に陥ってしまいました。
   この頃コミュニティではどのような変化はありましたか。」

原田「自治体がサポートを続けてくれたおかげでコミュニティ自体は少なくとも
   社会活動を回し続けることができていました。影響はほぼありませんでしたね。
   その頃は各自治体からの相談が相次ぎました。
   いち早く混乱を鎮めるためにも私たちの培ってきたシステムを導入して
   お金を使わなくても社会を回せる環境をすぐにでも整えたいということで
   コミュニティのメンバーが各地にオンラインで一斉に指導することになりました」

松木「そうやってコミュニティが実践してきた手法が全国的に普及していったわけですね。
   地域住民同士が助け合ってくれるから自治体の負担は大きく減ったと思います。
   一時的な場繋ぎとして、お金がなくても生きていけるという仕組みが機能しましたが、
   やがて各国の助けもあり通貨の仕組みは復興しました。
   そして政府は聖亜(セイア)がこの混乱を引き起こした首謀者であると決めつけましたね。」

原田「危機に脆弱な社会を放置してきたことを棚に上げ、
   この問題に対して何もリーダーシップを発揮できなかった批判をそらしたかったのでしょう。
   政権が弱者をないがしろにしてきたがゆえに取り組んできた活動が非常時に役に立った。
   それなのに準備を整ったタイミングで故意に社会混乱を引き起こして、
   その仕組みを普及させたというのは言いがかりも良いとこです。」

松木「そのくらい最初から仕組まれたことでなければ
   説明がつかないくらいうまく行き過ぎだったとも言われています。
   ノアの箱舟とも言えるプロジェクトは感謝されるどころか疑念が深まりました。
   国内だけでなく全世界に連鎖的に不況を引き起こした張本人として、
   聖亜(セイア)が国際指名手配となり、今も行方が分からないままです。
   この状況をどう受け止めていますか。」

原田「かつてのいじめの一件で、盗撮、恐喝で解決を行った経緯を考えると
   強大な力を持った相手を無力にさせるために一線を越えた手段も辞さない一面はあったと思うし、
   あながち有り得ない話でもないと考えてしまう自分もいて、葛藤があります。
   容疑が事実と異なるのであれば、司法のもとで堂々と自ら身の潔白を主張すべきと思います。
   もし今もどこかに隠れて生きているのであれば。」

松木「零(レイ)はどうなりましたか」

原田「代表者に容疑がかかっている状態なのでこのまま続けていも印象が悪い。
   今は残されたメンバーで新たに代表者を立て、名前に変えて活動をしています。」

松木「今後の団体の活動はどうなっていくのでしょう」

原田「仮に聖亜(セイア)が問題解決を急ぐあまり、
   世界の仕組みを丸ごと破壊するようなことを先導していたとすれば、
   それはクーデターと非難されても仕方ないやり方だと思います。
   ただ一時期とは言え、温室効果ガスの排出量が大きくマイナスに転じたり、
   人々の間に交流が戻りや思いやりの心が芽生え、
   国として良い方向に好転させられる可能性を目の当たりにしました。
   これでまた元通りの世界に戻れば、やがて破滅に向かうだけであることも明白です。
   私たち残されたメンバーは、人々に本当に進むべき道がどちらかを問い続けていくしかありません。
   今次の選挙に向けて各地に立候補者を立てる準備も進めています。
   何年かかったとしても人々の理解を得て、正式な段階を踏んで国を変えていくことを目指します。」

松木「今日はありがとうございました。」

原田「こちらこそ。」

 

 




● スパイラル

cogs

English subtitles are available

● サイクル

English subtitles are available

television

English subtitles are available

movement

English subtitles are available