| 
					 大腸内視鏡検査用下剤(腸管洗浄液)の飲み方  | 
				|||||||||||||||||||
| 
					 食事制限は特にありませんが、線維質のもの(野菜類)、こんにゃく、わかめなど便に残るものはできるだけ避けてください。便秘で普段から下剤を服用している方は下剤を服用するか事前に医師と相談してください。  | 
				|||||||||||||||||||
| 検査当日 | |||||||||||||||||||
| 下剤(腸管洗浄液)を用意します。 | |||||||||||||||||||
| 2リットルの容器(ペットボトルで可)に腸管洗浄剤を入れ水2リットルで溶かします。 | |||||||||||||||||||
| 
					 家をでる4時間以上前から2リットル(1.8リットル)の腸管洗浄液を約2時間かけて飲みます。 まず、1リットル飲み1時間ぐらい経つと便意をもよおしてきます。  | 
				|||||||||||||||||||
| 
					 排便が始まっても、引き続き飲み続けてください。 便が透明になり、カスも混ざらなくなるまで飲んでください。  | 
				|||||||||||||||||||
| 味はあまりよくありませんが、飴などをなめながら飲むと多少飲みやすくなります。 | |||||||||||||||||||
| 1リットル服用後、便意もなく、嘔気・腹痛がある場合は服用を中止し、必ず医師に連絡してください。 | |||||||||||||||||||
| 飲み終わってからしばらくは便意が残りますが、しばらくすると治まってきます。排便の調節ができるようになったら家を出ましょう | |||||||||||||||||||