いぶき 爽太郎の“お父さんと脳梗塞仲間”
のHOME PAGEへようこそ
< " いぶき そうたろう " はペンネームです。>
** 平成19年5月23日更新39 **
「脳梗塞からの復活」
- 自己紹介,脳梗塞とは・・・etcのページへ (倒れて10年を超えました。再発しないで超えられたことを感謝します )
- 倒れないためにのページへ( 危険因子別の対策を考えよう・・・・・働き盛りの元気なお父さん方に)
- 40代、50代のお父さん方に倒れて欲しくないため体験者としての情報提供を
- 後遺症対策のページへ ( さまざまの症状にどんな工夫があるか)
- 残念ながら倒れてしまったお父さん方と,主に後遺症について情報交換をしましょう
-
本「脳梗塞からの復活」紹介のページへ (いぶき爽太郎の無手勝流奮闘記)
- 不撓不屈の精神を目にみえる形にしてみました。
☆朝日新聞朝刊の「くらし」欄☆日本経済新聞朝刊の「ライブラリー」
☆TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」の「いきいきライフ」
などで取上げられました。
- 掲示板のページへ( お父さんに限らず、お母さんやご家族もどうぞ)
- 当事者情報の広場にしたいと思います。・・・・・克服した事、困った事、情報を求めたい事など皆で活用しましょう!
平成9年3月、52才の春に脳梗塞で倒れてしまった。不覚をとってしまった。残念でならない!
しかし、試行錯誤の結果職場復帰して「現役生活」をまっとうし、おかげさまで定年生活に入りました。後遺症のため左足指が曲がり、歩行に若干の困難をともないますが何とかスローライフを楽しむようにしています。
脳梗塞は生活習慣病だったのだ。食事や運動、睡眠等の日常の生活に問題があると、若くても脳梗塞になることを知ったのだ。しかも、その生活習慣に問題がある人はたくさんいるように、私には思えてならない。
当時の私と同じ50代前半の知人6人が、わずか半年の間にこの種の脳血管疾患で倒れた事実もある。
働き盛りの40代、50代のお父さん方他人事ではありませんよ!「各々方、御油断召されるな!」
このホームページでは残念ながら脳梗塞に遭ってしまったお父さんや関心のある方からの体験情報、ご意見、アドバイス、ご質問等を「掲示板」を通じての仲間づくりをしたいと考えています。
あなたは
番目のご訪問になります。