美術・工芸・書道・写真 トップページにもどる
番号 | 書名 | 著者名 | 解説 | 出版元 | 刊行年 | 税込価格 |
3248 | 荒木経惟の物語 | 桐山秀樹 | 初版カバー帯 「天才」アラーキーの虚構と真実 | アスキー | 平10 | 1200 |
3442 | 田宮模型の仕事 木製モデルからミニ四駆まで | 田宮俊作 | カバー帯 (模型ファンの知らない模型屋の話) | ネスコ | 平9 | 800 |
3558 | 蒼空35°N | 柴田三雄 | 初版カバー | 朝日ソノラマ | 平3 | 3500 |
4669 | 写真による絵画技法 アート・ペインティング・ライブラリー2 | U・カイザー・著/ウエドン・ブレーク・序文 | カバー 状態良 佐和瑛子・訳(見るだけでわかる最新絵画テクニック) | 美術出版社 | 昭60 | 1000 |
4671 | ファッションイラストレーション2 素材の描き方 | 熊谷小次郎 | 初版カバー (ファションイラストレーターを目指す人のために) | グラフィック社 | 昭63 | 1300 |
4679 | アール・ヌーヴォーの世界2−ガラスの魔術 ガレとナンシー | カバー ナンシーのガラス・色と光の幻想/ベルギー・オランダのアール・ヌーヴォー/ほか | 学習研究社 | 平1 | 2000 | |
4692 | 写経のすすめ | 武藤春卿 | 初版カバー | 日貿出版社 | 昭57 | 1400 |
4706 | 黄金の都 シカン発掘展 図録 | 状態良 シカンの大仮面/中央アンデスの古代文明/ほか | TBS | 1994 | 1000 | |
4707 | 葛飾北斎とその世界展 図版 | 昭和59年10月14日から16日まで・札幌東急百貨店において開催 | 北海道新聞社 | 昭59 | 1200 | |
4709 | 西から東へ10万キロ 平山郁夫シルクロード展 文明の跡を描き終えて | 1980年9月から11月まで7ヵ所において開催 | 朝日新聞社 | 昭55 | 1500 | |
4716 | 東山魁夷 青の世界展 図録 | 1993年9月から12月まで3ヵ所において開催 | 中日新聞社 | 平5 | 2000 | |
4724 | 佐野乾山の実像 | 住友慎一 | 初版カバー | 里文出版 | 昭63 | 1400 |
4726 | 中国やきもの紀行 景徳鎮 | 陳舜臣 | 初版カバー | 平凡社 | 昭54 | 1400 |
4737 | 江戸おもちゃ考 | 酒井健 | 初版カバー | 創拓社 | 昭55 | 2000 |
4738 | 童具デザイナーのスペイン 玉川選書153 | 和久洋三 | カバー | 玉川大学出版部 玉川選書 | 平4 | 700 |
4760 | 天と地は相似形 | 横尾忠則 | 初版カバー帯(本能を呼び覚ます異次元エッセイ!) | 日本放送出版協会 | 平6 | 900 |
4776 | 自分でつくるやきもの入門 | 岡本久臣 | 初版カバー 状態良 | 西東社 | 平9 | 1000 |
4777 | やきもの入門(やさしい技法・楽しい作品) アートライフシリーズ | 酒井学 | カバー 状態良 | 梧桐書院 | 昭61 | 900 |
4781 | もっとステキに色を着る事典 | 高橋ユミ/渋川育由 | カバー | 河出書房新社 | 平1 | 500 |
4785 | 道北地方美術運動史 | 藤田明郎 | 初版カバー 状態良 名寄朔人社・名寄高等学校ピヤシリ画会展を尋ねてー | 北海道教育社 | 平4 | 1700 |
4790 | つば広の帽子をかぶって いわさきちひろ伝 | 飯沢匡/黒柳徹子/いわさきちひろ・画 | 初版カバー 状態良 | 講談社 | 平1 | 1000 |
4798 | 虹の上の舞踏 哀愁のマリー・ローランサン | 澤野久雄 | 初版カバー帯 | 求龍堂 | 昭55 | 900 |
4799 | フランドルの呪画 | アルトゥーロ・ペレス・レベルテ | カバー帯 佐宗鈴夫・訳 | 集英社 | 平7 | 1200 |
4803 | 光琳画の秘密 | 大谷満 | 初版カバー帯 | 芙蓉書房出版 | 平11 | 1300 |
4804 | 匠のこころ 近畿の伝統工芸 | 吉田甦子・文/中野洋征・写真 | 初版カバー 状態良 | 東方出版 | 平10 | 1200 |
4810 | 絵画を見るということ 私の美術手帖から NHKブックス786 | 山岸健 | 初版カバー帯 状態良 | NHKブックス 日本放送出版協会 | 1997 | 600 |
4817 | 極太明朝体字典 そのまま使えるディスプレイ書体 | 原田正春 | 箱 | マール社 | 平1 | 1000 |
4819 | やさしいレタリング | 吉田佳広 | カバー 状態良 | マール社 | 平5 | 900 |
4821 | 和漢書道史 | 藤原鶴来 | 箱 | 二玄社 | 昭56 | 1200 |
4843 | インドおもしろ不思議図鑑 とんぼの本 | 松本栄一/宮本久義 | カバー | とんぼの本 新潮社 | 平8 | 800 |
4844 | ゴッホ巡礼 とんぼの本 | 向田直幹/匠秀夫 | 5刷カバー 状態良 | とんぼの本 新潮社 | 平9 | 700 |
4851 | 開館記念 収蔵品図録 (北海道立近代美術館) | 北海道立近代美術館・編 | 状態良 北海道・日本近代・海外の美術 | 北海道美術館協力会 | 昭52 | 1000 |
4865 | 散華花火 写真集 | 泉谷玄作 | 初版カバー | クレオ | 平7 | 700 |
4875 | 不識石語 | 辻光之助 | カバー カバー少補修有り | 大法輪閣版 | 昭44 | 3000 |
4876 | カラー浮世絵の秘戯画 芳賀芸術叢書 | 福田和彦・編 | 帯箱 | 芳賀書店 | 昭55 | 1200 |
4879 | 私自身のアメリカ | 池田満寿夫 | 箱 | 朝日新聞社 | 昭52 | 700 |
4880 | 芸術の世界(下)梅原猛対談集 | 梅原猛 | 初版カバー | 講談社 | 昭55 | 700 |
4897 | シリーズ写真百科4 旅を撮る | 朝日新聞社・編 | 初版カバー 状態良 | 朝日新聞社 | 昭61 | 800 |
4927 | 谷崎潤一郎の書 | 谷崎松子・編 | 帙・外箱 定価65000円 解題付き 限定350部のうち154部 | 五月書房 | 昭54 | 9000 |
4930 | 河合卯之助の世界 | 吉田善彦/河合紀・編 | 初版箱 外箱 | 求龍堂 | 昭57 | 4500 |
4943 | シベリア虜囚の祈り 佐藤清画文集 | 佐藤清 | 初版カバー箱 | 泰流社 | 昭61 | 4800 |
4946 | 穂高 山本和雄作品集 | 山本和雄 | 箱 山と渓谷社創立45周年記念出版 | 山と渓谷社 | 昭56 | 2900 |
4952 | 版下教室 実用編 | 上口睦人 | カバー 1ヶ処小切抜き | 版下研究会 | 1990 | 1000 |
4958 | 草字編 簡編 | 洪鈞陶・編/啓功・校訂 | 初版カバー | 文物出版社 平凡社 | 1989 | 6500 |
11011 | アイヌの伝説 第二集 (豆本) | 青木純一 | 相箱入 状態良 限定200 | 志鳳堂書店 | 昭50 | 2800 |
11019 | 本の十二ヶ月 (古通豆本46) | 槌田満文 | 状態良 | 日本古書通信社 | 昭55 | 900 |
11020 | 双雅房本 ほか (古通豆本47) | 今村秀太郎 | 状態良 | 日本古書通信社 | 昭55 | 900 |
11023 | 傳記の文献 (古通豆本54) | 岡野他家夫 | 状態良 | 日本古書通信社 | 昭57 | 900 |
11028 | 青園荘本 (古通豆本60) | 今村秀太郎 | 状態良 | 日本古書通信社 | 昭58 | 900 |
11296 | 摩周湖 ぷらや新書4 豆本 | 八木義徳 | 初版 限定500部のうち299番 非売品 | ぷらや新書刊行会 | 昭36 | 2500 |
5951 | スーパージャーナル2 特殊報道写真集 | 並木伸一郎・監修 | 初版カバー 状態良 | 竹書房 | 1993 | 900 |
7275 | 岩波 世界の巨匠 ピカソ | ダニエル・ブーン | 初版カバー 太田泰人・訳 | 岩波書店 | 1992 | 1400 |
7334 | 命を染めし一竹辻が花 | 久保田一竹 | カバー帯 状態良 | (株)一竹辻が花 | 平4 | 1000 |
9675 | しゅんこうの和紙ちぎり絵 第4集 | しゅんこう | 3刷カバー帯 状態良 | 柳原書店 | 平11 | 1800 |
20391 | 悩みはイバラのようにふりそそぐ 山田かまち詩画集 | 山田かまち/なだいなだ・編 | 8刷カバー帯 状態良 | 筑摩書房 | 1993 | 700 |
20633 | 季刊「銀花」 第39号 箸の美はし・沖縄の新しい風 | 1979年・秋 状態良 | 文化出版局 | 1979 | 500 | |
20635 | 季刊「銀花」 第41号 京劇錦繍華苑・火炎浄土辻清明 | 1980年・春 表紙・本文下部少ヌレ | 文化出版局 | 1980 | 400 | |
20647 | 季刊「銀花」 第57号 郷愁鉄葉玩具・茶の湯楽道数江瓢鮎子 | 1984年・春 表紙カド少折れ他は状態良 | 文化出版局 | 1984 | 500 | |
21569 | 裸婦は裸婦として 人間ピカソ | 中田耕治 | 初版カバー帯 状態良 | サンケイ出版 | 昭57 | 1400 |
21891 | 音楽史 | H・M・ミラー | 21版ビニカバー 小記名消し跡有り 状態良 村井範子/佐藤馨/松前紀男・共訳 | 東海大学出版会 | 昭51 | 500 |
22071 | かな(新版) 基本より書式まで!! | 小野鵞堂 | 新版9刷カバー 状態良 定価2500円プラス税 | 秀峰堂 | 平12 | 950 |
22321 | 大和古寺探求 2 飛鳥・斑鳩編 | 寺尾勇 | 初版カバー 状態良好 | 有峰書店新社 | 昭62 | 2500 |
22532 | かな(新版) 基本より書式まで!! | 小野鵞堂 | 新版9刷カバー 状態良 | 秀峰堂 | 平12 | 950 |
23133 | 世界版画15 ロートレックとベル・エポック パリ国立図書館版 | 初版ビニカバー箱 特別付録つき 状態良好 | 筑摩書房 | 1978 | 1500 | |
8333 | 花の夢 浅野喜市写真集 | 浅野喜市 | 初版カバー カバー少ヤケ有り | 光村推古書院 | 平1 | 600 |
8343 | 17歳のポケット 生きる勇気がきこえてくる | 山田かまち | カバー箱帯 帯少補修、本体状態良 | 集英社 | 1994 | 700 |
7436 | 朝日新聞報道写真集1977 | ビニカーバ帯 | 朝日新聞社 | 昭52 | 800 | |
7821 | 新田恵利 写真集 | 新田恵利/河合肇・撮影 | 初版カバー カバー折れ有り | フジテレビ出版 | 昭61 | 800 |
7827 | 渡辺美奈代写真集 ノープロブレム | 渡辺美奈代/井ノ元浩二・撮影 | 初版カバー帯 状態良 | ワニブックス | 平3 | 800 |
7831 | 愛蔵版写真集 薬師丸ひろ子 フォトメモワール2ひとりぼっちの空間飛行 | 薬師丸ひろ子 | カバー カバー少スレ | 富士見書房 | 昭55 | 600 |
7834 | 遠藤正迫熱写真集 日時計 | 7刷カバー帯 状態良 | 竹書房 | 平5 | 1800 | |
7838 | 夏目雅子カレンダー 1997 | 夏目雅子 | 状態並 定価3900円 28cmX23、5cm | サムライ | 1996 | 2800 |
7845 | 本田理沙写真集「KEALANI」 理沙の勇気 | 本田理沙/尾形正茂・撮影 | 初版カバー帯 状態良 | ぶんか社 | 平6 | 1200 |
7846 | 本田理沙写真集VOL・2 CHEESE CHEESE!! | 本田理沙/今村敏彦・撮影 | 初版カバー帯 状態良 | ぶんか社 | 平7 | 1200 |
7849 | 夏目雅子カレンダー 1997 | 夏目雅子 | 未開封 | サムライ | 1996 | 3000 |
7884 | 国生さゆり写真集 EACLE | 国生さゆり/渡辺達生・撮影 | 初版カーバ 状態良 | フジテレビ出版 | 昭61 | 900 |
7888 | 写楽 通巻49号 誰も、見るまでは信じない。 | 状態並 | 小学館 | 1984 | 600 | |
7889 | 写楽 通巻54号 | 状態並 | 小学館 | 1984 | 600 | |
7893 | 写楽 通巻23号 | 状態並 | 小学館 | 1982 | 600 | |
7900 | 写楽 通巻40号 終戦記念大特集・貴重写真発掘! 生き残った5人の出征兵士 | 状態並 | 小学館 | 1983 | 600 | |
7903 | 写楽 通巻12号 | 浜田朱里 | 状態並 | 小学館 | 1981 | 600 |
7905 | 写楽 通巻28号 | 状態並 | 小学館 | 1982 | 600 | |
7906 | 写楽 第1巻第7号 | 状態並 | 小学館 | 1980 | 600 | |
7910 | 写楽 通巻21号 | 状態並 | 小学館 | 1982 | 600 | |
7951 | 愉快な写真教室 CAPA流写真発見マニュアル CAPAカメラシリーズ6 | 畑沢基由/藤井秀樹/他 | カバー 状態良 | 学習研究社 | 1995 | 850 |
7957 | くらべてわかる上達のコツ 花と風景写真○と× NCフォトシリーズ1 | カバ 状態良 日本を代表する風景写真家10人が解説 | 日本カメラ | 平13 | 900 | |
7966 | 美しい風景・春97 NO、9 信州の桜みちのくの桜 春を撮るプロテクニック 趣味の風景写真雑誌 | 望月久/他 | 状態良 作家の愛した風景・山本周五郎 | 成美堂出版 | 1997 | 800 |
7967 | 美しい風景・冬98 NO、12 98年に撮ってみたい春夏秋冬人気の撮影地ガイド | 石橋睦美/他 | 状態並 作家の愛した風景・島尾敏雄 | 成美堂出版 | 1998 | 800 |
7968 | 美しい風景・冬97 NO、8 冬の魅力を描写するプロテクニック・四季富士山の撮り方・冬の裏磐悌を歩く撮る | 三輪薫/他 | 状態良 作家の愛した風景・檀一雄 | 成美堂出版 | 1997 | 800 |
7969 | 美しい風景・夏97 NO、10 夏景色を描写するプロテクニック・日本百名山の撮り方・夏の裏磐悌を歩く撮る | 桜井淳史/他 | 状態良 作家の愛した風景・谷崎潤一郎 | 成美堂出版 | 1997 | 800 |
7970 | 美しい風景・夏96 NO、6 プロに学ぶ夏を描写するテクニック・日本の森・白馬周辺を歩く撮る | 北中康文/他 | 状態良 作家の愛した風景・種田山頭火 | 成美堂出版 | 1996 | 800 |
7976 | 高山に咲く花 花のメッセージ2 | 伊藤嘉治 | 初版カバー 状態良 | エルテ出版 | 平3 | 2600 |
7979 | 野の花 光と水のたわむれ | 伊藤嘉治 | 初版カバー 状態良 | エルテ出版 | 1989 | 2400 |
7983 | 花づくし 高橋扶臣男写真集 | 高橋扶臣男 | 状態良 | 日本カメラ | 平7 | 900 |
7990 | これだけは知っておきたい自然写真入門 | 中野正晧 | カバー 状態良 デザイナーの感性で撮る一眼レフの世界 | KKベストセラーズ | 1998 | 1400 |
7991 | 近くの公園でうまくなる感動写真術!!花を撮る | 中野正晧 | 初版カバー 態良 写真の基本から、表現テクニックまで | 主婦と生活社 | 1999 | 1400 |
7997 | ズーム撮影術全科 シリーズ日本カメラ(115) | 状態良 ズームレンズの「撮影作画」なんでもQ&A | 日本カメラ | 1999 | 800 | |
8005 | にんげんだもの | 相田みつを | 箱 箱背少ヤケ有り | 文化出版局 | 1994 | 600 |
9314 | 導かれて、旅 | 横尾忠則 | 初版カバー帯 状態良 | 日本交通公社 | 平4 | 1400 |
9639 | 花言葉 恋色のブーケ | 道行めぐ | 初版カバー 状態良 | 永岡書店 | 1990 | 700 |
9640 | 京の花 春 | 水野克比古 | 初版カバー 状態良 | 光村推古書院 | 1997 | 680 |
11456 | ゴッホとロートレック 朝日選書304 | 嘉門安雄 | 初版カバー 状態良 | 朝日選書 朝日新聞社 | 昭61 | 600 |
11960 | ちひろのひきだし 母の絵を語る | 松本猛・文/いわさきちひろ・絵 | 初版カバー 状態良 | 新日本出版社 | 1983 | 1200 |
24084 | 愛蔵版写真集 薬師丸ひろ子 フォトメモワールpart3 青春17歳現在完了 | 薬師丸ひろ子 | 初版カバー 状態並 | 富士見書房 | 1982 | 300 |
13299 | 文字に聞く | 南鶴渓 | 3刷カバー 状態良 | 毎日新聞社 | 平13 | 650 |
13302 | ニューヨーク・アンティーク物語 | 野中ともそ・文・絵 | 初版カバー 状態良 | 東京書籍 | 平7 | 1000 |
13304 | 美術史 日本 | 久野健/辻惟雄/永井信一・編 | 23刷カバー 状態良 | 近藤出版社 | 平2 | 950 |
13592 | 描かれたエルダー | 日本経済新聞社・編 | 初版カバー 状態良 | 創美社 | 平14 | 950 |
13758 | つば広の帽子をかぶって いわさきちひろ伝 | 飯沢匡/黒柳徹子 | 4刷カバー 状態並上 | 講談社 | 平1 | 600 |
13958 | 3D不思議パズル館 | メイズボックスXoh・著 | 3刷カバー 状態並上 飛び出す絵ハガキ・試写状8枚付 | 二見書房 | 1993 | 1000 |
24186 | 新編 揮毫事典 隷書・行書・草書・仮名 | 小野鷲堂/小野小鷲 | 12刷カバー 状態良好 定価3600円プラス税 | 秀峰堂 | 平14 | 1700 |
24480 | フォトコンテスト入賞作戦 | 和木光二朗 | 2版カバー 状態良 | 朝日ソノラマ現代カメラ新書 | 昭57 | 1800 |
24576 | 酒井法子写真集 Naturelle | 酒井法子/石田東・撮影 | カバー 状態良 | ワニブックス | 平8 | 800 |
24654 | 色の本棚2 配色テクニックの基本と応用 | 視覚デザイン研究所・編 | 重版カバー 状態良 | 視覚デザイン研究所 | 1998 | 600 |
15480 | 君の絵じゃダメだね(仮題) | 326(ナカムラミツル) | 12刷箱 状態良 | 祥伝社 | 1999 | 500 |
17462 | マジック・アイ(2) | 3Dアート研究会・編 | 9刷カバー 状態良 | ワニブックス | 1994 | 700 |
17913 | やきもの入門 クオリティブックス | 田賀井秀夫 | 初版カバー 状態良 | 保育社 | 昭60 | 1000 |
18147 | 水彩トレーニング静物 みみずく・ビギナー・シリーズ | 視覚デザイン研究所・編 | カバー 状態良 | 視覚デザイン研究所 | 1997 | 1000 |
18148 | スケッチ初級レッスン みみずく・ビギナー・シリーズ | 視覚デザイン研究所・編 | カバー 状態並上 | 視覚デザイン研究所 | 1990 | 700 |
24950 | ちひろ 愛の鉛筆 いわさきちひろの生涯 | 滝いく子 | 初版カバー 状態良好 | 労働旬報社 | 昭58 | 750 |
18572 | 太陽 臨時増刊 大和路 入江泰吉(菊池寛賞受賞記念) | 状態並上 | 平凡社 | 昭52 | 1000 | |
19434 | 天然色日記 | ジミー大西 | 初版カバー帯 状態良好 | 朝日新聞社 | 1997 | 700 |
19746 | 薬師丸ひろ子愛蔵版写真集 フォトメモワールシリーズ第3集 | 薬師丸ひろ子 | 初版カバー帯 状態良 | 富士見書房 | 1982 | 400 |
25279 | キャパ その青春 | リチャード・ウィーラン | 2刷カバー 状態良 沢木耕太郎・訳 | 文藝春秋 | 1988 | 650 |
25322 | 俳句の書き方 (暮しの中の書9) | 初山祥雲 | 4刷カバー 状態並上 | 知道出版 | 平6 | 800 |
25323 | 柳史 俳画教室 第8巻 短冊・色紙 | 赤松柳史 | 7刷ビニカバー箱 一ヶ所印有り 状態良 | 創元社 | 昭53 | 500 |
25425 | 八〇歳の母が絵を描いた キミ子方式を楽しむ四人の女たち | 松本キミ子 | 3刷カバー 状態良 | 日貿出版社 | 1998 | 1800 |
25879 | 二人でヨの字 淀川長治・横尾忠則連続対話 | 横尾忠則/淀川長治 | 初版カバー 状態良 | 筑摩書房 | 1994 | 700 |
25880 | 天と地は相似形 | 横尾忠則 | 初版カバー 状態良 | 日本放送出版協会 | 1994 | 650 |
25881 | 芸術は恋愛だ | 横尾忠則 | 初版カバー 状態並上 | PHP研究所 | 1992 | 650 |
25882 | 見えるものと観えないもの横尾忠則対話録 黒澤明・梅原猛・他 | 横尾忠則 | 6刷カバー 状態良 | 筑摩書房 | 1993 | 650 |
25995 | 画家ミケランジェロ | ピエル・ルイジ・デ・ヴェッキ | 初版カバー 状態良 森田義之・訳 | 岩崎美術社 | 1992 | 2100 |
26691 | 明るい暗箱 | 荒川龍彦 | 初版カバー帯 状態良好 | 朝日ソノラマ | 昭50 | 3500 |
26982 | ありがとう、かまち 山田かまちへの熱いメッセージ | 文藝春秋・編 | 初版カバー | 文藝春秋 | 平8 | 800 |
27138 | カミーユ・クローデル | アンヌ・デルベ | 初版カバー 背上部極少退色他は状態良 | 文藝春秋 | 1989 | 850 |
27197 | モディリアニ・ユトリロ・キスリング展図録 パリの青春ー愛と苦悩の画家たち | 1980年から12月まで五ヶ所において開催 | モディリアニ・ユトリロ・キスリング展実行委員会 | 1980 | 900 | |
27376 | キャパ その青春 | リチャード・ウィーラン/沢木耕太郎・訳 | 9刷カバー 状態良 | 文藝春秋 | 1991 | 600 |
27387 | 染め織りの記 | 木内綾 | 初版カバー 状態良 | 北海道新聞社 | 1989 | 850 |
27445 | かまぐれ往来 | 加藤唐九郎 | 4刷カバー帯 状態並上 | 新潮社 | 1984 | 750 |
28157 | 六字名句墨場必携 | 木耳社編集部編 | 初版カバー 状態良好 | 木耳社 | 1994 | 950 |
28214 | 裸の大将放浪記 全4巻 | 山下清・著/式場俊三・監修 | 2刷箱 状態良好 | ノーベール書房 | 昭54 | 2800 |
28814 | 藤田嗣治 「異邦人」の生涯 | 近藤史人 | 4刷カバー 状態良 | 講談社 | 2003 | 800 |
29278 | フィレンツェ美術散歩 | 宮下孝晴/佐藤幸三 | 11刷カバー 状態良好 | 新潮社 とんぼの本 | 1995 | 750 |
29733 | やきもの鑑定入門 とんぼの本 | 出川直樹・監修/芸術新潮編集部・著 | 6刷カバー 状態良 | 新潮社 | 1983 | 650 |
30387 | 小樽・街と家並み 小林金三画集 | 小林金三・絵と文/小松宗輔・編 | 箱 署名・落款入り 状態良 | 札幌・私刊 | 1984 | 2500 |
30752 | 真説 江差の繁次郎 ぷらや新書17 豆本 | 中村純三 | 初版 限定500部のうち299番 非売品 | ぷらや新書刊行会 | 昭38 | 1500 |
30760 | 川上澄生 版画トランプ | 川上澄生・版画 | 箱入 83×55ミリ 状態良 | エーザイ | 4500 | |
30765 | 河童暦 限定版 | 川上澄生/更科源蔵 | 限定799の内第98番 両者署名入り 箱・外箱つき 外箱に少ヤケ・オレ他は状態良好 | 楡書房 | 昭51 | 7500 |
31202 | 自分でつくる やきもの入門 | 岡本久臣 | カバーつき 状態並上 | 西東社 | 2000 | 750 |
31225 | 南からの風 全2冊 写真集+ノンフィクション | 橋口譲二 | 初版箱 状態良 | スイッチ・コーポレーション | 1988 | 950 |
31447 | 普及版 レタリング字典 | 日向数夫・編 | 38刷カバー 状態良 | グラフィック社 | 1990 | 1000 |
31587 | うるし工芸辞典 | 光芸出版編集部編 | 4刷カバー 状態良 | 光芸出版 | 昭62 | 2200 |
31676 | 唐九郎のやきもの教室 とんぼの本 | 加藤唐九郎 | 14刷カバー 状態良好 | 新潮社 | 1990 | 750 |
31731 | アンデスの芸術 | 泉靖一 | 再版カバー帯 状態良好 | 中央公論美術出版 | 昭53 | 950 |
32045 | カメラテクニック情報 1998/秋号 新旧のライカで撮る・他 | 表紙にオレ有り他は状態良 | 毎日新聞社 | 1998・11・10 | 950 | |
32046 | カメラこだわり読本 1997−1998 またまたライカ話のいろいろ・他 | 状態良 | 毎日新聞社 | 1997・8・10 | 950 | |
32321 | 北の水彩 みずゑを愛した画家たち ミュージアム新書25 | 佐藤由美加 | 初版カバー 状態良好 | 北海道新聞社 | 2005 | 650 |
32420 | み仏の心を刻む 越後の石彫師・高橋三広 | 室岡博 | 新装版カバー 状態良好 | 考古堂 | 1996 | 950 |
32529 | 世界一小さい美術館ものがたり | 須藤一郎 | 6版カバー 状態良好 | 三好企画 | 2005 | 750 |
32628 | ロンドンで家具を知った | 青田専太郎 | 初版カバー 状態良 | トライエックス | 1995 | 1000 |
32757 | 窯別 日本のやきもの | 村山武 | 初版カバー 状態良好 | 淡交社 | 1994 | 900 |
32938 | レザークラフト 手づくりの暮らし | 文化出版局編集部編 | 5刷カバー 状態並 | 文化出版局 | 昭51 | 950 |
33004 | 紙ねんど人形 | 78頁 状態良 | 日本ヴォーグ社 | 昭57 | 650 | |
33105 | 秘境武陵源 中国美術紀行 | 小笠原環山 | 初版カバー 識語・署名・落款 状態良好 | 秀作社出版 | 1997 | 1800 |
33373 | スケッチの音 | 関川都・画/C・W・ニコル・詩・文/宮脇孝雄・訳 | 初版カバー 状態良好 | エム・ピー・シー | 1999 | 950 |
33788 | だれでもできる 最新 和紙ちぎり絵教室 | 渡辺風沙絵 | 2刷カバー 状態良好 | 誠文堂新光社 | 1993 | 1000 |
33789 | 趣味の籐工芸 | 加藤巳三郎・編/八田とし子・井上楠英・吉安靖子・著 | カバーつき 状態並 | ナツメ社 | 1982 | 2100 |
33992 | 「生まれ出づる悩み」と私 | 木田金次郎 | 初版カバー帯 状態良好 | 北海道新聞社 | 1994 | 750 |
34022 | 文様のたのしみ 和風への道のり | 樹下龍児 | 初版カバー 状態良好 | 婦女界出版社 | 平10 | 1400 |
34106 | 棟方志功の世界 図録 | 北海道立近代美術館・北海道立函館美術館/編 | カバー付き 363×230・114頁 状態良 | 札幌テレビ放送 | 1998 | 1800 |
34247 | ライカとその時代 M3までの軌跡 | 酒井修一 | 初版カバー 状態良 | 朝日新聞社 | 1997 | 950 |
34285 | ロリータの温度 (写真文集・写真30頁) | 伊島薫・写真/白倉由美・文 | 初版カバー 状態良 | 角川書店 | 2000 | 1500 |
34336 | 「モネ<睡蓮>と今日:ルイ・カーヌ」展 | 北海道立近代美術館・川村記念美術館/編 | 箱付き 状態良好 | 「モネ<睡蓮>と今日:ルイ・カーヌ」展組織委員会 | 1995 | 1400 |
34459 | 暮らしの骨董入門 淡交ムック | 中島誠之助・監修/高田賢三・粟津則雄・他 | 3版 状態良 | 淡交社 | 1996 | 1200 |
34460 | アート・トップ 140 特集・現代の夭折画家 | 第25巻第3号 状態良 | 芸術新聞社 | 1994 | 1500 | |
34464 | 花太郎の花百景 | 保坂桂一 | 初版カバー帯 状態良好 | 東京農大出版会 | 平16 | 1300 |
34630 | 速さのちがう時計 花の詩画集 | 星野富弘 | 9刷カバー帯 状態良好 | 偕成社 | 1993 | 750 |
34631 | 花よりも小さく 花の詩画集 | 星野富弘 | 初版カバー帯 状態良好 | 偕成社 | 2003 | 950 |
34853 | 名嘉睦稔 版画・沖縄・島の色 課外授業ようこそ先輩・別冊 | NHK「課外授業ようこそ先輩」製作グループ・KTC中央出版・編 | 初版カバー帯 状態良好 | KTC中央出版 | 2001 | 650 |
35130 | 太陽シリーズ9 太陽染と織シリーズ 正倉院裂・名物裂 | 特別付録つき 状態良 | 平凡社 | 1977・春 | 1000 | |
35131 | 太陽シリーズ10 太陽染と織シリーズ 小袖・能装束 | 特別付録つき 背少退色・状態良 | 平凡社 | 1977・夏 | 950 | |
35146 | 神々の美術 特別展覧会図録 | 京都国立博物館・編 | 解説付総目録 状態良 | 京都国立博物館 | 昭49 | 1300 |