社会・労働・マスコミ・出版・メディア トップページにもどる
番号 | 書名 | 著者名 | 解説 | 出版元 | 刊行年 | 税込価格 |
942 | 本は違う | 箕輪成男 | 初版カバー | 出版流通対策協議会 | 昭55 | 2000 |
943 | 名編集者の足跡 | 塩澤実信・著 | 初版カバー | グリーンアロー出版社 | 平6 | 1400 |
945 | 井狩春男のヘンテコ本が好きなんだ | 井狩春男 | 初版カバー帯 | イーハトーヴ出版 | 平9 | 1000 |
1199 | 出版界の仕掛人 編集者の素顔 | 月刊「創」編集部 | カバー帯 | 創出版 | 昭57 | 1500 |
1301 | メディアと権力について語ろう | 飯室勝彦 | 初版カバー | リヨン社 | 平7 | 1000 |
1302 | 雑誌記者池島信平 | 塩澤実信 | 初版カバー帯 見返しテープあと | 文藝春秋 | 昭59 | 1000 |
1305 | ラジオパーソナリティ22人のカリスマ | 軍司貞則 | 初版カバー | 扶桑社 | 平10 | 1200 |
1306 | ジャーナリスト精神 | 柳田邦夫 | 初版カバー | 晩聲社 | 平3 | 1000 |
1308 | NHK社会部記者 | 神戸四郎 | 再版カバー | 朝日新聞社 | 昭61 | 800 |
1310 | 新聞学 | 稲葉三千男/新井直之 | 新版重版カバー | 日本評論社 | 平2 | 1800 |
1311 | マスコミの明日を問う1放送 | 研究集団コミュニケーション90・編 | 重版カバー | 大月書店 | 昭62 | 1200 |
1312 | マスコミの明日を問う3新聞 | 研究集団コミュニケーション90・編 | 重版カバー | 大月書店 | 昭63 | 1200 |
1356 | 物語とメディア新物語研究1 | 物語研究会・編 | 初版カバー | 有精堂 | 平5 | 3800 |
2633 | 毎日新聞 私の五十年 | 平岡敏男 | 初版帯箱 | 毎日新聞社 | 昭57 | 2000 |
2635 | 日本新聞発展史(明治・大正編) | 大西林五郎・著/宍戸啓一・編 | 箱 | 樽書房 | 平7 | 6000 |
2738 | 社会集団と社会階級 | 松本潤一郎 | 初版箱 | 弘文堂 | 昭9 | 3500 |
2972 | 貧乏物語 | 大河内一男 | カバー | 文藝春秋新社 | 昭34 | 1200 |
3134 | 寄せ場5 下層社会から現代を照射する | 寄せ場編集委員会・編 | 日本寄せ場学会年報 第5号 | 現代書館 | 平3 | 2000 |
3772 | メディア・レイプ | ウィルソン・ブライアン・キイ | 初版カバー 鈴木晶/入江良平・訳 | リブロポート | 平3 | 1200 |
4502 | 現代労資関係の理論 | 元島邦夫/岩崎信彦 | 初版カバー帯 青木教養選書 | 青木書店 | 昭57 | 2000 |
4519 | 現代企業のホワイトカラー労働 上巻 | 笹川儀三郎/石田和夫 | 初版帯箱 現代資本主義叢書25 | 大月書店 | 昭58 | 1500 |
5720 | シークレット・オブ・スーパーハッカー | ナイトメア | カバー 状態良 (あなたのコンピュータも狙われている) 松藤留美子/オフィス宮崎・訳 | 日本能率協会マネジメントセンター | 平9 | 1000 |
6636 | 総評労働運動の歩み | 労働運動史編纂委員会・編 | 初版箱 B5判・901頁 | 総評資料領布会 | 昭51 | 3500 |
6953 | 記者遍路 朝日選書10 | 森恭三 | カバー帯 | 朝日選書 朝日新聞社 | 昭49 | 700 |
20066 | 新マスコミ論作文の特効薬! | 大熊明俊・監修 | 3刷カバー 状態良好 | 早稲田経営出版 | 2000 | 900 |
21607 | 虚報の構造オオカミ少年の系譜 朝日ジャーリズムに異議あり | 井沢元彦 | 初版カバー 状態良 | 小学館 | 1995 | 450 |
21704 | テレビを創った人びと 巨大テレビにした人間群像 | 志賀伸夫 | 初版カバー 状態良 | 日本工業新聞社 | 昭54 | 1200 |
21844 | デジタルアーガイブ 「先導的アーガイブ映像製作支援事業」報告 | 通商産業省機械情報産業局新映像産業室・監修/(財)新映像産業推進センター・編集 | 初版カバー 状態良 | ニューメディア | 1999 | 2000 |
21874 | ニッポン幻想 (甘え)から見た日米文化比較 | ジョセフ・J・トビン | 初版カバー 状態良好 | 講談社 | 昭58 | 2000 |
10220 | マクロ社会学 | 金子勇/長谷川公一 | 2刷カバー 僅かな線引きあり | 新曜社 | 1993 | 1400 |
14500 | きのうの空 編集生活四十年の思い出 | 松本道子 | 3刷カバー帯 状態良 | 牧羊社 | 1990 | 1000 |
24233 | スーツホームレス サラリーマンが路上生活者になるとき | 小室明 | 初版カバー帯 状態良好 | 海拓社 | 2000 | 750 |
24416 | インターネットで「作家」になる方法 | 布施英利 | 初版カバー 状態良 | NECクリエイティブ | 1998 | 1000 |
16154 | 状況のなかへ わがジャーナリズムへの執着 | 矢崎泰久 | 初版カバー 状態良 | 大和書房 | 昭47 | 1000 |
16998 | システム考現学 社会をみる眼 | システム科学研究所編 | 初版カバー 蔵印有り | 学芸出版社 | 1982 | 3500 |
17319 | 事件記者30年 | 萩原幸男 | 初版カバー帯 状態良 (元読売新聞社会部記者著) | 図書出版社 | 1991 | 1000 |
17378 | 全逓北海道三十年史 | 箱 箱背少ヤケ本体は状態良 | 全逓労組北海道30年史編纂委員会 | 1976 | 1800 | |
17379 | 北海道新聞十年史 | 箱 状態良 | 北海道新聞社 | 昭27 | 3300 | |
17380 | 北海道新聞二十年史 | ビニカバー箱 箱背ヤケ本体状態良 | 北海道新聞社 | 昭39 | 1800 | |
17381 | 北海道新聞三十年史 | 箱 箱ヤケ有り本体は状態良 | 北海道新聞社 | 昭48 | 2000 | |
17382 | 北海道新聞四十年史 | 箱 ヤケ有り本文の状態良 | 北海道新聞社 | 昭58 | 2000 | |
17383 | 北海道新聞労働組合 三十年史編纂委員会編 わが三十年史 | 箱 箱少ヤケ 状態良 | 新聞労連・北海道新聞労働組合 | 1977 | 2000 | |
17384 | 社報三十年 | 箱 状態良 | 北海道新聞社 | 昭47 | 3000 | |
24965 | 浮遊する殺意 消費社会の家族と犯罪 | 岸田秀/山崎哲 | 初版カバー 状態良 | 晩成書房 | 1990 | 750 |
18600 | 虚報の構造オオカミ少年の系譜 「朝日ジャーナリズムに意義あり」 | 井沢元彦 | 初版カバー 状態良 | 小学館 | 1995 | 650 |
26695 | 社会政策を学ぶ人のために | 玉井金五/大森真紀・編 | 2版カバービニカバー帯 状態良 | 世界思想社 | 1999 | 450 |
27450 | テレビの社会史 | 岡村黎明 | 初版カバー 状態良 | 朝日選書 | 1988 | 650 |
30311 | アートディレクター入門 広告を魅せる人たちがいる | 大倉喬二・監修/電通クリエーティブ部門執筆・編 | 初版カバー 状態良 | 電通 | 1996 | 850 |
31256 | ジャーナリストの作法 | 田勢康弘 | 2刷カバー 状態良 | 日本経済新聞社 | 1998 | 650 |
33797 | ニュースステーション 戦場記者の10年 | 川村晃司 | 初版カバー 状態良 | テレビ朝日 | 1996 | 750 |
34955 | 記者志願 斎藤茂男取材ノート6 | 斎藤茂男 | 初版カバー 状態良好 | 築地書館 | 1992 | 950 |