政治・行政・外交 トップページにもどる
番号 | 書名 | 著者名 | 解説 | 出版元 | 刊行年 | 税込価格 |
3124 | 試練に立つ自主管理 ユーゴスラヴィアの経験 | M・ドルーロヴィチ | カバー 高屋定国/山崎洋・訳 岩波現代選書 | 岩波書店 岩波現代選書 | 昭55 | 900 |
3125 | 社会主義の新たな展望1 現実に存在する社会主義の批判 | R・バーロ | 初版カバー 永井清彦/村山高康・訳 岩波現代選書 | 岩波書店 岩波現代選書 | 昭55 | 900 |
3127 | 革命か改良か フランス共産党内の対話 | G・モリナ/Y・ヴァルガス | 初版カバー 山辺雅彦・訳 | 新評論 | 昭54 | 900 |
3128 | 連帯 インドシナ革命戦争 | 連帯編集部・編 | 初版 解放闘争国際情報NO・1 勝利する人民戦争とその主体の解明 | 亜紀書房 | 昭46 | 1800 |
3219 | 日英外交史 | 鹿島守之助 | カバー 状態良 623頁 | 鹿島研究所 | 昭32 | 2800 |
3760 | 核戦争の悪夢 | N・コールダー | カバー 献署 服部学/坪井主税・訳 | みすず書房 | 昭57 | 1200 |
3840 | 権力非武装の平和論 | 太田一男 | カバー | 敬文堂 | 1990 | 900 |
3910 | 行革は日本を変える | 加藤寛 | 初版カバー 裏見返しに年月日有 | 春秋社 | 昭57 | 1500 |
4048 | 未来への課題 一大統領の視点 | リンドン・B・ジョンソン | 初版カバー | ブリタニカ日本支社 | 昭44 | 2000 |
4052 | ケネディを撃った男たち 現代史の謎 | 檜山良昭 | カバー | 東京書籍 | 平5 | 800 |
4053 | ケネディ兄弟の光と影 | 土田宏 | 初版カバー | 彩流社 | 平4 | 1100 |
4054 | ホワイトハウス発UPI 素顔の大統領 | ヘレン・トマス | カバー帯 高田正純・訳 | 新潮社 | 昭55 | 1200 |
4059 | 権力非武装の政治学 | 太田一男 | カバー | 法律文化社 | 平1 | 1000 |
4087 | 政治の事典 | 天野良和 | 箱 A5・461頁 | 富士書苑 | 昭30 | 2500 |
4108 | ソ連外交政策の戦略と戦術 | マッキントッシュ | 裏見返し書き込み 鹿島守之助・訳 | 鹿島研究所出版会 | 昭39 | 4500 |
4115 | 権益運動のすすめ 差別白書第二集 | 在日本大韓民国居留民団中央本部・編 | 状態並上 | 在日本大韓民国居留民団中央本部 | 昭53 | 1300 |
4123 | 誤解 | エンディミヨン・ウィルキンソン | 初カバ帯 状態良 ヨーロッパVS日本 | 中央公論社 | 昭55 | 800 |
4429 | 戦後の日本外交 池田時代・佐藤時代・その後 | F・C・ラングドン | 初版カバー帯 福田茂夫・監訳 状態良 | ミネルヴァ書房 | 昭51 | 2800 |
19888 | 北海道自治の風景 | 神原勝/神原昭子 | 初版カバー帯 状態良好 | 北海道新聞社 | 1996 | 1300 |
5612 | 「民」食う人びと 新・日本官僚白書 | 佐高信 | 初版カバー帯 | 光文社 | 平9 | 1000 |
14087 | 永田町の暗闘 4 | 鈴木棟一 | 初版カバー 状態良 | 毎日新聞社 | 昭62 | 800 |
20043 | 永田町の暗闘 4 | 鈴木棟一 | 初版カバー 状態並 | 毎日新聞社 | 昭62 | 800 |
20045 | 永田町の暗闘 6 | 鈴木棟一 | 初版カバー 状態良 | 毎日新聞社 | 昭63 | 800 |
6955 | 西欧の政治社会 第2版 UP選書176 | 岩永健吉郎 | カバー 状態良 | UP選書 東京大学出版会 | 1988 | 1000 |
7138 | シュヴァイツァー著作集 第二巻 わが生活と思想より | シュヴァイツァー | 箱 竹山道雄・訳 | 白水社 | 1961 | 800 |
7139 | シュヴァイツァー著作集 第五巻 ペリカンの生活と意見・原始林の病院・アフリカ物語・イエス | シュヴァイツァー | 箱 月報付 国松孝二/浅井真男/野村実・訳 | 白水社 | 1961 | 900 |
20961 | 民族問題とは何か | 西島健男 | 6刷カバー帯 状態良 | 朝日選書 | 1996 | 500 |
21024 | 外交立国の精神 | 中尾栄一 | 初版カバー 状態良 | 経済往来社 | 昭56 | 1500 |
21111 | サダム・フセイン | ジュディス・ミラー/ローリー・ミロイエ | 6刷カバー帯 状態良 舛添要一・訳 | 飛鳥新社 | 平3 | 500 |
21604 | 角栄上等兵とヒトラー伍長 | 今井久夫 | 5刷カバー 状態良 | コンパニオン出版 | 昭57 | 700 |
22352 | 政界の首領 ビジュアル版・人間昭和史2 | 初版カバー 状態並上 | 講談社 | 昭61 | 1000 | |
22593 | 福田幸弘対談集 税制改革への歩み 正・続2冊 | 新日本税制研究会編 | 共に2刷カバー 状態良 正・706頁/続・672頁 | 税務経理協会 | 昭62・63 | 4000 |
22706 | 平成政治家斬り捨て御免 | 谷沢永一 | 初版カバー帯 状態良好 | PHP研究所 | 1994 | 2000 |
23471 | 金日成回顧録 1・2 2冊 1912、4−1933、2 | キム・イルソン | 初版カバー帯 状態良好 | 雄山閣 | 1992 | 1900 |
23483 | 現代国際政治 40S−80S | 柳澤英二郎/加藤正男 | 3刷カバー 状態良 | 亜紀書房 | 1988 | 1300 |
23579 | サッチャーの経済革命 | G・メイナード | 初版カバー帯 状態良 新保生二・訳 | 日本経済新聞社 | 1989 | 1500 |
10089 | 行財政改革の逆機能 | 宮脇惇 | 初版カバー 16頁まで線引き有り | 東洋経済新報社 | 1998 | 1400 |
10229 | 自治体の政策研究 職員研究所の改革問題 | 森啓 | 初版カバー 状態良 | 公人の友社 | 1992 | 1500 |
10367 | 宰相夫人の昭和史 | 上坂冬子 | 初版カバー帯 状態良 | 文藝春秋 | 昭63 | 1200 |
11886 | 政変劇の舞台裏 自民党への挽歌 | 鈴木哲夫 | 初版カバー 状態良 | 葦書房 | 平6 | 1300 |
13339 | 角栄と眞紀子 史上最高の父娘 | 板垣英憲 | 3刷カバー 状態良 | KKベストセラーズ | 平6 | 700 |
13473 | あなたに教えられ走り続けます | 森喜朗 | 初版カバー 状態良 | 北國新聞社 | 平11 | 1500 |
24155 | 社会政策を学ぶ人のために 新版 社会政策研究の系譜と今日的課題 | 玉井金吾/大森真紀・編 | 2刷カバー帯 状態良 | 世界思想社 | 2001 | 900 |
24156 | 文化行政とまちづくり | 田村明/森啓・編 | 4刷カバー帯 状態良 | 時事通信社 | 平4 | 4500 |
24162 | 国連ビルの窓から 国際社会に生きる一日本人の意見と回想 | 明石康 | 初版カバー 状態良 | サイマル出版会 | 1984 | 750 |
14290 | 小説・安倍晋太郎 爽快なり、立ち技 | 大下英治 | 初版カバー 状態良 | 徳間書店 | 1990 | 2000 |
14333 | 「田中真樹子」研究 | 立花隆 | 初版カバー 状態良 | 文藝春秋 | 2002 | 800 |
14364 | 異形の将軍 田中角栄の生涯 上下全2冊 | 津本陽 | 上・5刷/下・初版 共にカバー帯・状態良好 | 幻冬社 | 2002 | 1700 |
14550 | 第3の極 | 横路孝弘 | 初版カバー帯 状態良 | 講談社 | 1995 | 1500 |
24245 | 鈴木宗男研究 | 加藤昭 | 初版カバー 状態良 | 新潮社 | 2002 | 750 |
16362 | 自民党悪名列伝 | 現代政治問題研究会・編 | 3刷カバー 状態良 | 現代評論社 | 1980 | 900 |
16618 | 新医療ソーシャルワーカー論 その制度的確立をもとめて 新社会福祉選書 | 児島美都子 | 14刷カバー 状態良好 | ミネルヴァ書房 | 1998 | 1100 |
16721 | 概説現代日本の政治 | 阿部斉/新藤宗幸/川人貞史 | 4刷カバー 状態良好 | 東京大学出版会 | 1992 | 1400 |
16944 | 詳伝ゴルバチョフ 鉄の歯の改革者 | タイム誌・編 | 初版カバー シール(刻印)有り・他は状態良好 読売新聞社外報部・訳 | 読売新聞社 | 1988 | 900 |
16986 | 「田中真紀子」研究 | 立花隆 | 初版カバー 状態良 | 文藝春秋 | 2002 | 650 |
17079 | 日本政治の構想 | 田中直毅 | 2刷カバー 状態良 | 日本経済新聞社 | 1994 | 700 |
17245 | 概説現代日本の政治 | 阿部斉/新藤宗幸/川人貞史 | 4刷カバー 状態良 | 東京大学出版会 | 1992 | 1300 |
17329 | 権力の司祭たち | 早坂茂三 | 2刷カバー 状態良 | 飛鳥新社 | 平3 | 700 |
17845 | 棄民の構造と現代の人権 | 太田一男 | 3刷カバー 状態良好 | 谷沢書房 | 1995 | 1200 |
24962 | 渡辺美智雄の研究 | 小池亮一 | 3刷カバー 状態良好 | 竹井出版 | 昭58 | 1800 |
24963 | 裁かれる首相の犯罪 第2集 ロッキード法廷全記録 | 東京新聞特別報道部 | 初版カバー 状態良 | 東京新聞出版局 | 1978 | 1000 |
25139 | 鈴木宗男研究 | 加藤昭 | 初版カバー 状態良 | 新潮社 | 2002 | 700 |
18532 | 日本人と政治 UP選書 | 京極純一 | 5刷カバー 状態良 | 東京大学出版会 | 1987 | 700 |
18596 | 権力はいかにしてつくられるか | 入谷敏男 | 5刷カバー 状態良好 | 新潮選書 | 1997 | 700 |
18597 | 棄民の構造と現代の人権 | 太田一男 | 2刷カバー 目次に一ヶ所マーカーチェック有り 状態並上 | 谷沢書房 | 1993 | 1000 |
18772 | 戦後宰相論 | 内田健三 | 初版カバー帯 状態良 | 文藝春秋 | 1994 | 900 |
25360 | 昭和の宰相 第四巻 吉田茂と復興への選択 | 戸川猪佐武 | 初版カバー帯 状態良 | 講談社 | 昭57 | 500 |
25603 | 政界三十三年 | 篠田弘作 | 初版箱 状態良 | 篠田政治経済研究会 | 昭53 | 1000 |
25792 | 金竹小とその時代 近聞遠見2 | 岩見隆夫 | 初版カバー帯 状態良好 | 毎日新聞社 | 1992 | 1000 |
26390 | 同盟漂流 | 船橋洋一 | 3刷カバー帯 状態良 | 岩波書店 | 1997 | 950 |
26686 | ドキュメント中曽根ファミリー 政治支配の構造 | 青木慧 | 初版カバー帯 状態良好 | あけび書房 | 1986 | 1200 |
26687 | 王道の孤獨 小説・中曽根康弘 | 氷川順 | 初版カバー 状態良 | 行政問題研究所 | 昭60 | 3500 |
26710 | 波瀾立志 大臣 | 山口愛川 | 3版 1180頁 蔵印有り 裸本 貼り布一部欠落・コートフィフムでの補修有り本文は状態並 | 内外出版協会 | 昭3 | 1500 |
26923 | 民主的政治と非民主的政治 | 文部省 | 非売品 状態良 44頁 | 文部省 | 昭24 | 1800 |
26979 | ロン・ヤス現象 | 関寛治 | 初版カバー帯 状態良 | オリジン出版センター | 1985 | 1800 |
27136 | だいこんの花 市川房枝随想集 | 市川房枝 | 6刷カバー帯 状態良好 | 新宿書房 | 昭56 | 650 |
27156 | 文藝春秋 臨時増刊 政界読本 | 第32巻第3号 付録欠 状態良 | 文藝春秋 | 昭29 | 1000 | |
27167 | 菊と鷲 | 佐藤隆三 | 8刷カバー帯 状態 読売論壇賞 | 講談社 | 1991 | 700 |
27860 | 李登輝学校の教え | 李登輝/小林よしのり | 初版カバー帯 状態良好 | 小学館 | 2001 | 650 |
27893 | ドキュメント 自民脱党 | 田川誠一 | 初版カバー 状態良 | 徳間書店 | 1983 | 1500 |
28076 | 湾岸戦記 | 村松剛 | 初版カバー 状態良好 | 学習研究社 | 1993 | 1100 |
28351 | ヨーロッパの政治 歴史政治学試論 | 篠原一 | 14刷カバー 状態良 | 東京大学出版会 | 2003 | 1600 |
28455 | 永田町の暗闘 8 | 鈴木棟一 | 初版カバー 状態良 | 毎日新聞社 | 1990 | 800 |
28456 | 総理大臣の通信簿 政治実績から歴史感覚の有無まで、戦後・歴代総理23人を全採点! | 加瀬英明 | 初版カバー 状態良 | 日本文芸社 | 平7 | 1000 |
29864 | ケネディの道 | シオドア・C・ソレンセン/大前正臣・訳 | 27版箱 364頁 状態並 | 弘文社 | 昭41 | 750 |
31019 | 真実のともし火を消してはならない 「闇の支配」から世界を救うために | 中丸薫 | 2刷カバー帯 状態良好 | サンマーク出版 | 2002 | 1300 |
31020 | 世界はなぜ、破滅へ向かうのか。 「国際情勢の闇」早わかり30のポイント | 中丸薫 | 初版カバー帯 状態良好 | 文芸社 | 2003 | 500 |
31409 | 田中角栄 その巨善と巨悪 | 水木楊 | 3刷カバー 状態良 | 日本経済新聞社 | 1998 | 750 |
31410 | 羽田孜・全人像 | 島野恵次郎 | 初版カバー 状態良 | 行研 | 平6 | 1400 |
31411 | 人間・渡辺美智雄 待望久しい庶民派宰相への道 | 大泉一紀 | 初版カバー 状態良 | すばる書房 | 昭62 | 1500 |
31426 | NHKスペシャル 社会主義の20世紀 第1巻 | 永井清彦/南塚信吾/NHK取材班 | 初版カバー帯 状態良好 | 日本放送出版協会 | 1990 | 750 |
31539 | 壁を破って 私記ロッキード事件 上下全2冊 | 堀田力 | カバー帯つき 状態良好 | 講談社 | 1999 | 1300 |
31645 | 講座国際政治3 現代世界の分離と統合 | 木戸蓊・ほか・編 | 4刷カバー 状態良好 | 東京大学出版会 | 1996 | 1500 |
31727 | 中曽根とは何だったのか | 牧太郎 | 初版カバー 状態良好 | 草思社 | 1988 | 売り切れ |
32069 | 日本の国際化 ライシャワー博士との対話 | E・O・ライシャワー/納谷祐二・小林ひろみ | 初版カバー帯 状態良好 | 文藝春秋 | 1989 | 750 |
32410 | 権力犯罪 | 黒田清/大谷昭宏 | 2刷カバー帯 カバーに少スレ他は状態良好 | 旬報社 | 2000 | 800 |
32643 | 国家は誰が守るのか | 岡崎久彦 | 初版カバー帯 状態良好 | 徳間書店 | 1991 | 750 |
32915 | コイズミという時代 政権と世相の研究 | 鎌田慧 | 初版カバー帯 状態良好 | アストラ | 2004 | 900 |
33047 | 石橋正嗣・全人像 | 豊後明美 | 初版カバー 状態良好 | 行政問題研究所 | 昭59 | 2400 |
33069 | 自民党幹事長室の30年 | 奥島貞雄 | 再版カバー帯 状態良 | 中央公論新社 | 2003 | 1100 |
33565 | アメリカの社会と政治 | 五十嵐武士・古矢旬・松本礼二/編 | 8刷カバー 状態良 | 有斐閣ブックス | 2002 | 1300 |
33566 | ケネディとアメリカ政治 | 藤本一美・編著 | 2刷カバー状態良好 | EXP | 2002 | 950 |
33641 | シベリア抑留 スターリンの捕虜たち ソ連機密資料が語る全容 | ヴィクトル・カルポフ/長勢了治・訳 | 初版カバー帯 状態良好 | 北海道新聞社 | 2001 | 2300 |
34716 | 横路節雄伝 | 横路節雄伝刊行委員会・編 | 初版箱 状態良 | アトランティック社 | 1979 | 2500 |