番号 |
書名 |
著者名 |
解説 |
出版元 |
刊行年 |
税込価格 |
356 |
戦線 |
林芙美子 |
初版 |
朝日新聞社 |
昭13 |
6000 |
2682 |
物語・日本人の占領 |
津野海太郎 |
カバー帯 朝日選書269 |
朝日新聞社 朝日選書 |
昭60 |
900 |
2770 |
私のひめゆり戦記 |
宮良ルリ |
カバー帯 |
ニライ社 |
昭61 |
1000 |
3370 |
栄光と悲劇 連合艦隊 東郷平八郎と山本五十六 |
吉田俊雄 |
初版カバー帯 |
秋田書店 |
昭43 |
1100 |
3373 |
証言・昭和の戦争 最悪の戦場に幽鬼の群像は泣いている |
西島日出夫/ほか |
初版カバー リバイバル戦記コレクション19 |
光人社 |
平3 |
800 |
3376 |
軍事原論 |
成ヶ澤宏之進 |
初版カバー |
戦誌刊行会 |
平9 |
1600 |
3377 |
慟哭のキャタピラ サイパンから還った九七式中戦車 |
下田四郎 |
初版カバー 戦史刊行会・企画 |
白金書房 |
昭51 |
1200 |
3378 |
九七重爆隊空戦記 サリーの防御はゼロだった |
久保義明 |
初版カバー |
光人社 |
昭59 |
900 |
3380 |
六機の護衛戦闘機 |
高城肇 |
初版カバー帯 (山本五十六の死の陰に秘められた若きパイロットの悲劇) |
講談社 |
昭43 |
900 |
3381 |
大興安嶺死の八〇〇キロ |
吉田知子 |
初版カバー帯 (逃げろ!ソ連の戦車が追ってくる!) |
新潮社 |
昭54 |
2300 |
3387 |
驕りの失敗 太平洋戦史から何を学ぶか |
村上薫 |
カバー |
サイマル出版会 |
平4 |
800 |
3388 |
君は第二次大戦を知っているか 教科書では学べない戦争の素顔 |
中野五郎 |
初版カバー |
光人社 |
昭57 |
900 |
3398 |
学徒出陣 されど山河に生命あり |
安田武 |
初版帯 三省堂新書12 |
三省堂新書 |
昭42 |
1800 |
3406 |
山本五十六・その昭和史 |
楳本捨三 |
初版箱 |
秀英書房 |
昭54 |
1100 |
3407 |
山本五十六自決セリ |
大野芳 |
初版カバー |
新潮社 |
平8 |
700 |
3408 |
にっぽんのヒトラー東條英機 上巻 |
亀井宏 |
初版カバー その等身大の生涯と軍国日本 |
光人社 |
昭56 |
1000 |
3423 |
ラバウル海軍航空隊 |
奥宮正武 |
初版カバー帯 (勝算三分の出撃行) |
朝日ソノラマ |
平10 |
1100 |
3424 |
真珠湾までの365日 歴史の裏側の偉大な物語 |
実松譲 |
カバー |
光人社 |
昭48 |
1000 |
3428 |
燃える怒濤 真珠湾のいちばん長い日 |
豊田穣 |
初版カバー |
三笠書房 |
昭53 |
1300 |
3430 |
シベリヤの勲章 正・続2冊 |
鈴木敏夫 |
カバー 帯続のみ 収容所群島のサムライたち・収容所群島、黒パン獄中記 |
光人社 |
昭59 |
2500 |
3434 |
零式戦闘機 |
吉村昭 |
カバー |
新潮社 |
昭48 |
800 |
3437 |
炎の海 報道カメラマン空母と共に |
牧島貞一 |
初版カバー帯 |
光人社 |
昭56 |
1000 |
3438 |
シベリヤ最後の帰還兵 強制労働収容所シベリヤ黙示録 |
小松茂朗 |
初版カバー帯 |
光人社 |
昭61 |
900 |
3439 |
死線 関東憲兵隊教習隊の終焉 南満編 |
山崎英雄 |
初版カバー 献署 附図つき |
栄光社 |
昭57 |
2000 |
3443 |
実録 第二次世界大戦 運命を変えた、六大決戦 |
秦郁彦 |
初版カバー 光風社選書 |
光風社書店 |
平7 |
900 |
3456 |
零戦の最期 |
坂井三郎 |
初版カバー |
講談社 |
平7 |
900 |
3462 |
タイガー・テン 零戦捕獲作戦 |
ブランケンシップ |
初版カバー 豊田穣・訳 |
三笠書房 |
昭54 |
800 |
3463 |
潜水艦戦争 1939−1945 |
レオンス・ペイヤール |
カバー 長塚隆二・訳 |
早川書房 |
昭61 |
800 |
3470 |
ヒトラーとは何か |
セバスチャン・ハフナー |
カバー 赤羽龍夫・訳 |
草思社 |
平1 |
450 |
3494 |
海軍よもやま物語 |
小林孝裕 |
カバー 伊藤莫・イラスト |
光人社 |
昭55 |
680 |
3495 |
続海軍よもやま物語 |
小林孝裕 |
カバー帯 伊藤莫・イラスト |
光人社 |
昭55 |
680 |
3504 |
灰色の海 |
草鹿外吉 |
初版カバー |
光和堂 |
平6 |
900 |
3505 |
拝啓皇后陛下様 |
棟田博 |
初版カバー |
光人社 |
昭59 |
500 |
3507 |
海軍敗レタリ 太平洋の戦運はわずか一年で決した |
越智春海 |
初版カバー 地に小印有 |
図書出版 |
昭57 |
800 |
3522 |
鳴潮のかなたに 伊号六十七潜水艦とその遺族 |
山崎朋子 |
2刷カバー 状態良 |
文藝春秋 |
1984 |
550 |
3530 |
炎の海 報道カメラマン空母と共に |
牧島貞一 |
カバー |
光人社 |
昭59 |
800 |
3532 |
修羅と影 戦争と青春文学選3 |
江崎誠致 |
初版カバー |
光人社 |
昭53 |
700 |
3536 |
米内光政 上下全2冊 |
阿川弘之 |
初版カバー帯 状態良 |
新潮社 |
昭53 |
1800 |
3542 |
青春の弾丸 |
阿部牧郎 |
初版カバー |
文藝春秋 |
平3 |
1000 |
3551 |
あゝ同期の桜 かえらざる青春の手記(写真と朗読による) |
|
初版箱 朗読入りフォノシート両面2枚入り 高橋昌也・朗読 |
勁文社 |
昭42 |
3000 |
3555 |
図説=科学の歴史4 武器の歴史 |
|
カバー |
日本ブック・クラブ |
昭44 |
3800 |
4114 |
防衛の限界 |
松前達郎 |
初版カバー |
東海大学出版会 |
昭62 |
1000 |
4365 |
太平洋海戦1 進攻篇 |
佐藤和正 |
初版カバー |
講談社 |
昭63 |
900 |
5990 |
戦艦 比叡 海の戦記 |
吉田俊雄 |
再版カバー 状態良 |
R出版 |
昭49 |
900 |
5991 |
海軍大学教育 戦略・戦術道場の功罪 |
実松譲 |
再版カバー |
光人社 |
昭51 |
900 |
5994 |
モリトシの兵隊物語 一兵士の哀歓 |
森利 |
初版カバー帯 |
青村出版社 |
昭63 |
1400 |
6430 |
軍事研究1998年3月号通巻384号 特集・北朝鮮と金正日が崩壊する日 |
|
|
ジャパン・ミリタリー・レビュー |
平10 |
500 |
20538 |
コルディッツ大脱走 ナチを出し抜いた創意と冒険の記録 |
P・リード |
初版カバー 状態良 |
カッパブックス |
昭48 |
3500 |
21416 |
あゝ神風特攻隊 新装版 むくわれざる青春への鎮魂 |
安延多計夫 |
新装版初版カバー 状態良好 |
光人社 |
昭61 |
1000 |
21623 |
証言記録 従軍慰安婦・看護婦 戦場に生きた女の慟哭 |
広田和子 |
9刷カバー帯 状態並 |
新人物往来社 |
昭60 |
600 |
21840 |
落日の残像 最後の母艦航空隊 |
野村泰治 |
初版カバー 状態並 |
光文社 |
1989 |
650 |
22269 |
軍学校・教育は死なず |
熊谷直 |
初版カバー 状態良 |
光文社 |
昭63 |
800 |
22308 |
燃える怒濤 真珠湾のいちばん長い日 |
豊田穣 |
2刷カバー 状態並上 |
三笠書房 |
1978 |
650 |
22582 |
はみだし兵の中国転戦記 |
石井一 |
初版カバー 状態良好 |
旺史社 |
2003 |
1400 |
22622 |
指揮官たちの太平洋戦争 青年仕官は何を考え、どうしようとしたか |
吉田俊雄 |
初版カバー帯 状態良 |
光人社 |
昭59 |
600 |
23146 |
真珠湾最後の真実 |
ヘンリー・クラウゼン/ブルース・リー |
初版カバー帯 状態良好 定価3500円 鈴木主税・訳 |
飛鳥新社 |
平4 |
1800 |
23147 |
史説 山下奉文 |
児島襄 |
4刷カバー 状態良 |
文藝春秋 |
昭47 |
700 |
23534 |
六機の護衛戦闘機 |
高城肇 |
初版カバー 状態並 |
光人社 |
昭48 |
500 |
23568 |
シリベリヤ黙示録 強制労働収容所の元日本兵たち |
小松茂朗 |
初版カバー 状態良 |
光人社 |
昭60 |
650 |
7678 |
艦長たちの太平洋戦争 34人の艦長が語った勇者の条件 |
佐藤和正 |
カバー帯 状態良 |
光人社 |
昭59 |
1000 |
10191 |
沖縄悲遇の作戦 異端の参謀八原博通 |
稲垣武 |
初版カバー 状態良 |
新潮社 |
昭59 |
800 |
10249 |
戦車隊よもやま物語 |
寺本弘 |
4刷カバー 山内一生・イラスト |
光人社 |
平6 |
800 |
10921 |
最後の戦闘機 |
伊藤桂一 |
初版カバー 状態良 |
光人社 |
昭60 |
750 |
13262 |
天山の鳥 |
西二朗 |
初版カバー 状態良 |
明窓出版 |
平8 |
2000 |
15147 |
ジャラガント収容所 |
佐加保夫 |
初版カバー帯 状態良 |
近代文藝社 |
1995 |
1200 |
15465 |
富嶽 米本土を爆撃せよ |
前間孝則 |
初版カバー 状態並上 |
講談社 |
1991 |
900 |
15469 |
日本軍の小失敗の研究 |
三野正洋 |
8刷カバー 状態良 |
光人社 |
1998 |
700 |
15676 |
戦闘機パイロットの空戦哲学 |
服部省吾 |
初版カバー 状態並上 |
光人社 |
1999 |
700 |
17279 |
軍事研究 2000年 408号 アパッチの実戦運用と先進ロングボー |
|
状態良 35巻3号 |
ジャパンミリタリー・レビュー |
2000 |
500 |
17280 |
軍事研究 2001年 419号 特集・姿なき新世紀の軍事脅威 |
|
状態良 36巻2号 |
ジャパンミリタリー・レビュー |
2001 |
500 |
17895 |
あゝ回天特攻隊 かえらざる青春の記録 |
横田寛 |
新装版10刷カバー帯 状態良 |
光人社 |
昭52 |
900 |
18457 |
よみがえる超戦艦「大和」 |
戦争考古学研究会 |
初版カバー 状態良 |
徳間書店 |
1993 |
600 |
19516 |
空母信濃の生涯 |
豊田穣 |
2刷カバー 状態良 |
集英社 |
1980 |
600 |
19723 |
驕りの失敗 太平洋戦史から何を学ぶか |
村上薫 |
初版カバー 状態良 |
サイマル出版会 |
1992 |
850 |
23974 |
あゝ少年航空兵 かえらざる十代の手記 |
日本雄飛会編 |
カバー 状態良 |
原書房 |
昭42 |
1000 |
23975 |
原爆体験記 |
広島市原爆体験記刊行会編 |
初版カバー カバー少補修・蔵印 状態並 |
朝日新聞社 |
昭40 |
500 |
25112 |
関東軍・満軍の相剋 日本人同士相争う将校達の姿 楳本捨三著作集第2巻 |
楳本捨三 |
初版カバー帯 見返しに少テープ跡 状態良 |
秀英書房 |
昭53 |
1000 |
25218 |
零戦空戦記録 大空のサムライ列機の手記 |
島川正明 |
初版カバー 状態良好 |
光人社 |
1989 |
700 |
25631 |
続 大空のサムライ 回想のエースたち |
坂井三郎 |
20刷カバー帯 状態並 |
光人社 |
昭47 |
650 |
25641 |
陸軍魂 |
和田亀治 |
再版 表紙・見返しにシミ |
東水社 |
昭17 |
1500 |
25643 |
奇蹟の飛行艇 大空に生きた勇者の記録 |
北出大太 |
2刷カバー 状態良 |
光人社 |
昭44 |
700 |
25650 |
南太平洋の血戦 |
瀧田憲次 |
小印有り 状態並上 |
天祐書房 |
昭19 |
2500 |
25769 |
戦場作家の雑記張 青えんぴつ赤えんぴつ |
豊田穣 |
初版カバー帯 状態良 |
光人社 |
昭58 |
500 |
25922 |
軍命違反「軍旗ハ焼カズ」 陸軍へんこつ隊長手記 |
後藤四郎 |
初版カバー 状態良 |
毎日新聞社 |
1991 |
900 |
26115 |
戦いにひたすら生きねば 中国大陸の極限戦争を回想して |
日諸雨ぼう |
初版カバー 状態良 |
新世紀書房 |
昭57 |
900 |
26809 |
魔性の歴史 マクロ経営学からみた太平洋戦争 |
森本忠夫 |
初版カバー 状態良 |
文藝春秋 |
昭60 |
750 |
27073 |
将兵たちの証言 神話トンネル日・満・韓 |
森岡武雄 |
初版カバー 状態良 |
共同文化社 |
1993 |
800 |
27457 |
十二戦艦物語 戦艦史で綴る聯合艦隊の軌跡 |
川又千秋 |
初版カバー 状態良 歴史群像新書 |
学習研究社 |
1998 |
650 |
27713 |
アジアの曙 死線を越えて |
武蔵正道 |
3刷改訂版カバー 署名入り 状態良 |
自由社 |
2001 |
1000 |
27997 |
ザ・殺人術 殺されないための究極のノウハウ77課 |
ジョン・ミネリー/富士碧・訳 |
新版4刷カバー 状態良 |
第三書館 |
1993 |
700 |
28131 |
誤算の論理 戦史に学ぶ失敗の構造 |
児島襄 |
初版カバー 状態良 |
文藝春秋 |
1987 |
750 |
28133 |
「神話」の崩壊 関東軍の野望と破綻 |
五味川純平 |
初版カバー帯 状態良 |
文藝春秋 |
1988 |
900 |
28136 |
真説・南京攻防戦 生証人たちが叫ぶ南京戦の実相 |
前川三郎 |
初版カバー帯 状態良好 |
日本図書刊行会 |
1993 |
1200 |
28364 |
海軍の昭和史 提督と新聞記者 |
杉本健 |
2刷カバー 状態良 |
文藝春秋 |
1982 |
650 |
28457 |
花形参謀・源田実 |
生出寿 |
初版カバー 状態良 |
徳間書店 |
1990 |
700 |
28458 |
捨身提督・小沢治三郎 |
生出寿 |
初版カバー帯 状態良 |
徳間書店 |
1984 |
1000 |
28734 |
天皇の消えた日 陸軍幼年学校生徒の戦中戦後 |
升本喜年 |
初版カバー 状態良 |
芙蓉書房 |
昭61 |
850 |
28932 |
知将秋山真之 ある先任参謀の生涯 |
生出寿 |
新装版カバー 状態良好 |
光人社 |
1996 |
750 |
29073 |
戦闘機「紫電改」 |
碇義朗 |
初版カバー 状態良 |
白金書房 |
昭50 |
950 |
29424 |
戦闘機パイロットの空戦哲学 |
服部省吾 |
初版カバー帯 状態良好 |
光人社 |
1999 |
800 |
29432 |
あこがれの予科練 |
横山正男 |
初版カバー 状態良 定価2500円プラス税 |
昭史社 |
2002 |
1800 |
29439 |
ニキーチン夫妻と七人の子ども |
レーナ・アレクセエヴナ・ニキーチナ/ボリス・バーブロヴィチ・ニキーチン 匹田軍次/匹田紀子・訳 |
初版カバー カバーに少キレ・補修有り 状態並 |
暮しの手帖社 |
昭60 |
750 |
29982 |
欧・亜作戦の戦闘報告 |
マーシャル元帥/竪山利忠・訳 |
初版 状態並 |
勤労社 |
昭21 |
3500 |
31647 |
鳴潮のかなたに 伊号第六十七潜水艦とその遺族 |
山崎朋子 |
2刷カバー帯 状態良好 |
文藝春秋 |
1984 |
650 |
31802 |
零戦の秘術 |
加藤寛一郎 |
8刷カバー帯 状態良 |
講談社 |
1994 |
650 |
31807 |
女たちの遙かなる戦場 従軍看護婦たちの長かった昭和史 |
谷川美津枝 |
初版カバー 状態良 |
光人社 |
1989 |
750 |
31828 |
ビルマ鎮魂歌 (宮沢喜一との対談所収) |
中島正舒 |
初版カバー 状態良 |
丸ノ内出版 |
1979 |
1300 |
31882 |
天風の海 会津海将出羽重遠の生涯 |
星亮一 |
初版カバー カバーに少スレ・状態良 |
光人社 |
1999 |
750 |
31964 |
ナチ将校の妻 あるユダヤ人女性55年目の告白 |
エーディト・ハーン・ベア、スーザン・ドゥオーキン/田辺希久子・訳 |
初版カバー 状態良好 |
光文社 |
2000 |
750 |
31969 |
人物現代史・1 ヒトラー 炎の独裁者 |
大森実 |
初版カバー帯 状態良 |
講談社 |
1978 |
750 |
31980 |
ニュルンベルク軍事裁判 上 |
ジョゼフ・E・パーシコ/白幡憲之・訳 |
初版カバー 状態良 |
原書房 |
1996 |
1200 |
31984 |
証言「第三帝国」のユダヤ人迫害 |
ゲルハルト・シェーンベルナー/栗山次郎・他・訳 |
初版カバー帯 状態良好 |
柏書房 |
2001 |
1800 |
31986 |
ブレヒト作業日誌1 |
ベルトルト・ブレヒト/岩淵達治・他・訳 |
初版箱帯 状態並 |
河出書房新社 |
1976 |
1200 |
31993 |
ユダヤの星を背負いて アウシュヴィッツを生きぬいた少女 |
コルデリア・エドヴァルドソン/山下公子・訳 |
初版カバー 状態良好 |
福武書店 |
1991 |
750 |
32009 |
白バラの声 ショル兄妹の手紙 |
ハンス・ショル、ソフィー・ショル/インゲ・イエンス・編/山下公子・訳 |
初版カバー 状態並上 |
新曜社 |
昭60 |
1300 |
32014 |
アンネの青春ノート |
アンネ・フランク/木島和子・訳 |
初版カバー カバー背少退色あり 状態並 |
小学館 |
1978 |
600 |
32021 |
子どもたちは泣いたか ナチズムと医学 |
シュヴァル・ベルク/石井正人・訳 |
初版カバー 状態良好 |
大月書店 |
1991 |
750 |
32024 |
ユダヤ人を生きる 20世紀の煉獄アウシュビッツ、ヒロシマを超えて |
フランツ・レーザー/中島敏・訳 |
初版カバー 状態良好 |
徳間書店 |
1988 |
1000 |
32031 |
白バラは散らず ドイツの良心ショル兄妹 改訳版 |
インゲ・ショル/内垣啓一・訳 |
13刷カバー 状態並 |
未来社 |
1972 |
750 |
32032 |
アンネの日記 愛蔵版 |
アンネ・フランク/皆藤幸蔵・訳 |
14版箱 箱に少スレ・退色あり本体は状態良 |
文藝春秋 |
昭46 |
850 |
32036 |
エディスの真実 ナチ占領下を生きぬいた少女 |
エディス・フェルマンス/樋口真理・訳 |
初版カバー 状態良 |
講談社 |
1999 |
750 |
32071 |
玉砕しなかった兵士の手記 |
横田正平 |
3刷カバー 状態良好 |
草思社 |
1988 |
450 |
32981 |
ヒトラーの陰謀 ドイツ国会放火事件 |
檜山良昭 |
初版カバー 状態良 |
講談社 |
1980 |
700 |
33055 |
日本と中国はなぜ戦ったのか |
益井康一 |
初版カバー帯 状態良好 |
光人社 |
2002 |
1200 |
33130 |
なぜ太平洋戦争になったのか 西洋のエゴイズムに翻弄された日本の悲劇 |
北原惇 |
初版カバー帯 状態良好 |
TBSブリタニカ |
2001 |
850 |
33380 |
連合艦隊 サイパン・レイテ海戦記 |
福田幸弘 |
初版カバー 状態良 |
時事通信社 |
昭56 |
750 |
33615 |
海底十一万浬 伊号潜水艦出撃戦闘録 |
稲葉通宗 |
初版カバー 状態良 |
今日の話題社 |
昭55 |
1000 |
33723 |
回想 学徒出陣 |
石井公一郎 |
初版カバー 状態良 |
中央公論社 |
1993 |
650 |
33802 |
諸葛孔明の兵法 |
守屋洋/編・訳 |
17刷箱カバー 状態良 |
徳間書店 |
1987 |
750 |
34456 |
軍事研究 2010年6月号 普天間基地移設の大本命「浮原島」・他 |
|
第45巻第6号 状態良 |
ジャパン・ミリタリー・レビュー |
2010・6 |
500 |
34457 |
軍事研究 2010年7月号 第2次朝鮮戦争の導火線!?「韓国船撃沈」・他 |
|
第45巻第7号 状態良 |
ジャパン・ミリタリー・レビュー |
2010・7 |
500 |
34458 |
軍事研究 2010年11月号 中国の巨大軍事力&自衛隊23年度予算と新計画・他 |
|
第45巻第11号 状態良 |
ジャパン・ミリタリー・レビュー |
2010・11 |
500 |
34468 |
昭和の遺書 南の戦場から |
辺見じゅん・編著 |
初版カバー帯 状態良好 |
文藝春秋 |
2000 |
950 |
34529 |
戦争の記憶 日本人とドイツ人 |
イアン・ブルマ/石井信平・訳 |
2刷カバー 状態良 |
TBSブリタニカ |
1995 |
750 |
34573 |
ザ・モサド 世界最強の秘密情報機関 |
デニス・アイゼンバーグ/佐藤紀久夫・訳 |
2刷カバー帯 少頁ヤケ他は状態良 |
時事通信社 |
昭55 |
750 |
34679 |
夕映えのスンガリー |
勝山?子 |
初版カバー帯 状態良好 |
光陽出版社 |
2006 |
1200 |
34762 |
くちなしの花 ある戦没学生の手記 |
宅嶋徳光 |
4刷カバー 状態良好 |
光人社 |
1997 |
650 |
34843 |
あゝ同期の桜 かえらざる青春の手記 |
海軍飛行予備学生第十四期会・編 |
復刊初版カバー帯 状態良好 |
光人社 |
1995 |
950 |
34909 |
決断の研究 五人の提督 |
佐藤和正 |
初版カバー 状態良 |
講談社 |
1985 |
650 |
34957 |
日中戦争を読む |
中村哲夫 |
初版カバー 状態良好 |
晃洋書房 |
2006 |
1700 |
34969 |
歴史読本ワールド13号 特別増刊 「ヒトラーの戦争」 |
西義之・桃井真・他 |
第33巻第20号 状態良 |
新人物往来社 |
昭63 |
650 |
35001 |
菊と龍 祖国への栄光の戦い |
相良俊輔 |
新装版カバー 状態良 |
光人社 |
昭61 |
650 |
35207 |
特攻 |
御田重宝 |
2刷カバー 542頁 状態良好 |
講談社 |
1988 |
750 |
35209 |
山本五十六の江田島生活 |
鎌田芳朗 |
初版カバー帯 状態良好 |
原書房 |
1981 |
950 |