世界史・東洋史・民族・外国 トップページにもどる
番号 | 書名 | 著者名 | 解説 | 出版元 | 刊行年 | 税込価格 |
3121 | 中国共産党史資料集9 1937年10月から1939年7月 | 日本国際問題研究所中国部会・編 | 初版箱帯 | 勁草書房 | 昭49 | 3000 |
3122 | 中国共産党史資料集11 1942年1月から1943年12月 | 日本国際問題研究所中国部会・編 | 初版箱帯 | 勁草書房 | 昭50 | 4000 |
3468 | ユダヤ人はなぜ殺されたか 第1部 最終的解決 | ルーシー・S・ダビドビッチ | カバー 大谷堅志郎・訳 人類は繰り返しこのことを思い出すだろう | サイマル出版会 | 昭53 | 900 |
3471 | ドイツ文化史 全領域にわたる100年の創造的成果の集大成! | E・ヨーハン/J・ユンカー | カバー 状態良 三輪晴啓/今村晋一郎・訳 | サイマル出版会 | 昭50 | 1400 |
3475 | 現代ドイツ社会史研究序説 | 大野英二 | 箱 状態良 | 岩波書店 | 昭57 | 2800 |
3827 | 燃え続けた20世紀2 新版 現代史を創った人と事件 | エイブラム・L・サッチャー | カバー 大谷堅志郎・訳 ジェノサイドから第三世界の自立へ | サイマル出版会 | 平9 | 1500 |
3861 | 歴史犯罪物語 歴史の大罪11話 | ピエール・ベルマール/ジャン・ブランソワ・ナミア | 初版カバー 幸田礼雅・訳 | 新評論 | 平7 | 1200 |
4060 | 失われた都市を求めて全2冊 | デエナ・ジンジャー・ラム | 初版カバー帯 人と自然シリーズ 状態良 黒沼健・訳 | 新潮社 | 昭46 | 2800 |
4061 | ファシズムと社会主義 | 河野健二 | 初版カバー | TBSブリタニカ | 昭56 | 900 |
4084 | スロバキア民族蜂起の証言 | グスターフ・フサーク | 帯 山本直人・訳 | 恒文社 | 昭54 | 2000 |
4100 | 社会主義モンゴル発展の歴史 | ユムジャーギィン・ツェデンバル | 帯 荒井進之・訳 | 恒文社 | 昭54 | 1900 |
4112 | 謎のソ連をめぐる暴露と擁護 中央公論64年第10号・別冊付録 | クラヴチェンコ事件の全貌 | 中央公論社 | 昭24 | 2800 | |
4121 | アメリカの死んだ日 ドキュメント1929年・ウォール街 | ゴードン・トマス/マックス・モーガン・ウィッツ | カバー | TBSブリタニカ | 昭54 | 1000 |
4288 | 韓国人が見た日本 日本を動かしているもの | 朝鮮日報・編 | 初版カバー | サイマル出版会 | 昭59 | 1000 |
5174 | マサイ族の少年と遊んだ日々 | デーヴィッド・リード | 初版カバー 状態良 自然誌選書 寺田鴻・訳 | どうぶつ社 | 昭63 | 900 |
5251 | 世界現代史入門 20世紀から21世紀へ | 高橋正 | カバー 状態良 | サイマル出版会 | 平8 | 1100 |
5252 | 都市の語る世界の歴史 そしえて文庫51 | 井上泰男 | カバー | そしえて | 昭59 | 1000 |
5253 | 愛の年代記 | 塩野七生 | 初版カバー | 新潮社 | 昭50 | 900 |
5262 | イギリス四季暦 春・夏 | 出口保夫・著/出口雄大・イラスト | カバー帯 | 東京書籍 | 平2 | 700 |
5271 | エリザベート ハプスブルク家最後の皇女 | 塚本哲也 | カバー 状態良 | 文藝春秋 | 平6 | 1000 |
5273 | ヤーコプ・フガー | 松田緝 | 初版箱 | 丘書房 | 昭57 | 3000 |
5283 | 中世ヨーロッパ女性誌 婚姻・家族・信仰をめぐって | 井上泰男/木津隆司/常見信代 | 初版カバー | 平凡社 | 昭61 | 1400 |
5284 | ハンガリーチェコスロヴァキア現代史 世界現代史26 | 矢田俊隆 | カバー帯 状態良 | 山川出版 | 平2 | 1200 |
5285 | 狂王ルートヴィヒ 夢の王国の黄昏 | ジャン・デ・カール | カバー 状態良 三保元・訳 | 中央公論社 | 昭62 | 800 |
5289 | ドイツの森 | 小塩節 | カバー | 英友社 | 昭58 | 1500 |
5293 | 仏蘭西びと | 早川雅水 | 初版カバー | 青蛙房 | 平4 | 900 |
5300 | 壁の世紀 | 大江志乃夫 | 初版カバー | 講談社 | 平4 | 1100 |
5308 | 異国散策 | 萬代治雄 | 初版カバー帯 | 第一法規 | 昭55 | 800 |
5312 | バリ島じゃらんじゃらん アジア・カルチャーガイド3 | 佐藤明美 | 初版カバー | トラベルジャーナル | 1994 | 1000 |
5314 | 英国畸人伝 | イーディス・シットウェル | 初版カバー帯 状態良 松島正一/橋本槇矩・訳 | 青土社 | 平3 | 1300 |
5316 | 北朝鮮と南朝鮮 南北共存時代を迎える朝鮮 38度線の百年 | 林建彦 | カバー | サイマル出版会 | 昭46 | 1000 |
5317 | ワシントンの苦悩 キッシンジャー秘録1 | ヘンリー・キッシンジャー | カバー 桃井眞・監修/斎藤彌三郎/小林正文/ほか・訳 | 小学館 | 昭55 | 900 |
5318 | 激動のインドシナ キッシンジャー秘録2 | ヘンリー・キッシンジャー | 初版カバー 桃井眞・監修/斎藤彌三郎/小林正文/ほか・訳 | 小学館 | 昭55 | 1000 |
5358 | 文化大革命十年史 上 | 厳家祺/高皋 | カバー帯 辻康吾・監訳 | 岩波書店 | 平11 | 1700 |
5361 | 瞽説史記 | 村松暎 | 初版箱 | 中央公論社 | 昭43 | 1200 |
5363 | 中国史概説 | 熊本崇 | 初版カバー | 白帝社 | 平10 | 1800 |
5368 | シルクロード 過去と現在 | 深田久弥/長沢和俊 | 初版箱 状態良 付図つき | 白水社 | 昭43 | 3000 |
5369 | シルクロードの旅 | 陳舜臣 | 初版カバー | 平凡社 | 昭52 | 1000 |
5370 | シルクロード遍歴 角川選書157 | 長澤和俊 | カバー 状態良 | 角川選書 角川書店 | 昭63 | 1200 |
5372 | 楼蘭探検 | 朝日新聞楼蘭探検隊・編 | 初版カバー帯 状態良 | 朝日新聞社 | 昭63 | 1000 |
5376 | 覇道 天下を制する覇者の器量 | 尾崎秀樹/ほか | 初版カバー帯 | 経済界 | 昭63 | 1000 |
5379 | 九点煙記 中国史十八景 | 陳舜臣 | 初版カバー帯 | 講談社 | 昭55 | 1500 |
5403 | 韓国政治の現在 民主化へのダイナミクス | 慎斗範 | 初版カバー帯 (韓国は激しく変化している) | 有斐閣 | 1993 | 1400 |
5419 | 無窮花よ永遠に | 金大中 | 初版カバー帯 梶村秀樹/猪狩章・解説 「無窮花は、日本ではムクゲ(木槿、槿)と呼ばれている」 | アンヴィエル | 昭55 | 700 |
5428 | 新・新東洋事情 | 深田祐介 | 初版カバー帯 | 文藝春秋 | 平2 | 500 |
5429 | 韓国人の本心 | 薄木秀夫 | 初版カバー帯 状態良 「反日」の裏に隠された隣国の「心」を読み解く | 東洋経済新報社 | 平8 | 1000 |
5431 | 伊藤博文を撃った男 革命義士安重根の原像 | 斎藤充功 | カバー 状態良 | 時事通信社 | 平7 | 800 |
5432 | コリアン世界の旅 | 野村進 | カバー帯 状態良 大宅壮一ノンフィクション賞 (一番身近なアジアを知るための一冊) | 講談社 | 平9 | 800 |
5578 | ナポレオンその英光 | 小栗了之 | 初版カバー カバー少ハガレ有り | 幻洋社 | 平10 | 1200 |
5636 | ファースト・レイディーズ ホワイトハウスを彩った女たちの物語 | 宇佐美滋 | 初版カバー帯 | ネスコ | 平1 | 700 |
5656 | 韓国政治の現在 民主化へのダイナミクス | 慎斗範 | カバー帯 状態良 | 有斐閣 | 1993 | 900 |
6376 | コロンブスをペテンにかけた男 騎士ジョン・マンデヴィルの謎 | ジャイルズ・ミルトン | 初版カバー帯 状態良 岸本完司・訳 | 中央公論社 | 平12 | 1900 |
7005 | 文化人類学を学ぶ 有斐閣選書845 | 蒲生正男/山田隆治/村武精一 | カバー | 有斐閣選書 有斐閣 | 昭62 | 600 |
20479 | キリスト教封印の世界史 西欧文明のダークサイド | ヘレン・エラーブ | 初版カバー 状態良 井沢元彦・監修/杉谷浩子・訳 | 徳間書店 | 1997 | 750 |
20566 | 異文化への理解 東京大学公開講座46 | 金井圓/藤田英典/ロバート・マキロイ/有馬朗人/他 | 4刷カバー 状態良 | 東京大学出版会 | 1989 | 1000 |
20589 | ヨーロッパ中世の心 | 今野國雄 | 初版カバー ページに少折れ有り 状態良 | NHKライブラリー | 1997 | 1500 |
22042 | これからの韓国 先進祖国への道 | 鳥羽欽一郎 | 初版カバー 状態良 | サイマル出版 | 1984 | 700 |
22054 | アフリカ学への招待 NHKブックス503 | 米山俊直 | 初版カバー 状態良 | 日本放送出版協会 | 昭61 | 500 |
22068 | 世界犯罪者列伝 悪のスーパースターたち | アラン・モネスティエ | 初版カバー 状態並上 高橋啓・訳 | JICC出版局 | 1991 | 650 |
22069 | 中国歴代人物綺談 | 飯塚朗 | 2刷カバー帯 状態良 | 時事通信社 | 1989 | 900 |
22607 | 南の発見と自立 | 小川晴久 | 初版カバー 状態良 | 花伝社 | 1996 | 900 |
22609 | 台湾之子 | 陳水扁 | 2刷カバー帯 状態良 及川朋子/他・訳 | 毎日新聞社 | 2000 | 1000 |
22679 | ペルシャ湾 | 横山三四郎 | 8刷カバー 状態良 | 新潮選書 | 1991 | 450 |
23113 | 東洋史要 補訂版 | 市村?次郎 | 補訂13版 蔵書印有り・地に書名記入有り 状態並 | 林平書店 | 昭14 | 1000 |
23524 | 項羽 中国英雄伝 | 永田英正 | 初版カバー 状態良 | 新人物往来社 | 昭56 | 900 |
23660 | ちょっと違うオーストラリア | ジーン・中園 | 初版カバー 状態良 | ジェトロブックス | 平7 | 600 |
23812 | 消されたファラオ エジプト・ミステリーツアー | グレアム・フィリップス | 2刷カバー 状態良 匝瑳玲子・訳 | 朝日新聞社 | 1999 | 850 |
23864 | 民族衣装 (文庫) | オーギュスト・ラシネ/マール社編集部・編 | 3刷カバー 状態良 | マールカラー文庫 | 1994 | 300 |
10145 | アルノ河岸から ヨーロッパの原風景を旅する | 本田錦一郎 | 初版カバー 状態良 | 篠崎書林 | 昭60 | 700 |
10177 | スペイン戦争 ジャック白井と国際旅団 | 川成洋 | 初版カバー帯 状態良 朝日選書371 | 朝日新聞社 | 平1 | 800 |
10728 | 水中考古学入門 NHKブックス421 | 小江慶雄 | 2刷カバー 状態良 | 日本放送出版協会 NHKブックス | 昭58 | 1200 |
13836 | チタ ハブスブルゲ家最後の皇妃 | グリセール・ペカール | 2刷カバー 状態良 関田淳子・訳 | 新書館 | 1995 | 1100 |
14373 | 世にも恐ろしい世界史の迷宮 | 桐生操 | 初版カバー 状態良 | PHP研究所 | 1999 | 600 |
14525 | イギリス四季暦 春・夏、秋・冬 全2冊 | 出口保夫/出口雄大 | 重版カバー 状態並上 | 東京書籍 | 平1 | 1200 |
24624 | メキシコの歴史 | メキシコ大学院大学・編/村江四郎・訳 | 4刷カバー 状態良 | 新潮選書 | 昭57 | 950 |
24625 | メキシコ時間のない国 | 川並萬里 | 2刷カバー 状態良 | 新潮選書 | 昭57 | 600 |
24667 | エジプト文化入門 | E・オットー | 新装初版カバー 状態良好 吉成薫・訳 | 弥呂久 | 平5 | 700 |
24686 | 文久二年のヨーロッパ報告 | 宮永孝 | 初版カバー 数ヶ所少線引 | 新潮選書 | 1989 | 500 |
24832 | アメリカ 読んで旅する世界の歴史と文化 | 亀井俊介・監修 | 3刷カバー帯 状態良 | 新潮社 | 1992 | 1400 |
15179 | ピラミッドの謎はとけた | アンドレ・ポンシャン・著/矢島文夫・解説 | 初版カバー 状態良 青木伸美・訳 | 大陸書房 | 昭57 | 1500 |
16150 | コリアン世界の旅 | 野村進 | 18刷カバー 状態良 | 講談社 | 1997 | 700 |
16859 | 世界ふしぎ発見! 古代エジプト7つの謎 | 吉村作治・監修/世界ふしぎ発見!製作スタッフ・編 | 2刷カバー 状態良 | 幻冬舎 | 1996 | 600 |
17317 | 女が幸せになるイタリア物語 楽しく、キレイでいられるちょっとしたヒント | タカコ・H・メロジー | 初版カバー 状態良 | PHP研究所 | 1997 | 600 |
17323 | 明けても暮れてもイタリア | 藤川鉄馬 | 7刷カバー 状態良 | 時事通信社 | 1993 | 800 |
17485 | ベトナムと人類解放の思想 | 芝田進午 | 初版カバー 状態良 | 大月書店 | 1975 | 1400 |
17563 | 世界の都市の物語7 ソウル | 姜在彦 | 初版カバー 状態良 | 文藝春秋 | 1992 | 700 |
17900 | 秘密の人類学 人々を魅惑し続ける「秘密結社」のベールを剥ぐ! | 綾部恒雄 | 初版カバー帯 背少ヤケ他は状態良 | アカデミア | 1988 | 2500 |
17923 | ドイツ その魅力と背景 | 早川東三 | 6刷カバー 状態良 | 日本放送出版協会 | 昭57 | 800 |
24978 | 100問100答 世界の歴史 | 歴史教育者協議会・編 | 初版カバー帯 状態良 | 河出書房新社 | 1990 | 1000 |
25022 | アフリカポレポレ 親と子のセレンゲティ・ライフ | 岩合日出子 | 3刷カバー帯 小口に少シミ・状態並上 | 朝日新聞社 | 1986 | 700 |
25026 | アジア混沌紀行 | 立松和平 | 初版カバー 状態良 | 筑摩書房 | 1987 | 700 |
25040 | 海のシルク・ロード 中国染付を求めて | 三杉隆敏 | 初版カバー 状態良 | 新潮選書 | 昭59 | 900 |
25052 | 社会と文化 世界の民族 | 梅棹忠夫/祖父江孝男/他 | 初版帯ビニカバー 状態良 | 朝日新聞社 | 昭52 | 850 |
25053 | 極限の山 幻の民 私の世界探検 | 藤木高嶺 | 初版カバー帯 状態良 | 立風書房 | 1979 | 1000 |
25058 | ヌナーガ エスキモーと暮らした十年 | D・ブライド | 初版カバー 状態並上 岡田宏明・訳 | 平凡社 | 1974 | 1000 |
25062 | 素顔のモンゴル 未踏のアルタイ山塊に挑む | 小澤重男 | 初版カバー帯 状態良 | 芙蓉書房 | 昭45 | 2500 |
25071 | シルク・ロード紀行 | 松田壽男 | 初版カバー ヌレ有り 状態並下 | 毎日新聞社 | 昭46 | 400 |
25075 | 紀行 わが心の中国へ | バートン・ワトソン | 初版カバー 状態並上 大島康正・訳 | 潮出版社 | 昭60 | 950 |
25076 | 中国ひとり旅 そこを何とか泊めてください | 武田亨 | 初版カバー 状態良 | 連合出版 | 1987 | 700 |
25079 | 南太平洋の再発見 21世紀のふるさと | 松永秀夫 | 初版カバー 状態良 | 評言社 | 昭47 | 1500 |
25080 | 文明とタブー ポリネシアの旅から | 酒井傳六 | 初版カバー 状態並 | 新潮選書 | 昭45 | 600 |
25082 | 東南アジアから見た日本 | 三浦朱門 | 新装版3刷カバー帯ビニカバー 状態並上 | 小学館創造選書 | 昭57 | 650 |
25084 | 見えないアジアを報道する | 永井浩 | 初版カバー 状態良 | 晶文社 | 1986 | 500 |
25085 | ユーラシア大陸思索行 | 色川大吉 | 6刷カバー ビニカバー 状態良 | 平凡社 | 昭49 | 700 |
25087 | 若い国ネパール 医学診療隊の記録 | 岡本昇 | 初版カバー帯ビニカバー 状態良 | 芙蓉書房 | 昭45 | 1400 |
25099 | アフリカ ライフ大自然シリーズ | アルチー・カー | 初版カバー カバー背少退色他は状態良 林義郎・訳 | タイムライフインターナショナル | 昭46 | 700 |
18610 | 古代エジプト女王伝 | 吉村作治 | 19刷カバー 状態良 | 新潮選書 | 平6 | 450 |
18909 | 中国私記 | 色部義明 | 初版カバー 状態良 | 福武書店 | 1984 | 750 |
25335 | 現代世界の歴史構造 経済史家のみた後進国問題 | 中村勝己 | 初版カバー 状態良 | リブロポート | 1984 | 950 |
25451 | 帝国主義時代の研究 | 江口朴郎 | 初版箱 状態良 | 岩波書店 | 昭50 | 1800 |
25637 | 南方民族運動史 | 片山眞吉 | 初版箱 状態並上 | モダン日本社 | 昭17 | 1900 |
26023 | イギリスの民俗 新装版 (民俗民芸双書) | A・R・ライト・著/堀川徹夫・訳 | 新装初版カバー帯 状態良好 定価1854円 | 岩崎美術社 | 1995 | 750 |
26025 | アメリカ・フォークソングの世界 新装版 (民俗民芸双書) | 皆河宗一 | 新装初版カバー帯 状態良好 定価2884円 | 岩崎美術社 | 1995 | 850 |
26037 | 歴史の陰に時計あり!! 時計でせかいの出来事をウオッチング | 織田一朗 | 初版カバー 状態良好 | グリーンアロー出版社 | 平10 | 1300 |
26104 | 失われたマヤ王国 ユカタン半島に消えた幻の民族 | カーネギー研究所 | 7版カバー帯 状態良 小泉源太郎・訳 | 大陸書房 | 昭51 | 750 |
26105 | 幻のアステカ王国 栄光のメキシコ古代文明の謎 | カーネギー研究所 | 4版カバー 状態良 小泉源太郎・訳 | 大陸書房 | 昭49 | 1200 |
26125 | 未知の裸族ラピチ | 飯山達雄 | 4刷カバー カバー背上部少欠 状態並 | 朝日新聞社 | 昭42 | 500 |
26128 | チャイニーズ・グラフィティ 中国、その生活と知恵 | リタ=アエロ/田島淳・訳 | 初版カバー 状態良 | 東方書店 | 1984 | 700 |
26135 | ハノイは燃えている | ハリソン・E・ソールスベリ | 初版カバー 線引有り 状態並 | 朝日新聞社 | 昭42 | 500 |
26211 | 長安の夢 | 陳舜臣 | 初版カバー 状態良好 | 平凡社 | 1985 | 800 |
26447 | アルノ河岸から ヨーロッパの原風景を旅する | 本田錦一郎 | 2刷カバー 状態良 | 篠崎書林 | 平3 | 750 |
26771 | 「強国」論 富と覇権の世界史 | D・S・ランデス | 初版カバー帯 状態並 竹中平蔵・訳 | 三笠書房 | 2000 | 1300 |
26886 | カラー版世界の歴史3 中国のあけぼの | 貝塚茂樹 | 初版箱カバー 状態良 | 河出書房 | 昭43 | 700 |
27146 | この一冊で世界の歴史がわかる! 国の興亡、民族の盛衰ーその時、歴史はどう動いたか? | 水村光男 | 4刷カバー 状態良 | 三笠書房 | 1996 | 750 |
27234 | 中国人も愛読する中国人の話 上下全2冊 | 中華人民共和国民政部/中国社会出版社・編/朔方南・編訳 | 初版カバー 上巻小口に少ヌレ 状態並 | はまの出版 | 1997 | 1300 |
27409 | 世界超古代文明の謎 | 南山宏/他 | 17刷カバー 状態良 | 日本文芸社 | 平14 | 700 |
27622 | ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界 | 阿部謹也 | 14刷カバー帯 状態良 | 平凡社 | 1982 | 750 |
27700 | 日本人とアラブ人 | 吉村作治 | 初版カバー帯 状態良好 | 世界文化社 | 1992 | 1000 |
27780 | 性病の世界史 王様も文豪もみな苦しんだ | ビルギット・アダム/瀬野文教・訳 | 2刷カバー帯 状態良 | 草思社 | 2003 | 950 |
27781 | 三国志故事物語 | 駒田信二 | 初版カバー 状態良 | 河出書房新社 | 1993 | 950 |
27921 | 古代エジプト探検史 「知の再発見」双書02 | ジャン・ベルクテール/吉村作治・監修/福田素子・訳 | 20刷カバー 状態良 | 創元社 | 2000 | 650 |
28022 | コンスタンティノープルの陥落 | 塩野七生 | 初版カバー帯 帯カドに一ヶ処少スレ・状態良 | 新潮社 | 1983 | 700 |
28023 | レパントの海戦 | 塩野七生 | 初版カバー 状態良 | 新潮社 | 1987 | 650 |
28024 | 聖マルコ殺人事件 | 塩野七生 | 4刷カバー 状態良好 | 朝日新聞社 | 1991 | 400 |
28138 | 清朝の王女に生まれて 日中のはざまで | 愛新覚羅顕g | 7版カバー 状態良 | 中央公論社 | 昭63 | 700 |
28140 | わが青春のハプスブルク 皇妃エリザベートとその時代 | 塚本哲也 | 初版カバー帯 状態良好 | 文藝春秋 | 1996 | 950 |
28245 | マンスフィールド 20世紀の証言 | マイク・マンスフィールド/小孫茂・編 | 初版カバー帯 状態良好 | 日本経済新聞社 | 1999 | 1800 |
28358 | ヤルター戦後史の起点 | 藤村信 | 2刷カバー 状態良好 | 岩波書店 | 1986 | 900 |
28603 | 絲綢之路行 | 田川純三 | 初版カバー 状態良 | 潮出版社 | 昭63 | 1200 |
28751 | チタ ハプスブルク家最後の皇妃 | グリセール=ベカール/関田淳子・訳 | 2刷カバー帯 状態良 | 新書館 | 1995 | 1200 |
28816 | インド・新しい顔 大変革の胎動 上下全2冊 | V・S・ナイポール/武藤友治・訳 | 初版カバー 状態良 | サイマル出版会 | 1997 | 1400 |
28933 | アジア読本 インドネシア | 宮崎恒二/山下晋司/伊藤眞・編 | 5刷カバー 状態良 | 河出書房新社 | 1999 | 950 |
29235 | 世界の歴史16 ルネサンスと地中海 | 樺山紘一 | 初版カバー 月報 状態良 | 中央公論社 | 1996 | 1000 |
29261 | 諸葛孔明 中国英雄伝 | 狩野直禎 | 4刷カバー 数ヵ処頁に折れ有り他は状態良 | 新人物往来社 | 昭57 | 650 |
29325 | 世界の歴史20 近代イスラームの挑戦 | 山内昌之 | 初版カバー帯 月報 状態良好 | 中央公論社 | 1996 | 1300 |
29425 | 皇弟溥傑の昭和史 | 舩木繁 | 3刷カバー 状態良 | 新潮社 | 1989 | 650 |
29556 | 高校生たちの見たデンマーク 福祉のすべてを理解するために | 千葉忠夫 | 2刷カバー帯 状態並上 | 表現技術開発センター | 平7 | 700 |
29809 | 燃え続けた20世紀 現代史を創った人と事件 1−3 全3冊 | エイブラム・L・サッチャー | 初版カバー 背少退色 状態並上 | サイマル出版会 | 1976 | 1400 |
29811 | 現代史ベルリン 朝日選書246 | 永井清彦 | 初版カバー帯 状態良 | 朝日新聞社 | 1984 | 450 |
29984 | アメリカ現代史 世界現代史32 | 齋藤眞 | 初版カバー 状態並上 | 山川出版社 | 昭51 | 750 |
29995 | アメリカ文化のヒーローたち | 本間長世 | 初版カバー帯 状態良 | 新潮選書 | 1991 | 500 |
30033 | NHK市民大学 アメリカンヒーローの系譜 夢の実現者たち | 本間長世 | 状態良 | 日本放送出版協会 | 1986 | 1000 |
30126 | ローマ人の物語1 ローマは一日にして成らず | 塩野七生 | 2刷カバー 状態良 | 新潮社 | 1992 | 750 |
30696 | 西洋拷問刑罰史 | 大場正史 | 7刷カバー 状態良好 | 雄山閣 | 1995 | 1000 |
31023 | ルネサンス逍遙 | 樺山紘一 | 初版カバー 状態良 | 六興出版 | 1986 | 550 |
31043 | バニヤンの樹かげで 異文化への視野 | 松井透 | 初版カバー 状態良 | 筑摩書房 | 1994 | 1000 |
31252 | 三国志 真説諸葛孔明 | 立間祥介 | 初版カバー 状態良 | 三笠書房 | 1992 | 650 |
31384 | 王妃マリー・アントワネット 「知の再発見」双書100 | エヴリーヌ・ルヴエ/塚本哲也・監修/遠藤ゆかり・訳 | 6刷カバー 状態良 | 創元社 | 2003 | 700 |
31405 | 古代エジプト探検史 知の発見双書02 | ジャン・ベルクテール/吉村作治・監修/福田素子・訳 | 7刷カバー 状態良 | 創元社 | 1992 | 600 |
31573 | 吉村作治の古代エジプト講義録 上下全2冊 | 吉村作治 | 重版カバー 奥付に小印・年月日記入あり他は状態良 | 講談社 | 1994 | 1000 |
31971 | ヒトラーを生んだ国 | 八田恭昌 | 2刷カバー状態良好 | 新潮選書 | 昭61 | 450 |
31999 | ユダヤ人 神と歴史のはざまで 上 | マックス・I・ディモント/藤本和子・訳 | 6刷カバー 状態良 | 朝日選書 | 1988 | 500 |
32010 | ライモンダの日記 チェルノブイリと迫害を逃れ、アメリカへわたったユダヤ人少女 | ライモンダ・コペルニツキー/ケリー・ブライアー・編/槙朝子・訳 | 初版カバー帯 地に小印 状態並上 | ほるぷ出版 | 1995 | 900 |
32026 | これもドイツだ 犬と放浪2500キロ | ミヒャエル・ホルツァハ/ニ木緋紗子・馬場孚瑳江・訳 | 初版カバー 状態並 | 三修社 | 1984 | 950 |
32247 | 麗しの皇妃エリザベト オーストリア帝国の黄昏 | ジャン・デ・カール/三保元・訳 | 6版カバー 本文389頁・口絵12頁 状態良 | 中央公論社 | 1993 | 750 |
32430 | ローマ人の物語4 ユリウス・カエサル ルビコン以前 | 塩野七生 | 18刷カバー ローマ世界略図つき 状態良 | 新潮社 | 2001 | 800 |
32455 | 人物アメリカ史1 自由の新天地 | 山本七平/今津晃・他 | 初版カバー 背少退色 状態良 | 集英社 | 1984 | 1000 |
32687 | 歴史の終わり 上下・全2冊 | フランシス・フクヤマ/渡部昇一・訳・特別解説 | 初版カバー帯 付録付き 薄黄マーカーチェック有り・他は状態良 | 三笠書房 | 1992 | 1400 |
32906 | 中世の路上から | 樺山紘一 | 初版カバー帯 状態良 | 王国社 | 1986 | 950 |
32912 | マリー=アントワネット2 | アンドレ・カストロ/村上光彦・訳 | 5刷カバー 状態良 | みすず書房 | 1975 | 750 |
33044 | 世界の歴史16 ルネサンスと地中海 | 樺山紘一 | 初版カバー 月報付き 状態良 | 中央公論社 | 1996 | 950 |
33433 | 大地の慟哭 中国民工調査 | 秦尭禹/田中忠仁・永井麻生子・王蓉美・訳 | 初版カバー帯 状態良 | PHP研究所 | 2007 | 900 |
33512 | ローマ人の物語2 ハンニバル戦記 | 塩野七海 | 27刷カバー帯 状態良好 | 新潮社 | 2000 | 950 |
33513 | ローマ人の物語5 ユリウス・カエサル ルビコン以後 | 塩野七海 | 19刷カバー帯 状態良好 | 新潮社 | 2003 | 1500 |
33514 | ローマ人の物語6 パクス・ロマーナ | 塩野七海 | 14刷カバー帯 別紙系図つき 状態良 | 新潮社 | 2003 | 1400 |
33562 | 戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない | 高遠菜穂子 | 初版カバー帯 状態良好 | 講談社 | 2004 | 750 |
33680 | シルクロード ローマへの道 第8巻 コーランの世界 イラン・イラク | 陳舜臣・藤井秀夫・NHK取材班 | 初版カバー 状態良好 | 日本放送出版協会 | 昭58 | 750 |
33800 | インド神話 | ヴェロニカ・イオンズ/酒井傳六・訳 | 4刷カバー 状態良 | 青土社 | 1992 | 950 |
33930 | 世界超古代文明の謎 | 南山宏・ほか | 4刷カバー 状態良 | 日本文芸社 | 平8 | 600 |
34245 | ヒトラーの陰謀 ドイツ国会放火事件 | 檜山良昭 | 初版カバー 状態良 | 講談社 | 1980 | 650 |
34417 | ローマ人の物語6 パクス・ロマーナ | 塩野七海 | 初版カバー 別紙欠・状態良 | 新潮社 | 1997 | 950 |
34418 | ローマ人の物語8 危機と克服 | 塩野七海 | 初版カバー 別紙欠・状態良 | 新潮社 | 1999 | 950 |
34911 | にぎにぎしい女たち フランス史に現われた女性像 新装版 | 岩瀬孝 | 初版カバー 状態良好 | 潮文社 | 1998 | 950 |
35136 | アマゾン・瀕死の巨人 「知の発見」双書22 | アラン・ゲールブラン/大貫良太・監修/吉田良子・神埼牧子・訳 | 初版カバー 状態良好 | 創元社 | 1992 | 750 |
35138 | 伊藤博文と安重根 | 佐木隆三 | 初版カバー帯 状態良 | 文藝春秋 | 1992 | 750 |
35171 | ロシアの秘宝「琥珀の間」伝説 | 重延浩 | 初版カバー 状態良 | 日本放送出版協会 | 2003 | 850 |
35283 | 21世紀の難問に備えて 上下全2冊 | ポール・ケネディ/鈴木主悦・訳 | 2刷カバー帯 状態良好 | 草思社 | 1993 | 1800 |