|
|
|
|
|
|
|
17488 |
近藤勇と新選組 続・幕末を駆け抜けた男たち |
今川徳三 |
初版カバー 状態良 |
教育書籍 |
1989 |
500 |
17489 |
戦国武将に学ぶ処世術 |
津本陽 |
初版カバー帯 状態良 |
角川書店 |
平7 |
600 |
17791 |
戦後教科書から消された人々 |
濤川栄太 |
8刷カバー 状態良 |
ごま書房 |
1997 |
500 |
24980 |
古代史を行く |
朝日新聞西部本社編 |
初版カバー 状態良 |
葦書房 |
1984 |
650 |
24981 |
隠岐島の伝説 |
野津龍 |
2刷カバー 状態良 |
鳥取大学教育学部国文学第二研究室 |
1980 |
950 |
24984 |
雪華の乱 小説・大塩平八郎 |
岡田誠三 |
初版カバー帯ビニカバー 見返しに少テープ跡 状態良 |
中央公論社 |
昭52 |
950 |
24986 |
幕末武家奇談 |
稲垣史生 |
初版カバー帯 状態良 |
時事通信社 |
昭59 |
800 |
24988 |
考証 テレビ時代劇を斬る |
稲垣史生 |
初版カバー帯 状態並上 |
河出書房新社 |
1981 |
800 |
19724 |
戦後生まれのヒーローたち |
小野博宣/渡辺勉 |
初版カバー帯 状態良 |
アース出版局 |
1995 |
700 |
25198 |
信長 (長編歴史評論) |
秋山駿 |
3刷カバー帯 状態並 |
新潮社 |
1996 |
750 |
25205 |
長崎出島ルネサンス 復原オランダ商館 |
西和夫 |
初版カバー帯 状態良好 |
戎光祥出版 |
2004 |
850 |
25272 |
「男と女」の八百八町 |
林美一・編 |
初版カバー 状態良 |
はまの出版 |
昭63 |
1200 |
25344 |
年中行事を「科学」する 暦のなかの文化と知恵 |
永田久 |
13刷カバー 状態良好 |
日本経済新聞社 |
1994 |
700 |
25351 |
きょうの歴史 新版 365日の事典 |
辻野功 |
2刷カバー 状態良 |
明石書店 |
1994 |
2000 |
25352 |
記念日の事典 付・世界の記念日 |
加藤迪男・編 |
初版カバー 状態良好 |
東京堂出版 |
1999 |
1300 |
25507 |
忠臣蔵の真相 |
飯尾精 |
2刷カバー 状態良 御恵存毛筆署名あり 宛名はなし |
新人物往来社 |
昭63 |
750 |
25627 |
勤皇史蹟行脚 |
大仏次郎/貴司山治/火野葦平/海音寺潮五郎/尾崎士郎/村松梢風 |
初版カバー 蔵書印有り 状態並上 |
鶴書房 |
昭19 |
2500 |
25658 |
戦後風雲録 |
森正蔵 |
42版 状態並 |
鱒書房 |
昭26 |
700 |
25770 |
大阪の歴史 |
井上薫 |
6刷カバー 状態良 392頁 |
創元社 |
昭61 |
800 |
26021 |
旅と交通の民俗 新装版 (民俗民芸双書) |
北見俊夫 |
新装初版カバー帯 状態良好 定価2060円 |
岩崎美術社 |
1995 |
750 |
26028 |
婚姻の民俗学 新装版 (民俗民芸双書) |
大間知篤三 |
新装初版カバー帯 状態良好 定価2781円 |
岩崎美術社 |
1996 |
800 |
26030 |
日本の民具 新装版 (民俗民芸双書) |
磯貝勇 |
新装初版カバー帯 状態良好 定価2781円 |
岩崎美術社 |
1996 |
800 |
26075 |
満州棄民 「日本への遠い道」第二部 |
三留理男 |
初版カバー帯 状態良 |
東京書籍 |
1988 |
780 |
26119 |
女王卑弥呼と躬臣の人びと |
徐堯輝 |
初版カバー 状態良好 |
そしえて |
1987 |
1700 |
26122 |
歴史はここに始まる |
毎日新聞社編 |
新装版初版カバー帯 状態良 |
毎日新聞社 |
昭49 |
650 |
26263 |
大西郷 生死の書 |
和田健爾 |
初版 裸本 状態並 |
京文社書店 |
昭17 |
1900 |
26475 |
またぎの風土 |
石丸弥平 |
初版カバー 状態良好 |
蝸牛社 |
1996 |
うりきれ |
26557 |
山口組ドキュメント 山口組VS一和会 |
溝口敦 |
15刷カバー 状態良 |
三一書房 |
1994 |
1300 |
26605 |
日本の名門100家 その栄光と没落 |
中嶋繁雄 |
7刷カバー カバー背少退色他は状態良 |
立風書房 |
昭57 |
750 |
26933 |
出身県でわかる人の性格 県民性の研究 |
岩中祥史 |
9刷カバー帯 状態良好 |
草思社 |
2003 |
600 |
26970 |
前田利家 人物叢書 |
岩沢愿彦 |
新装版3刷カバー帯 状態良好 |
吉川弘文館 |
平7 |
1200 |
27050 |
歴史探訪を愉しむ |
童門冬二 |
初版カバー 状態良 |
実務教育出版 |
2002 |
750 |
27071 |
江戸の農民生活史 宗門改帳にみる濃尾の一農村 |
速水融 |
2刷カバー 状態良 |
NHKブックス |
昭64 |
1500 |
27186 |
こんな「歴史」に誰がした 日本史教科書を総点検する |
渡部昇一・谷沢永一 |
2刷カバー帯 1ヵ所少線引 状態良 |
クレスト社 |
平9 |
600 |
27410 |
藤ノ木古墳の主は誰か |
黒岩重吾/NHK取材班 |
初版カバー帯 状態良 |
日本放送出版協会 |
平元 |
750 |
27704 |
「日本書紀」の暗号 真相の古代史 |
林青梧 |
初版カバー 状態良 |
講談社 |
1990 |
650 |
27706 |
歴史探偵団がゆく 昭和史が面白い |
半藤一利・編著 |
初版カバー帯 状態良好 |
文藝春秋 |
1997 |
950 |
27865 |
診男法 |
渡辺和博とタラコプロダクション |
2刷カバー 状態並 |
平凡社 |
1987 |
500 |
27888 |
徳川慶喜家の子ども部屋 |
榊原喜佐子 |
11刷カバー帯 状態良 |
草思社 |
1997 |
500 |
27931 |
「週刊朝日」の昭和史 事件・人物・世相 第二巻 昭和20年代 |
出版局プロジェクト室編 |
初版カバー 状態良 |
朝日新聞社 |
1989 |
1000 |
28014 |
人麻呂渡し 律令からのメッセージ |
蓮沼徳次郎 |
初版カバー帯 状態良 |
近代文藝社 |
1992 |
1300 |
28130 |
河川文化 河川文化を語る会講演集(その一) |
渡部一二/井口昌平/谷口智雅/村越潔 |
初版カバー 状態良 |
社団法人日本河川協会 |
1999 |
1500 |
28137 |
実説・戦国悪党伝 道三殺しは、信長か |
八切止夫 |
初版カバー 状態良好 |
日本シェルター |
昭48 |
1200 |
28150 |
倭人伝の世界 わたしの古代学 小学館創造選書58 |
森浩一 |
3刷カバー、ビニカバー帯 状態良好 |
小学館 |
1984 |
750 |
28369 |
在日朝鮮人 歴史と現状 |
佐藤明/山田照美・編 |
2刷カバー 状態良 |
明石書店 |
1987 |
1500 |
28444 |
進歩の怪物 ル・ジャポン |
ジャン・フランソワ・デラシュス/高木良男・柴田増実・訳 |
4刷カバー帯 状態並上 |
日本生産性本部 |
昭46 |
750 |
28462 |
戦国武将ものしり事典 |
小和田哲男 |
初版カバー 状態良 |
新人物往来社 |
昭51 |
950 |
28464 |
龍馬 最後の真実 |
菊地明 |
初版カバー帯 状態良好 |
筑摩書店 |
1998 |
950 |
28465 |
龍馬暗殺 捜査報告書 |
小林久三 |
2刷カバー 状態良 |
光風社出版 |
1997 |
700 |
28622 |
図録 性の日本史 |
笹間良彦 |
初版カバー帯 状態良 |
雄山閣出版 |
1996 |
1200 |
28653 |
役に立つ日本史物語 歴史巷談 |
鈴木健二 |
8刷カバー 状態良 |
講談社 |
平2 |
700 |
28789 |
「旦那」と遊びと日本文化 達人に学ぶ粋な生き方 |
岩渕潤子・編著 |
初版カバー 状態良 |
PHP研究所 |
1996 |
1000 |
28790 |
日本古代新史 増補・邪馬一国の挑戦 |
古田武彦 |
初版カバー 状態良 |
新泉社 |
1991 |
700 |
28801 |
考古学キーワード |
安蒜政雄 |
3刷カバー 状態良 |
有斐閣選書 |
2000 |
売り切れ |
28843 |
「明治期」の別子そして住友 近代企業家の理念と行動 |
藤本鐵雄 |
初版カバー 状態良 |
御茶の水書房 |
1993 |
2000 |
28905 |
高野の石佛 |
宮川良彦 |
初版カバー 状態良 |
文一出版 |
昭51 |
750 |
28931 |
シンポジウム 鉄剣の謎と古代日本 |
井上光貞/大野晋/岸俊男/斎藤忠/直木孝次郎/西嶋定生 |
初版カバー帯 状態良 |
新潮社 |
1979 |
1000 |
29100 |
プロジェクトX挑戦者たち3 翼よ、よみがえれ |
NHK「プロジェクトX」制作班編 |
2刷カバー 状態良 |
日本放送出版協会 |
2000 |
500 |
29102 |
プロジェクトX挑戦者たち7 未来への総力戦 |
NHK「プロジェクトX」制作班編 |
初版カバー 状態良 |
日本放送出版協会 |
2001 |
650 |
29105 |
講座日本歴史4 中世2 |
歴史学研究会・日本史研究会・編 |
4刷カバー 状態良好 |
東京大学出版会 |
1987 |
1000 |
29108 |
講座日本歴史7 近代1 |
歴史学研究会・日本史研究会・編 |
2刷カバー帯 状態良好 |
東京大学出版会 |
1985 |
1000 |
29111 |
講座日本歴史10 近代4 |
歴史学研究会・日本史研究会・編 |
初版カバー 状態良好 |
東京大学出版会 |
1985 |
1000 |
29322 |
秀吉の大いなる疑問 |
高野澄 |
2刷カバー 地に小印 状態良 |
毎日新聞社 |
1995 |
500 |
29323 |
検証 もうひつの武将列伝 |
井沢元彦 |
初版カバー 状態良 |
実業之日本社 |
2005 |
800 |
29403 |
もう一つの戦国時代 上下全2冊 |
井上力 |
初版カバー帯 状態良好 |
講談社出版サービスセンター |
平12 |
2100 |
29517 |
九州・その歴史展開と現代 |
丸山雍成 |
初版箱 状態並 |
文献出版 |
平6 |
950 |
2786 |
聞き書 福岡の食事 日本の食生活全集40 |
日本の食生活全集福岡編集委員会・編 |
初版カバー 状態良 月報つき |
農村漁村文化協会 |
昭62 |
800 |
29709 |
日本人とは何か 天城シンポジウム 民族の起源を求めて |
江上波夫/梅原猛/上山春平/中根千枝 |
3刷カバー 状態良 |
小学館 |
昭55 |
750 |
29759 |
邪馬臺国の常識 |
松本清張・編 |
初版カバー 状態良 |
毎日新聞社 |
昭49 |
750 |
29803 |
司馬遼太郎が描いた「新選組」の風景 とんぼの本 |
司馬遼太郎 |
初版カバー 状態良好 |
新潮社 |
2003 |
800 |
6896 |
別冊歴史読本89 前田利家・風雪百万石への道 |
|
カバー 2001年11月12日発行 へいせい4年NHK大河ドラマの主人公・利家のすべて |
新人物往来社 |
平13 |
1200 |
32128 |
別冊歴史読本03 徹底追跡 源義経の謎 戦乱に明け暮れた31年の生涯 |
|
第30巻第1号 初版カバー 状態良好 |
新人物往来社 |
2005 |
850 |
32163 |
別冊歴史読本94 戦国武将一〇四傑 鎧に隠された男たちの実像 |
|
第23巻第52号 状態良 |
新人物往来社 |
1998 |
1000 |
29848 |
源頼朝七つの謎 |
新人物往来社編 |
初版カバー 地に小印有り 状態良 |
新人物往来社 |
1990 |
1050 |
30283 |
女が振り返る昭和の歴史 |
上坂冬子 |
初版カバー帯 状態良 |
中央公論社 |
1989 |
750 |
30299 |
卑弥呼の幻像 |
富田徹郎 |
初版カバー 状態良好 |
日本放送出版協会 |
2001 |
750 |
30938 |
古文書の研究 齊木一馬著作集3 |
齊木一馬 |
初版箱 状態良 |
吉川弘文館 |
平1 |
3700 |
31090 |
おたく玉 |
渡辺和博・タラコプロダクション |
初版カバー 状態良好 |
太田出版 |
平2 |
1200 |
31098 |
北から来た黒船 |
ニコライ・ザドルノフ・著/西本昭治・訳 |
初版カバー 状態良 |
朝日新聞社 |
昭52 |
1200 |
31464 |
二つの顔の大王 倭国・謎の継体王朝と韓三国の英雄たち |
小林惠子 |
4刷カバー 状態良 |
文藝春秋 |
1991 |
750 |
31536 |
ああ、平沢貞道 冤罪はもうこりごり |
河野すみゑ |
初版カバー帯 状態良好 |
日本図書刊行会 |
1997 |
950 |
31618 |
攘夷と護憲 歴史比較の日本原論 |
井沢元彦 |
初版カバー帯 状態良好 |
徳間書店 |
2004 |
650 |
31625 |
父・母が語る 日本の民話 下巻 |
大川悦生/編・解説 |
初版カバー 状態良 |
鎌倉書房 |
昭53 |
1500 |
31668 |
日本とは何かということ 宗教・歴史・文明 |
司馬遼太郎・山折哲雄 |
5刷カバー帯 状態良 |
日本放送出版協会 |
1997 |
600 |
31804 |
峠の道 部落に生きて ほるぷ自伝選集/女性の自画像2−14 |
西門民江 |
初版カバー 状態良 |
ほるぷ出版 |
1983 |
650 |
31932 |
徳川家康 |
佐々克明 |
初版カバー 状態良 |
新人物往来社 |
昭56 |
900 |
32074 |
近藤勇と新選組 続幕末を駆け抜けた男たち |
今川徳三 |
初版カバー 状態良 |
教育書籍 |
1989 |
550 |
32180 |
闘論 古代史への挑戦 |
竹内均・梅原猛 |
初版カバー 状態良 |
徳間書店 |
1981 |
650 |
32200 |
長岡の語り部 二十一世紀への伝承 |
長岡の語り部編 |
初版カバー 状態良 |
長岡京市教育委員会 |
平12 |
2500 |
32242 |
対論 たかが信長されど信長 |
遠藤周作・山室恭子・尾崎秀樹・辻邦生・他 |
初版カバー帯 状態良好 |
文藝春秋 |
1992 |
750 |
32277 |
サムライ講座 乱世人間学 |
童門冬二 |
初版カバー帯 状態良好 |
産経新聞社 |
1993 |
850 |
32304 |
明治という国家 |
司馬遼太郎 |
4刷カバー帯 本文312頁・写真頁32頁 状態良 |
日本放送出版協会 |
平1 |
750 |
32329 |
歴史人物シリーズ 幕末・維新の群像 第三巻 大隈重信 |
榛葉英治 |
初版カバー 状態良 |
PHP研究所 |
1989 |
950 |
32355 |
龍馬追跡 |
嶋岡晨 |
初版カバー 状態良好 |
新人物往来社 |
昭52 |
1200 |
32451 |
歴史研究 第562号 安政という時代の謎・他 |
八巻実/他 |
状態良 |
歴研 |
2008・6・10 |
500 |
32633 |
日本の近代1 開国・維新 1853−1871 |
松本健一 |
初版カバー帯 月報付き 状態良好 |
中央公論社 |
1998 |
1300 |
32661 |
歴史と旅 平成元年9月号 226号 幕末維新臨終図巻 |
|
第16巻第13号 状態良好 |
秋田書店 |
平1・9・1 |
1000 |
32663 |
歴史と旅 平成元年11月号 229号 血の相剋戦国大名 |
|
第16巻第16号 状態並上 |
秋田書店 |
平1・11・1 |
700 |
32664 |
歴史と旅 平成2年新年特別号 232号 神々の伝承と神社の謎 |
|
第17巻第1号 状態良 |
秋田書店 |
平2・1・1 |
700 |
32665 |
歴史と旅 平成2年3月号 235号 江戸八百八町の歴史地図 |
|
第17巻第4号 状態良 |
秋田書店 |
平2・3・1 |
1000 |
32666 |
歴史と旅 平成2年7月号 241号 裏切りの戦国史 |
|
第17巻第10号 状態良 |
秋田書店 |
平2・7・1 |
1000 |
32667 |
歴史と旅 平成2年8月号 243号 日本史の目撃者と証言 |
|
第17巻第12号 状態良 |
秋田書店 |
平2・8・1 |
700 |
32668 |
歴史と旅 平成2年10月号 246号 不敗!武蔵と七人の剣豪 |
|
第17巻第15号 状態良 |
秋田書店 |
平2・10・1 |
1000 |
32671 |
歴史読本増刊号 大江戸おもしろ役人役職読本 |
|
第36巻第2号通巻538号 状態良好 |
新人物往来社 |
1991・1・8 |
750 |
32675 |
歴史読本スペシャル28 大江戸おもしろ役人全集 昔も変わらぬ役人の世界 |
|
第34巻第22号通巻513号 状態良好 |
新人物往来社 |
1989・11・6 |
500 |
32680 |
歴史読本 1990年第7月号 日本史ミステリー失われた謎の都市 |
|
第35巻第12号通巻527号 状態良好 |
新人物往来社 |
1990・7・1 |
500 |
32681 |
歴史読本 1990年8月号 日本史謎の殺人事件 |
|
第35巻第13号通巻528号 状態良好 |
新人物往来社 |
1990・8・1 |
500 |
32755 |
震災日録抄 一九九五年・芦屋 |
桑原昭 |
初版カバー帯 状態良好 |
編集工房ノア |
1998 |
2500 |
32834 |
日本の食生活全集8 聞き書 茨城の食事 |
「日本の食生活全集茨城」編集委員会・編 |
初版カバー帯 月報付き 状態良好 |
農山漁村文化協会 |
昭60 |
850 |
32850 |
日本の食生活全集24 聞き書 三重の食事 |
「日本の食生活全集三重」編集委員会・編 |
初版カバー帯 月報付き 状態良好 |
農山漁村文化協会 |
昭62 |
850 |
32868 |
日本の食生活全集42 聞き書 長崎の食事 |
「日本の食生活全集長崎」編集委員会・編 |
初版カバー帯 月報付き 状態良好 |
農山漁村文化協会 |
昭60 |
950 |
32869 |
日本の食生活全集43 聞き書 熊本の食事 |
「日本の食生活全集熊本」編集委員会・編 |
初版カバー帯 月報付き 状態良好 |
農山漁村文化協会 |
昭62 |
950 |
32916 |
金魂巻の謎 |
渡辺和博とタラコプロダクション |
2刷カバー帯 状態良 |
主婦の友社 |
昭60 |
950 |
33062 |
なぜ偉人たちは教科書から消えたのか 「肖像画」が語る通説破りの日本史 |
河合敦 |
2刷カバー帯 状態良 |
光文社 |
2006 |
750 |
33085 |
岩波講座 日本通史 第19巻 近代4 |
由井正臣・雨宮昭一・他 |
2刷箱 月報付き 状態良好 |
岩波書店 |
2001 |
2000 |
33086 |
岩波講座 日本通史 第20巻 現代1 |
中村正則・渡辺治・他 |
2刷箱 月報付き 状態良好 |
岩波書店 |
2001 |
1500 |
33129 |
江戸の庶民が拓いた食文化 |
渡邉信一郎 |
初版カバー 状態良好 |
三樹書房 |
1996 |
1400 |
33244 |
建築 もののはじめ考 |
大阪建設業協会・編 |
3刷 504頁 状態良 |
新建築社 |
昭49 |
1100 |
33246 |
元禄事件始末記 大石良雄の謎 |
佐佐木杜太郎 |
新装2刷カバー 状態良 |
新人物往来社 |
昭57 |
950 |
33247 |
天下は天下の天下なり 徳川五代と水戸黄門 |
山下昌也 |
初版カバー 状態良 |
展望社 |
2000 |
450 |
33282 |
武田家百目録 信玄の人生訓 |
小島勇・編訳 |
初版カバー 状態良好 |
武田神社 |
平16 |
1100 |
33312 |
邪馬壹国の原点 倭 中国古文献を精緻に探究する |
泉隆弐 |
初版カバー帯 状態良 |
講談社 |
昭54 |
750 |
33337 |
天璋院篤姫 徳川家を護った将軍御台所 |
徳永和喜 |
初版カバー 状態良好 |
新人物往来社 |
2007 |
1100 |
33376 |
忠臣蔵 菊と葵を結ぶ暗号 |
小林久三 |
初版カバー帯 状態良好 |
青春出版社 |
1998 |
750 |
33377 |
天下は天下の天下なり 徳川五代と水戸黄門 |
山下昌也 |
2刷カバー帯 状態良 |
展望社 |
2000 |
500 |
33486 |
日本原記 天皇家の秘密と新解「日本書紀」 |
朴炳植 |
10刷カバー 状態良 |
情報センター出版局 |
1994 |
700 |
33487 |
黒衣の参謀学 歴史をあやつった11人の僧侶 |
武田鏡村 |
初版カバー 状態良好 |
徳間書店 |
1993 |
700 |
33523 |
金魂巻の謎 |
渡辺和博とタラコプロダクション |
初版カバー帯 状態良好 |
主婦の友社 |
昭60 |
1300 |
33950 |
消された多氏古事記 まつろわぬ者の秘史 |
朴炳植 |
初版カバー 状態良好 |
毎日新聞社 |
1991 |
2000 |
34007 |
新選組写真集 |
新人物往来社編 |
2刷カバー 状態良 |
新人物往来社 |
昭52 |
950 |
34009 |
日本人と数 和算を教え歩いた男 |
佐藤健一 |
初版カバー 状態良好 |
東洋書店 |
2000 |
1100 |
34049 |
菊と刀 日本文化の型 |
ルース・ベネディクト/長谷川松治・訳 |
5刷カバー 状態並上 |
社会思想社 |
1973 |
950 |
34050 |
東條英機 封印された真実 |
佐藤早苗 |
初版カバー帯 状態良好 |
講談社 |
1995 |
950 |
34051 |
織田信長のすべて |
岡本良一 |
8刷カバー帯 状態良好 |
新人物往来社 |
1991 |
950 |
34054 |
日本の合戦ものしり事典 |
奈良本辰也・監修 |
初版カバー 状態良 |
主婦と生活社 |
平6 |
950 |
34122 |
英傑の日本史 坂本龍馬編 |
井沢元彦 |
初版カバー 状態良好 |
角川学芸出版 |
平22 |
950 |
34218 |
厚化粧の下に 書直そう日本古代史第二集 |
下谷高麗生 |
初版カバー 正誤表つき 状態良 |
ヨシダ財政社会法規研究会 |
昭54 |
1500 |
34260 |
ふるさとのなぞ 1 関東・東北・北海道 |
池田彌三郎・奈良本辰也・監修/大野哲郎・文 |
初版カバー 状態良 |
毎日新聞社 |
昭51 |
500 |
34261 |
東アジアと海上の道 古代史の視座 |
上田正昭 |
初版カバー 少線引書入れ・他は状態良 |
明石書店 |
1997 |
850 |
34262 |
古代史津々浦々 列島の地域文化と考古学 |
森浩一 |
2刷カバー帯 少線引・他は状態良 |
小学館 |
1993 |
500 |
34266 |
「神武」は呉からやって来た 刀と鏡が明かす日本建国の真実 |
竹田昌暉 |
初版カバー 状態良 |
徳間書店 |
1992 |
800 |
34268 |
古代史を疑う |
古田武彦 |
7刷カバー 少線引・他は状態良 |
駸々堂出版 |
1991 |
500 |
34328 |
篤姫 わたくしこと一命にかけ |
原口泉 |
9刷カバー 状態良好 |
グラフ社 |
平20 |
500 |
34329 |
北条政子 物語と史蹟をたずねて |
土橋治重 |
3刷カバー 状態良 |
成美堂出版 |
昭54 |
680 |
34399 |
歴史読本臨時増刊 歴史ロマンシリーズ 決定版「忠臣蔵」のすべて |
|
第37巻第24号 状態良 |
新人物往来社 |
1992・12・9 |
950 |
34414 |
東北謎とき散歩 多くの史跡や霊場霊山の不思議の舞台に迫る |
星亮一 |
初版カバー 状態良 |
廣済堂出版 |
平10 |
800 |
34416 |
歴史と旅 増刊号94 激闘太平洋戦記 |
|
第25巻第14号 |
秋田書店 |
平10・9・5 |
800 |
34427 |
歴史と旅 平成3年12月号 特集・真珠湾奇襲攻撃 |
|
第18巻第18号 状態良好 |
秋田書店 |
平3 |
950 |
34429 |
歴史読本 1991年7月号 特集・東海道五十三次おもしろたのし旅 |
|
第36巻第13号 状態良 |
新人物往来社 |
1991 |
1050 |
34431 |
歴史読本 1994年1月号 特集・忠臣蔵の真実 |
|
第39巻第1号 状態良好 |
新人物往来社 |
1994 |
950 |
34435 |
明治維新の敗者と勝者 |
田中彰 |
10刷カバー 状態料 |
NHKブックス |
昭59 |
450 |
34440 |
正倉院の謎を解く |
米田雄介・木村法光 |
初版カバー 状態良好 |
毎日新聞社 |
2001 |
750 |
34500 |
伝説のヤクザ 実録日本侠雄列伝 |
山平重樹 |
初版カバー帯 状態良好 |
竹書房 |
2005 |
750 |
34655 |
京の口うら |
杉田博明・文/池田良則・絵/京都新聞社・編 |
6刷カバー 状態良好 |
京都新聞社 |
1997 |
500 |
34688 |
クジラが元気をくれるまち 千葉銚子市発「まちおこし」のヒント |
信田臣一 |
初版カバー帯 状態良好 |
寿郎社 |
2001 |
950 |
34814 |
将の器参謀の器 あなたはどちらの「才覚」を持っているのか |
童門冬二 |
初版カバー帯 状態良好 |
青春出版社 |
1999 |
700 |
34869 |
信長は本当に天才だったのか |
工藤健策 |
初版カバー帯 状態良好 |
草思社 |
2007 |
1100 |
34970 |
別冊歴史読本 戦国史シリーズ6 天下分け目の関ヶ原 東西参戦人物事典・他 |
原田伴彦・南條範夫・他 |
第22巻第19号 状態良 |
新人物往来社 |
1997 |
750 |
35019 |
古事記 天皇の世界の物語 |
神野志隆光 |
7刷カバー 状態良好 |
NHKブックス |
2000 |
650 |
35022 |
飛鳥王朝と古代豪族 |
渡辺英三郎 |
初版カバー 少線引・頁オレ・カバーにイタミあり |
新人物往来社 |
昭48 |
450 |
35176 |
日本の古代 第1巻 倭人の登場 |
森浩一・編 |
初版カバー帯 月報・付録つき 状態良好 |
中央公論社 |
昭60 |
950 |
35235 |
吉良夫人 上杉三姫 米沢女性の面目と忠臣蔵の真相 |
田宮友亀雄 |
3版帯 状態良 |
不忘出版 |
平10 |
3500 |
35264 |
装身具と骨角製漁具の知識 考古学シリーズ13 |
江坂輝彌・渡辺誠 |
初版カバー帯 状態良 |
東京美術 |
昭63 |
750 |