文学研究・伝記・評論 トップページにもどる
番号 | 書名 | 著者名 | 解説 | 出版元 | 刊行年 | 税込価格 |
378 | 作家論 | 三島由紀夫 | 初版帯箱 | 中央公論社 | 昭45 | 2500 |
487 | 新潮日本文学小辞典 | 伊藤整/ほか・編 | カバー箱 | 新潮社 | 昭43 | 2500 |
488 | リラ冷え伝説渡辺淳一の世界 | 川西政明 | 初版カバー帯 | 集英社 | 平5 | 2500 |
491 | 啄木覚書 未発表書簡をめぐって | 川並秀雄 | 初版カバー 状態良 | 洋々社 | 昭57 | 1400 |
494 | 評論集異端の系譜 | 鳥居省三 | 初版カバー帯 | 北海道新聞社 | 昭58 | 2500 |
495 | 小林多喜二 | 阿部誠文 | 初版箱 | はるひろ社 | 昭52 | 2000 |
496 | 有島武郎の研究 | 江頭太助 | 初版カバー | 朝文社 | 平4 | 1900 |
498 | 伊藤整論 | 日高昭二 | 初版箱 | 有精堂 | 昭60 | 2000 |
499 | 札幌プロ文学運動覚え書 | 笠井清 | 初版箱 | 新日本文学会出版 | 昭51 | 3000 |
507 | 北海道生まれの作家 | 木村不二男 | 初版 | 山音文学会 | 昭45 | 2800 |
511 | 釧路文学運動史(戦後編) | 鳥居省三/ほか | 初版カバー | 釧路叢書編纂委員会 | 昭53 | 3000 |
521 | 出現する書物ポストブックレビュー | 倉本四郎 | 初版カバー帯 | 冬樹社 | 昭56 | 1200 |
528 | 明治文学アルバム新潮日本文学アルバム別巻 | 重版カバー | 新潮社 | 平8 | 850 | |
534 | 私の墨東綺譚 | 安岡章太郎 | 重版帯箱 | 新潮社 | 平11 | 1600 |
536 | 文壇資料 田端文士村 | 近藤富枝 | 初版カバー帯 天・小口にシミ 状態並 | 講談社 | 昭50 | 1800 |
537 | 旅からの手紙 | 佐佐木幸綱・編 | 初版カバー帯 カバー背退色有り他は状態良 | 光文社 | 平2 | 1000 |
539 | 生をめざす(昭和・戦後の文学) | 石田健夫 | 初版カバー帯 | 新評論 | 平1 | 1500 |
544 | 作家以前の漱石 | 吉田六郎 | 重版箱 | 勁草書房 | 昭45 | 2000 |
545 | 人生の教師ラフカディオ・ハーン | 仙北谷晃一 | 初版カバー帯 | 恒文社 | 平8 | 1800 |
546 | 詳伝 夏目漱石 上下全2冊 | 宮井一郎 | 再版箱 | 国書刊行会 | 平4 | 11000 |
547 | 夏目漱石その実存主義的接近 | 加茂章 | 初版帯箱 | 教育出版センター | 平6 | 3000 |
548 | 夏目漱石 | 森田草平 | 初版箱 | 甲鳥書房 | 昭17 | 6000 |
549 | 石川啄木 | 日本文学研究資料刊行会 | 初版箱 | 有精堂 | 昭45 | 2000 |
550 | 樋口一葉研究 | 松坂俊夫 | 増補改訂版箱 | 教育出版センター | 昭58 | 3500 |
551 | 堀辰雄の世界 | 大森郁之助 | 初版箱 線引き有 | 桜楓社 | 昭47 | 2000 |
552 | 物語戦後文学史 | 本多秋五 | 初版カバー帯 | 新潮社 | 昭35 | 2000 |
555 | 小説に書けなかった自伝 | 新田次郎 | 重版カバー | 新潮社 | 昭57 | 1800 |
556 | 冬の二人 立原正秋 小川国夫往復書簡 | 立原正秋/小川国夫 | 初版カバー 天に少シミ地に少イタミ | 創林社 | 昭57 | 1000 |
557 | 追想―夫 立原正秋 | 立原光代 | 再販カバー帯 | 角川書店 | 昭59 | 1800 |
560 | 教師宮沢賢治のしごと | 畑山博 | 重版カバー帯 | 小学館 | 平3 | 800 |
563 | 稲垣足穂の世界 | 中野嘉一 | 初版帯箱 | 宝文館出版 | 昭59 | 2400 |
564 | 小説 稲垣足穂 | 山岡明 | 初版カバー帯 | 東洋出版 | 昭45 | 2000 |
566 | 谷崎家の思い出 | 高木治江 | 初版カバー帯 | 構想社 | 昭52 | 2000 |
568 | あきらめの哲学森鴎外 | 吉野俊彦 | 重版カバー帯 | PHP | 昭55 | 1500 |
570 | 百間 愛の歩み文学の歩み | 酒井英行 | 初版カバー帯 | 有精堂 | 平7 | 1800 |
571 | 百鬼園残夢内田百間の揺監と志 | 伊藤隆史/坂本弘子 | 初版カバー | 朝日新聞社 | 昭60 | 2000 |
572 | 森敦ー月に還った人 | 新井満 | 初版カバー帯 | 文藝春秋 | 平4 | 2000 |
575 | パリ憂国忌 | 竹本忠雄 | 初版カバー | 日本教文社 | 昭56 | 2000 |
577 | 三島由紀夫の世界 | 野口武彦 | 再販カバー | 講談社 | 昭44 | 3000 |
579 | 批評と研究三島由紀夫 | 白川正芳・編 | 初版箱 | 芳賀書店 | 昭49 | 2600 |
580 | 夏の栞 | 佐多稲子 | 初版箱帯 毎日藝術賞 | 新潮社 | 昭58 | 2500 |
586 | 井伏鱒二聞き書き | 萩原得司 | 初版カバー | 青弓社 | 平6 | 1500 |
591 | 吉行淳之介の研究 | 山本容朗・編 | 初版箱 箱背ヤケ他は状態良 | 実業之日本社 | 昭53 | 2100 |
592 | 全身小説家ーもうひとつの井上光晴像ー | 原一男 | 初版カバー | キネマ旬報社 | 平6 | 2000 |
602 | 太宰治(右大臣)実朝試論 | 熊谷孝 | 初版カバー帯 | 鳩の森書房 | 昭54 | 2500 |
607 | 斉藤茂吉伝 | 柴生田稔 | 再版箱 | 新潮社 | 昭54 | 2000 |
609 | 或る青春の日記 | 北杜夫 | 初版カバー帯 | 中央公論社 | 昭63 | 2000 |
611 | 遠藤周作による遠藤周作試みの自画像1 | 遠藤周作 | 初版カバー | 青銅社 | 昭55 | 2500 |
613 | 時代小説の時代 | 中島誠 | 初版カバー帯 | 現代書館 | 平3 | 1300 |
614 | 司馬遼太郎の世界 | 文藝春秋・編 | 初版カバー帯 | 文藝春秋 | 平8 | 1500 |
616 | 藤沢周平の世界 | 文藝春秋・編 | 初版カバー帯 | 文藝春秋 | 平6 | 1500 |
618 | 父 吉川英治 | 吉川英明 | 再版カバー | 文化出版局 | 昭49 | 1500 |
620 | 姉貴の尻尾向田邦子の思い出 | 向田保雄 | 初版カバー | 文化出版局 | 昭58 | 1500 |
621 | 父・丹羽文雄介護の日々 | 本田桂子 | 再版カバー | 中央公論社 | 平9 | 800 |
624 | うそ・まこと七十余年 | 円地文子 | 初版カバー | 日本経済新聞社 | 昭59 | 1000 |
626 | 大阪自叙伝 | 藤沢桓夫 | 初版カバー帯 | 朝日新聞社 | 昭49 | 2000 |
628 | 夫 山本周五郎 | 清水きん | 初カバ帯 | 文化出版局 | 昭47 | 2800 |
629 | 評論 山本周五郎 | 尾崎秀樹 | 初版カバー | 白川書院 | 昭52 | 3000 |
630 | 山本周五郎 | 奥野健男 | 初版カバー | 創樹社 | 昭52 | 2800 |
632 | 武田秦淳論 | 松原新一 | 再販箱 | 審美社 | 昭51 | 2200 |
633 | 鬼人宇野浩二 | 長沼弘毅 | 初版帯箱 | 河出書房新社 | 昭45 | 3800 |
634 | 川端康成文学作品における(死)の内在様式 | 金采洙 | 初版箱 | 教育出版センター | 昭59 | 4500 |
636 | 謎物語あるいは物語の謎 | 北村薫 | 初版カバー帯 | 中央公論社 | 平8 | 800 |
642 | 風のように光のように - 父・立原正秋- | 立原幹 | 重版カバー | 角川書店 | 昭60 | 1500 |
643 | 筒井康隆の逆襲 | 平岡正明 | 初版 | 現代書林 | 平6 | 800 |
648 | 北村透谷.試論1(幻境)への旅 | 北川透 | 初版箱 | 冬樹社 | 昭49 | 1500 |
650 | 落ちよ!さらば-吉本隆明と私ー | 川端要壽 | 再版カバー帯 | 檸檬社 | 昭56 | 1200 |
663 | 風のとおる道 | 井上ふみ | 再版カバー | 潮出版社 | 平2 | 800 |
664 | わが文学の軌跡 | 井上靖 | 初版カバー帯 | 中央公論社 | 昭52 | 1000 |
666 | デモクラットの文学広津和郎と大江健三郎 | 松崎晴夫 | 初版カバー帯 | 新日本出版社 | 昭56 | 2000 |
669 | 転形期の思想 | いいだもも | 初版カバー | 河出書房 | 昭43 | 1500 |
675 | 文学序説 | 桑原武夫 | 重版カバー 線多し | 岩波書店 | 昭55 | 800 |
728 | 吉本隆明論 | 河野信子 | 初版カバー帯 | 沖積社 | 昭61 | 1500 |
853 | 作家の死日本文壇ドキュメント裏面史 別冊新評5巻3号 | 新評社 | 昭47 | 2000 | ||
857 | 石川惇追悼記念号 すばる4月臨時増刊号 | 集英社 | 昭63 | 2000 | ||
859 | 国文学解釈と鑑賞(483)38巻9号6月臨時増刊特集戦後作家の履歴 | 至文堂 | 昭48 | 900 | ||
874 | 綾子・大雪に抱かれて | 初版カバー 改訂版 | 北海道新聞社 | 平11 | 600 | |
921 | 父広津和郎 | 広津桃子 | 初版カバー | 毎日新聞社 | 昭48 | 2300 |
946 | 乱読すれば良書に当たる | 百目鬼恭三郎 | 初版カバー | 新潮社 | 初60 | 1500 |
954 | 田螺のつぶやき | 臼井吉見 | 再版箱 | 文藝春秋 | 昭51 | 1200 |
981 | 内的な理由 | 秋山駿 | 初版カバー | 構想社 | 昭54 | 2000 |
1144 | ポイタイア複刊第3号 檀一雄特集号 | 白川書院 | 昭52 | 2500 | ||
1145 | 山本周五郎の世界(全特集) 別冊新評10巻4号 | 新潮社 | 昭52 | 2000 | ||
1249 | 文藝論 | 九鬼周造・著 | 再版 | 岩波書店 | 昭17 | 1800 |
1264 | 虚構地獄寺山修司 | 長尾三郎 | 初版カバー帯 | 講談社 | 平9 | 1100 |
1479 | 明治の文芸 | 小野隆・編 | 重版カバー | 双文社出版 | 平5 | 1100 |
1480 | 近代文学1 | 山田有策・編 | 再版カバー | 学術図書出版社 | 平3 | 1400 |
1481 | 近代の短編小説改訂 | 近代文学鑑賞会・編 | 再版箱 | 桜楓社 | 昭59 | 1600 |
1483 | 近代日本文学の構造2大正・昭和・の文学 | 瀬沼茂樹 | 改訂一刷箱 | 集英社 | 昭47 | 3500 |
1485 | 現代小説研究作品・資料 | 紅野敏郎・編/ほか | 重版箱 | 秀英出版 | 昭53 | 2500 |
1495 | 近代日本の文学 | 近代日本の文学編集部・編 | 重版カバー | 双文社出版 | 昭55 | 900 |
1496 | 近代文学読本 | 石井和夫/小林修/田中実・編 | 重版カバー | 双文社出版 | 平5 | 1400 |
1577 | 敗戦後論 | 加藤典洋 | カバー帯 伊藤整文学賞 | 講談社 | 平12 | 1800 |
1586 | 日本近代文学の名作 | 吉本隆明 | 再版カバー | 毎日新聞社 | 平13 | 1000 |
1591 | 北杜夫の世界 | 初版カバー | 新評社 | 昭54 | 2000 | |
1602 | 倉本聡研究 | 北海学園「北海道から」編集室・編 | 重版カバー | 理論社 | 平2 | 1200 |
2941 | 津軽の文学と風土 青森県の文化シリーズ5 | 小野正文 | 北方新社 | 昭61 | 1800 | |
4538 | 変革期の文学 | 本田錦一郎・編著 | 初版箱 | 北海道大学図書刊行会 | 昭51 | 1000 |
4631 | 東西ベストミステリーガイド | 郷原宏/各務三郎 | 初版カバー | 産経新聞社 | 平4 | 900 |
4634 | わが懐旧的探偵作家論 幻影城評論研究叢書2 | 山村正夫 | 初版帯箱 状態良 推理作家協会賞 | 幻影城 | 昭51 | 3400 |
4635 | 日本探偵作家論 幻影城評論研究叢書1 | 権田萬治 | 再版箱 状態良 | 幻影城 | 昭51 | 2400 |
4654 | 本格ミステリ・ベスト100 1975−1994 | 探偵小説研究会・編・著 | 初版カバー カバー上部少補修 | 東京創元社 | 平9 | 1000 |
13675 | 中原中也と立原道造 | 飛高隆夫 | 初版カバー 状態良好 | 秋山書店 | 昭51 | 3500 |
13676 | 中原中也未刊詩研究 | 太田静一 | 初版箱帯 状態良好 | 審美社 | 昭44 | 2800 |
13677 | 中原中也と詩 | 中村文昭 | 初版帯 状態良 | 吟遊社 | 昭51 | 2000 |
13680 | 在りし日の歌 中原中也の死 | 大岡昇平 | 再版箱 状態並 | 角川書店 | 昭42 | 900 |
13683 | 言葉なき歌 中原中也論 | 中村稔 | 5版箱帯 状態並上 | 角川書店 | 昭50 | 900 |
13689 | 現代詩読本1 中原中也 | 初版 状態良 | 思潮社 | 昭53 | 1200 | |
13691 | 中原中也の世界 (新装版ハードカバー) | 北川透 | 新装版初版カバー 状態良好 | 紀伊国屋書店 | 昭53 | 1300 |
13692 | 中原中也わが展開 天使と子供 | 北川透 | 初版箱 状態良 | 国文社 | 昭52 | 2400 |
6063 | 晩年の井上靖 「孔子」への道 | 山川泰夫 | 初版カバー帯 | 求龍堂 | 平5 | 1000 |
6246 | 風のとおる道 夫、井上靖と56年 | 井上ふみ | 重版カバー帯 | 潮出版社 | 平3 | 1000 |
20681 | 宮武外骨 | 吉野孝雄 | 5刷カバー カバー背少退色他は状態良 | 河出書房新社 | 1980 | 900 |
20682 | 俳人山頭火 その泥酔と流転の生涯 | 上田都史 | 11刷カバー 状態良 | 潮文社 | 昭51 | 600 |
20692 | 和田芳恵全集 第3巻 長篇小説(鹿の中・暗い流れ) | 和田芳恵 | 初版箱 箱カバー月報 箱カバー少ヤケ他は状態良 | 河出書房新社 | 昭53 | 3000 |
21532 | 文芸読本 中原中也 新装版 | 新装版 カバー 状態良 | 河出書房新社 | 昭58 | 650 | |
21567 | 憑かれたひと 新版 二つの自伝 | 室生犀星 | 初版カバー 状態良好 | 冬樹社 | 昭55 | 950 |
21753 | 太陽と鉄 | 三島由紀夫 | 初版カバー帯箱 箱背に退色、帯背に少補修有り | 講談社 | 昭43 | 3500 |
22012 | おもかげ 有島武郎備忘録(1) | 星座の会 | 初版カバー 状態良 星座の会シリーズ4 | 星座の会 | 平3 | 1200 |
22334 | THE筒井康隆 41人でツツイを徹底解剖 | 峯島正行編 | 初版カバー帯 状態良好 | 有楽出版社 | 1981 | 1300 |
22338 | 読む領分 | 吉田健一 | 初版箱 状態良 | 新潮社 | 1979 | 1200 |
22586 | 虚構地獄 寺山修司 | 長尾三郎 | 初版カバー 状態良 | 講談社 | 1997 | 1000 |
22592 | 志賀直哉 上下全2冊 | 阿川弘之 | 初版箱 状態良好 | 岩波書店 | 1994 | 1200 |
23004 | 文学にみる婦人象 | 宮本百合子 | 初版帯ビニカバー 状態良 | 新日本選書 | 1973 | 1600 |
23501 | 身がわり 母・有吉佐和子との日日 | 有吉玉青 | 6刷カバー帯 状態良 | 新潮社 | 1989 | 900 |
23542 | 現代作家 その世界 | 山本容朗 | 初版カバー 291頁 状態良 | みき書房 | 昭55 | 1500 |
23575 | 文章教室 | 八木義徳 | 2刷カバー帯 状態良好 | 作品社 | 1999 | 1000 |
23749 | 文壇百話 ここだけの話 | 山本容朗 | 3刷カバー 状態良 | 潮出版社 | 昭54 | 700 |
8265 | 近代の短篇小説 | 安藤幸輔/大森盛和/坂本哲郎/竹内清己 | カバー | 青柿堂 | 昭62 | 1000 |
8331 | 宮澤賢治の魅力を語る 24つぶの身近な賢治論 | でくのぼう出版・編 | 初版カバー 状態良 | でくのぼう出版 | 1996 | 1000 |
8332 | 教師宮澤賢治のしごと | 畑山博 | カバー帯 いま蘇る、賢治の幻の授業 | 小学館 | 1990 | 800 |
7414 | 三島由紀夫 | 川島勝 | 重版カバー 状態良 | 文藝春秋 | 平8 | 700 |
9299 | 立原文学への道 | 武田勝彦・編著 | 初版カバー 状態良 | 創林社 | 昭57 | 1000 |
9778 | 日本文学の中の北海道 | 小笠原克 | 6刷カバー帯 状態良 | 立風書房 | 平2 | 850 |
10323 | 啄木の骨 | 小野寺脩郎 | 初版カバー 状態良 | 幻洋社 | 平5 | 1000 |
10689 | 死はあまりにも突然に | 星由里子 | 初版カバー 状態並上 花登筐への想いのメモリアル | 集英社 | 昭59 | 1200 |
11533 | 忠臣蔵とは何か | 丸谷才一 | 4刷カバー 状態良 | 講談社 | 昭60 | 600 |
13732 | 宮本百合子と十二年 | 不破哲三 | 3刷カバー 状態良 | 新日本出版社 | 昭61 | 2800 |
23912 | 文学修行 アメリカと私 | 三浦清宏 | 初版カバー帯 数ヶ所線引 | 福武書店 | 1988 | 500 |
24063 | 古典と純粋 物語的評論集 | 浅野晃 | 初版 記名あり 背ヤケ | 小学館 | 昭17 | 2000 |
24276 | 身がわり 母・有吉佐和子との日日 | 有吉玉青 | 22刷カバー 状態良 | 新潮社 | 1990 | 700 |
24307 | ロマン のぼり窯 附・批評集・文献目録 | 小笠原克・編 | 初版カバー帯 状態良好 | 北方文芸刊行会 | 1973 | 1400 |
24418 | 父への恋文 新田次郎の娘に生まれて | 藤原咲子 | 3刷カバー帯 カバーに少ハガレ他は状態良 | 山と渓谷社 | 2001 | 700 |
24592 | 母の万年筆 父母へのレクイエム | 太田治子 | 2刷カバー帯 記名消し跡他は状態良 | 朝日新聞社 | 1984 | 750 |
15618 | 「御宿かわせみ」読本 | 文藝春秋編 | 2刷カバー 状態良好 | 文藝春秋 | 2001 | 600 |
15670 | ニューウエイヴ・ミステリ読本 | 千街晶之/福井健太・編/山口雅也・監修 | 初版カバー 状態良好 | 原書房 | 1997 | 650 |
15831 | 双頭の獅子 森鴎外 | 吉野俊彦 | 初版カバー カバー裏面少ハガレ他は状態良 | PHP研究所 | 昭57 | 1000 |
16687 | 「虚の城」サラリーマンの文学 | 中島誠 | 初版カバー 状態良 | 轉轍社 | 1978 | 2000 |
17073 | 農民芸術 宮澤賢治童話研究4 (昭和22年刊の復刻版) | 状態良 | 国書刊行会 | 昭62復刻 | 1500 | |
17075 | 農民芸術 宮澤賢治特集6 (昭和23年刊の復刻版) | 状態良 | 国書刊行会 | 昭62復刻 | 1000 | |
17076 | 農民芸術 宮澤賢治特集7 (昭和23年刊の復刻版) | 状態良 | 国書刊行会 | 昭62復刻 | 1000 | |
17077 | 農民芸術 宮澤賢治特集8 (昭和24年刊の復刻版) | 状態良 | 国書刊行会 | 昭62復刻 | 1000 | |
17733 | 物語・北海道文学盛衰史 山田昭夫・小笠原克・識語、署名 | 北海道新聞社学芸部・編 | 初版カバー 状態良 山田昭夫・小笠原克・識語、署名 | 河出書房 | 昭42 | 5000 |
17784 | 日本女流文学史 近世近代篇 | 吉田精一・編 | 2刷 | 同文書院 | 昭45 | 2500 |
17891 | 宮澤賢治論 銀河のいざない 現代詩人論叢書5 | 原子修 | 4刷カバー 状態良 | 土曜美術社出版販売 | 2000 | 950 |
17935 | グイン・サーガ読本 | 栗本薫/他 | 初版カバー 状態良 | 早川書房 | 1995 | 550 |
18070 | 日沼倫太郎 日本文学の異端 | 阿部正路 | 初版箱 状態良 | 郁文社 | 昭45 | 1800 |
25156 | 年表資料近世文学史 | 松崎仁/白石悌三/谷脇理史・編 | 重版カバー 状態良 | 笠間書院 | 平7 | 950 |
18444 | 芥川龍之介 愛と絶望の狭間 近代日本文学と聖書(中) | 奥山実 | 初版カバー帯 状態良 | マルコージュ・パブリケーション | 1995 | 1200 |
19364 | 私の夜間飛行 井上靖、心に残ること | 井上ふみ | 2刷カバー帯 状態良 | 潮出版社 | 平5 | 700 |
25267 | 現代の日本文学 二葉亭から大江まで | 佐藤泰正/遠藤祐/斎藤和明・編 | 8刷カバー 状態良 | 明治書院 | 平8 | 1800 |
25785 | 立原正秋 | 高井有一 | 2刷カバー帯 状態良好 | 新潮社 | 1991 | 700 |
26077 | 川・文学・風景 | 尾形明子 | 初版カバー帯 状態良好 | 大東出版社 | 平14 | 2000 |
26422 | 夫 遠藤周作を語る | 遠藤順子 | 再版カバー 状態良 | 文藝春秋 | 平9 | 900 |
26550 | 小石川の家 | 青木玉 | 17刷カバー帯 帯背退色有り他は状態良 | 講談社 | 1995 | 600 |
26551 | 帰りたかった家 小石川の家続編 | 青木玉 | 3刷カバー帯 帯背少退色他は状態良 | 講談社 | 1997 | 650 |
26552 | かぎりない日々に | 藤原てい | 初版カバー帯 状態良 | 家の光協会 | 昭56 | 1300 |
26673 | 石蕗の花 網野菊さんと私 | 広津桃子 | 6刷カバー帯 状態良好 | 講談社 | 昭56 | 650 |
26675 | 晩年の井上靖 「孔子」への道 | 山川泰夫 | 2刷カバー帯 状態並上 | 求龍堂 | 1993 | 800 |
26763 | 星界の紋章読本 | 早川書房編集部編 | 初版カバー 状態良 | 早川書房 | 1999 | 700 |
26935 | 文学 36巻5号 特集・詩と詩人 | 廃棄図書 状態並 | 岩波書店 | 1968 | 1500 | |
27084 | 「暗室」のなかで 吉行淳之介と私が隠れた深い穴 | 大塚英子 | 5刷カバー 状態良 | 河出書房新社 | 1995 | 700 |
27111 | 花衣ぬぐやまつわる・・・ わが愛の杉田久女 | 田辺聖子 | 5刷カバー帯 状態並 | 集英社 | 1987 | 700 |
27199 | 幻景の街 文学の都市を歩く | 前田愛 | 2刷カバー 状態良 | 小学館 | 昭62 | 1400 |
27386 | 燃えて生きよ 平林たい子の生涯 | 戸田房子 | 初版カバー 状態良 | 新潮社 | 昭57 | 650 |
27468 | 増補改訂版 文学館きたみなみ | 木原直彦 | 増補改訂1刷ビニカバー帯 状態良好 | 北海道新聞社 | 平7 | 800 |
28372 | 北海道 風土と文学運動 | 小笠原克 | 初版カバー ペン署名入り 状態良好 | 北海道新聞社 | 昭53 | 3000 |
28588 | 石川節子 愛の永遠を信じたく候 | 澤地久枝 | 2刷カバー 状態良 | 講談社 | 1981 | 500 |
28628 | 漱石的主題 | 吉本隆明/佐藤泰正 | 初版カバー帯 状態良 | 春秋社 | 1986 | 1000 |
28883 | 新潮日本文学アルバム22 泉鏡花 | 日本近代文学館編集協力 | 8刷カバー 状態良 | 新潮社 | 1996 | 750 |
28966 | 漱石の愛と文学 | 小坂晋 | 2刷カバー 付録(平野謙・小坂晋対談)付き 数ヶ処少線引き 状態並 | 講談社 | 昭49 | 1400 |
29023 | 小さな忘れもの 武者小路実篤先生のことなど | 野口達雄 | 初版カバー 状態良好 | 武蔵野書房 | 1987 | 950 |
29214 | 人が好き 私の履歴書 | 瀬戸内寂聴 | 初版カバー帯 状態良 | 日本経済新聞社 | 1992 | 1300 |
29399 | 新潮日本文学アルバム22 泉鏡花 | 野口武彦・編集・評伝 | 9刷カバー 状態良 | 新潮社 | 2000 | 800 |
29450 | 河伯洞記念誌 あしへい 第9号 特集 葦平と短歌 | 葦平と河伯洞の会編 | はかた版元新聞付き 状態良 | 創言社 | 2006 | 1200 |
29522 | NHKカルチャーアワー・文学と風土 北国名作探訪 上下・全2冊 | 高田宏 | 状態良好 | 日本放送出版協会 | 2001・2002 | 2000 |
30100 | 堀辰雄試解 | 西原千博 | 2刷カバー 状態良 | 蒼丘書林 | 2002 | 950 |
30152 | 子規・漱石・虚子 その文芸的交流の研究 | 柴田奈美 | 初版カバー 状態良好 | 本阿弥書店 | 1995 | 4800 |
30166 | 極楽とんぼの飛んだ道 私の半生、私の小説 | 平岩弓枝 | 2刷カバー帯 状態良好 | 講談社 | 1999 | 500 |
30859 | 吉川英治 人と世界 | 池田大作 | 16刷カバー帯 状態良好 | 六興出版 | 1989 | 950 |
31093 | 解体新著 | 百目鬼恭三郎 | 初版カバー帯 状態良好 | 文藝春秋 | 平4 | 750 |
31267 | 石原慎太郎の季節 | 福田和也 | 初版カバー 状態良 | 飛鳥新社 | 2001 | 650 |
31530 | 「暗室」のなかで 吉行淳之介と私が隠れた深い穴 | 大塚英子 | 4刷カバー帯 状態良好 | 河出書房新社 | 1995 | 750 |
31771 | 白洲正子自伝 | 白洲正子 | 18刷カバー帯 状態良好 | 新潮社 | 2007 | 950 |
31887 | 青春の激情と挫折ー森鴎外 | 吉野俊彦 | 2刷カバー 状態良 | PHP研究所 | 昭56 | 1500 |
32050 | 宮沢賢治 イーハトーブロマン | 天沢退二郎・萩原昌好・監修/北條光陽・写真 | 初版カバー 状態良好 | くもん出版 | 1996 | 1000 |
32822 | 山本周五郎の浦安 | 木村久邇典 | 初版箱帯 箱背ヤケあり本体は状態良 | 學藝書林 | 昭48 | 1100 |
32966 | 漱石ゴシップ 小説のすき間を読む | 長尾剛 | 3刷カバー 状態良 | ネスコ/文藝春秋 | 1994 | 600 |
32995 | 獅子文六先生の応接室 「文学座」騒動のころ | 福本信子 | 初版カバー 状態良好 | 影書房 | 2003 | 950 |
33056 | 生きること生かされること 正・続 全2冊 兄小林秀雄の心情/兄小林秀雄の真実 | 高見澤順子 | カバー付き 状態良 | 海竜社 | 昭62・平1 | 2300 |
33218 | 風の文庫談義 | 百目鬼恭三郎 | 初版カバー帯 状態良 | 文藝春秋 | 平3 | 650 |
33366 | 日本文化論の方法 異人と日本文学 | 安達史人 | 初版カバー帯 状態良 | 右文書院 | 2002 | 1050 |
33371 | 樋口一葉 | 木村真佐幸 | 2刷箱 状態良 | 桜楓社 | 1981 | 1000 |
34685 | 火花 北条民雄の生涯 | 山文彦 | 5刷カバー 状態良好 | 飛鳥新社 | 2000 | 1200 |
34689 | 死を想う 作家が綴る心の手紙 | 宇治土公三津子・編著 | 初版カバー帯 状態良好 | 二玄社 | 2003 | 900 |
35025 | 芥川龍之介 意識と方法 | 菊地弘 | 初版箱 状態良 | 明治書院 | 昭57 | 3400 |
35120 | 漱石の「ちょっといい言葉」 時代を超えて人生に効く名言録 | 長尾剛 | 初版カバー 状態良 | 日本実業出版社 | 1995 | 600 |