■週刊新潮
2005年1月20日号
 |
マガンの楽園
シベリアから
シベリアから数千キロの旅をしてやってくるマガン。乱獲や干拓・埋め立てによって
各地から姿が消え行きつつある中、数万羽のマガンが越冬する宮城県北部の
蕪栗沼を紹介。 |
■クロスロード
2005年1月号
 |
ラオス ―穏やかに暮らす人びと―ラオス
海外青年協力隊の初派遣国であるラオス。開発に沸く東南アジアに位置しながら、
この国の人びとは日々穏やかに生活しています。彼らの食文化や手仕事など、
ゆるやかな暮らしぶりの一端をグラビアで紹介しています。 |
■週刊朝日
2004年10月29日号
|
農家でおいしいごはん
伝統食からイタリアンまで、食材にこだわった東北6県のおいしい農家レストランを紹介。 |
■週刊新潮
2004年7月29日号
|
キツネザルに逢いにゆく「マダガスカル」ツアー
エコツーリズムをテーマに、東海岸地方の「ペリネ特別保護区」
の動植物がグラビアで紹介されています。
|
■婦人之友
2004年7月号
|
ディディエ・バオバブの森
地球探訪のページで、ムルンダヴァ郊外にある
ハスが咲き乱れるバオバブの森が掲載されています。 |
■VISA
2004年3月号
|
インド洋に浮かぶ神秘のロスト・ワールド、マダガスカル
三井住友VISAカードのPR誌の巻頭グラビア、エクセレント・ワールドで、
11ページにわたりマダガスカル各地の魅力を紹介しています。 |
■週刊新潮
2004年1月29日号
|
ミシュランが作ったゴムタイヤ鉄道
グラビアページに、フィアナランツア〜サハンバヴィ間を走る
「ミシュリーヌ」の写真が掲載されました。
|