せい文庫 本文へジャンプ


酸菜の作り方

※ 台所で作る酸菜の作り方。東京の気温では、12月〜2月頃が適当です。

白菜をベランダで1日干す。
(鳥がいたずらに来るのでネコの見張番)
包丁で半分にカットする
たっぷりのお湯でゆでる。
表面が少ししんなりする程度。1、2分程度。
冷たい水道水で冷やす。
作業中は、なるべく雑菌が付かないように注意する。
ジッパー袋に入れる。
塩を振って均一にならす。
※伝統的な作り方では必ずしも塩を使わない。
袋の中の空気を抜いて密閉する。
保存容器に入れる
重石をのせて北側のベランダ物置の中に保管。
気温により2、3週間くらい。
酸菜鍋の作り方。

材料:酸菜、豚肉、ネギ、生姜、豆腐、春雨、えのきなど
酸菜鍋の作り方。
1.できた酸菜を細かく切る。
2.酸菜、豚肉などを中華鍋で炒める。
3.お湯を加えて、別の鍋に移す。
 好みで、豆腐、春雨などを加える。
 ごまだれなどでいただく。