 |
材料と道具
表紙の紙、見返し、花布、寒冷沙(医療用ガーゼで代用)、クラフト氏、麻布(#30)、たこ糸、定規、カッター、はさみ、きり、かがり台(木板)、へら、木工用ボンド |
 |
原稿作成
プリンタの設定などで、印刷形式を「冊子形式」にする。 |
 |
印刷 |
 |
折丁
約90ページの原稿を3つの折丁に分ける。 |
 |
かがり穴を開ける
天地を7等分し、1折づつ、きりで穴を開ける。 |
 |
麻糸でかがる(本がかり) |
 |
綴じ終わり |
 |
見返しをつける
両面に見返しを重ねて、背を木工用接着剤で固める。 |
 |
小口をカッターナイフで揃える。 |
 |
寒冷沙を貼る |
 |
寒冷沙を貼り終えたところ |
 |
寒冷沙の上から、クラフト紙を貼る |
 |
接着剤が乾くまで両面を強く押さえる。 |
 |
表紙の芯にするための厚紙を切る。
(色紙を代用)
|
 |
表紙に貼る布を切る。 |
 |
厚紙と布を貼り合わせる |
 |
表紙(2枚)と背の芯を貼り終えたところ |
 |
定規を使って、布と芯の間の空気を抜く |
 |
余った布を切る |
 |
切り終えたところ |
 |
布の端を内側へ折り曲げて貼る。 |
 |
中身にしおりを付ける。
本当は、寒冷沙を貼るときに同時に付けるといい。 |
 |
花布を付ける。 |
 |
表紙と中身を貼り合せる |
 |
定規で溝を作って出来上がり。
本を開くのは、一晩以上置いて、接着剤が完全に固まってから。 |
 |
小さなサイズの本でも作り方は基本的に同じ。
小さい方が作りやすいところと、小さいとかえって難しいところがある。 |