「歯」の「周囲」の「病気」だから「歯周病」と呼ぶわけで、

歯周病は、虫歯のような歯自体の病気ではなく、

歯を支えている周囲組(織歯茎と骨)の病気なのです。

歯周病とは・・・読んで字の如く、「歯の周囲の病気」の総称・・・つまり、「歯茎」と「骨」の病気なのです。

これは、上顎の前歯の図ですが、健康な歯が健康な状態で骨に植わっている・・・常にこの状態を維持管理し続けることが大切なのです。

歯周病の初期状態で、まだ歯茎が腫れているだけの段階。この段階であれば、ブラッシングだけで十分に健康な状態を取り戻すことができます。

歯茎の位置は同じに見えても、ここまでくると骨が溶け始めています。こうなると、もうブラッシングだけではどうにもならなくなってしまいます。


 歯が1本もない方、つまり総入れ歯の方には歯周病はないと言う事ができますが、言い換えれば1本でも歯があれば歯周病の可能性はある訳です。歯周病の原因は、基本的にブラッシングの悪さということになります。

 つまり、「ブラッシングとその目的」 の項でもお話ししましたが、歯周病は虫歯と同様に「予防できる」のです。その進行のプロセスは、歯垢や歯石による歯ぐきの細菌感染による炎症に端を発します。そして、歯を支えているあごの骨はその炎症を非常に嫌いますので、その結果、骨は炎症を持つ歯ぐきから逃げはじめます。これを骨吸収と呼びますが、この骨吸収により歯の周囲の骨が消失していくわけです。そして、杭の周囲の土を取り去ればその杭は動揺し、最後には抜けて倒れるように、歯も抜け落ちていく事になるのです。

 虫歯は直接歯を奪い去りはしませんが、歯周病は歯を根こそぎもっていってしまいます。 ある意味、歯周病は虫歯よりもはるかに恐い病気だと言えるでしょう。また、虫歯で歯を失うのと違い、歯周病で歯を失った場合には前述の通り骨がなくなってしまっているわけですから、入れ歯がのっかる歯ぐきの山が低いということになります。つまりこういうケースでは、歯がなくなったあと入れ歯になっても、その入れ歯の安定が悪いというツケがまわってくる事になるのです。

 そして、ブラッシングによって歯周病が予防されているのであれば、虫歯はその時点で既に予防できていると言ってもいいくらい、歯周病に対するブラッシングの方が難しいのも事実です。 だからこそ、正しいブラッシングは大切であり、またその効果は絶大なのです。