2006/07/12 ツインリンクもてぎ スポーツ走行

GSX-R1000でのスポーツ走行は約2ヶ月ぶりです。今回は色々なパーツを装着したので、そのテストと効果を試す事が目的です。なかでも期待が大きいのはずーっと待たされたVEGA SPORTSのスリップオンマフラー。しかも上手い具合に狙ったのか?としか思えない、このスポ走の前日に届く始末。これはもてぎで装着するしかないねー。後はYZF-R1のスロットルを使用した「ちょっとだけハイスロ」にショートに振ったスプロケ。そして秘密兵器のBT-002ミディアムとメタリカブレーキパッドです。これらのパーツを装着する事により3秒は更新するだろー!という目標で挑みます。今回のメンバーはみずぴ〜とb310に、ライテックのカリスマ店長となんちゃって梅沢氏の豪華メンバー?です。もてぎに到着後早々にVEGA SPORTSのスリップオン装着に掛かるみずぴ〜。純正マフラーを外して排気デバイスを外します。色々とグダグダやりながらやってたらスリップオン取り付けるまで1時間位掛かりました。エンジンを掛けてみるとなかなか良いサウンドを轟かせます。でもちょっと薄い感じがするけど大丈夫かなぁ・・・?


用済みでゴミ箱に捨てられる純正マフラー(ウソウソ(^^;

VEGA SPORTSのエンブレムが光るぜ!

ほどなくして走行時間になったのでツナギに着替えてピットアウトします。一本目はタイヤも新品なので皮剥き&感触掴み。ふむふむ、なかなか良い感じでグリップします。突っ込みでソフトコンパウンドみたいにぐにゃぁ〜って感じが無くてなかなかの好印象。でもこの時期はどんなコンパウンド使っても20分過ぎた辺りからズルズルですけどね。そして効果を試したいハイスロですが、今までの純正とは明らかに違い「あともう一捻り!」って思ってた分だけを上手い具合に回ってくれます。これはなかなかオススメだし、なんと言っても2000円でお釣りがきちゃうハイスロなのです。他のGSX-R1000ユーザーさんには声を大にしてオススメしますよん。そしてVEGA SPORTSのスリップオン。なんでVEGA SPORTSなの?って言われそうですがこれには訳がありまして、以前行ったエビスサーキットの走行会でVEGA SPORTSのスリップオンを装着したGSX-R1000がメチャクチャ爆音で格好良かったのでそれの影響です。え?単純?スリップオンの選択基準なんてそんなもんじゃないんですか? 後は突っ込みで強力な制動力が欲しかった為に装着したメタリカのブレーキパッドは期待以上の力を発揮。メタリカのブレーキパッドはDucati996の頃に使っていたんだけど、ブレンボ純正のパッドから換装した際にもの凄い制動力でビックリしたんだけど、今回入れたSPEC-03というパッドは更にコントローラブルになっており扱いやすく、それでいて確かな制動力もそのままって感じです。スバラシー!それとスプロケをショートに振った事で明らかにコーナーの立ち上がり加速が違います。これは期待出来るぞー!で、軽く流しただけなのにいきなり前回のベストを1秒も更新してしまいました。たぶん、一番効果があったのはスプロケをショートに振った事だと思いますが、個人的にはVEGA SPORTSのスリップオン!これはガチ。突っ込みのシフトダウン時にバンバンとアフターファイヤーしまくって突っ込んで行くのが格好良すぎる!これがやりたかったんだよなー!エンジンにはあまり良くありませんけどね・・・(^−^;

一本目が終わってまず分かった事。暑い・・・みずぴ〜のツナギはパンチングメッシュでは無い為、真夏はサウナスーツと化すのです。早くも次の課題はツナギをパンチングメッシュ化する事に決定。ほどなくして2本目となり、タイヤの皮剥きも終わったのでここから今日の本番アタック開始です。カリスマ店長を抜き差って一気にタイムアップを目論んだんだけど数周後には交わされてしまい、むむむって感じ。カリスマ店長をターゲットに頑張りますが、この日は如何せん気温が高すぎた・・・暑くてグダグダのダルダル。それでもベストタイムを更新して2:12.537なんていうタイムが出てました。この日も多分に漏れず車載カメラで録画していたんだけど、なんとベストタイムの1周前にヘルメットの顎辺りで録画ボタンを押してしまったらしく、映像はそこでストップ。トランスポンダーには記録が残っているけど映像には残らず・・・なむー。この日2番目ベストの周回はなんとか映像に残っているので、それを公開しますけどね。ぷーんだ。


※上の画像をクリックすると2:13.581のムービーが再生されます(ベストじゃないよ!)

3本目も予約していたんだけど、始まる少し前に雨がポツポツと降ってきてしまい、走行時間になる頃には大雨。路面もヘビーウェットになってるしで3本目は取り止めです。もっと走りたかったなー。


雨が降ってきてしまったー

やる事無いのでツナギを日干しに〜

TOPICS一覧に戻る