MRTは東京の地下鉄のよう。とても分かりやすく言葉分からなくても、あちこちに
いけます。遅くまで動いているので、夜市もOK。自動券売機の横にはお札から
コインへの両替機もあり便利。カードはリサイクルで、毎度様々な絵があります。
MRTで台北から淡水まで40分ほど。
とっても活気あり、雰囲気ありの港町。
おすすめの場所です。
町には様々な、食べ歩きのための
出店やお店があふれんばかりです。
ソフトクリームも長〜いです。(小です)
1日目の洗髪も途中こんな感じに
なります。
港町とあって、エビ、イカ、カイなどの
魚介類のお店もたくさん連なっています。
名物 真黒の醤油漬玉子のくんせい。
真空パックなので、日もちOK。
淡水名物 行列店 可口魚丸の魚丸湯・・・魚すり身にはひき肉が入り、セロリ
入ったさっぱりスープ。隣は肉まん。これだけでもお腹がいっぱいになってしまう。
町にはオートバイがぎっちり。 キティはここでも有名。
淡水は夕日でも有名な港町。
マッカイ博士の像
酸梅湯・・・梅で作ったジュース。
健康にはよさそうだが、きびしい。。。
市内でもよく売っています。プチトマトの
飴かけです。これがおいしいんです。
たいてい5連はあります。
ペットの豚さんがとても可愛かった。
紅楼(マッカイ博士像近くの高台) レンガ造りのレトロな洋館で食事を。優雅な雰囲気とおいしい料理が味わえます。
内容から考えると料金は高くないと思います。注文のしすぎに注意です。揚げパンがあると必ず注文します。
この揚げパンが日本でもかなり好きです。中がアミアミでホカホカがおいしいなのです。 オススメのお店です。
 エビセン
真黒い玉子の燻製と共に淡水名物
淡水の帰りも寄り道。歩きました。
でも、タクシーが頻繁に通っていること
と安いので手軽に利用できます。
台湾でよく見かけるレモンゼリー
上野桜木では、昔から「愛玉子」
オーキョーチィとして有名です。
信号は秒数が出てカウントダウン
される。すごく分かりやすい。
ホテルから見た光景。川のほとりという
ことですが、交通が発達していました。
昔からの定番のお土産は、
パイナップルケーキのようです。

台湾 3日目

台湾topへ