略歴
槻宅聡(つきたく・さとし)
能楽師・森田流笛方。1961年、島根県松江市にて出生。島根県立松江南高等学校卒業。1993年、国立能楽堂第2期研修修了。
故・寺井啓之(重要無形文化財総合指定)、中谷明(重要無形文化財総合指定)に師事。1996年1月、「翁(おきな)」を初演。
2003年12月、「道成寺(どうじょうじ)」を初演。
公益社団法人能楽協会正会員。一般社団法人日本能楽会会員。重要無形文化財総合指定。
(撮影:マイナビ)
松江市・出雲市にてワークショップを行います
超・初心者のための 能楽ワークショップ「笛と物語」【松江市】 日時:2025年1月25日(土)午後2時〜4時 (開場1時半)
会場:松江市 雑賀公民館 和室
【出雲市】 日時:2025年1月26日(日)午後2時〜4時 (開場1時半)
会場:出雲市 発酵文化研究所
※会費・申込方法等詳細はチラシPDFをご覧ください。

式楽『三番叟』奉納 ダイジェスト映像
『日越外交関係樹立50周年』を記念し ベトナムにて『三番叟』を奉納しました。●2023年5月14日
●ベトナム共和国ハナム省 タム・チュック寺院
●千歳・小笠原弘晃、三番叟・小笠原由祠、笛・槻宅聡、小鼓・成田達志、横山幸彦、成田奏、大鼓・白坂信行
こちらのURLをクリックするとYoutubeのサイトにて映像をご覧いただけます。
https://youtu.be/nwVeatF0618
お知らせ (2024年12月更新)
- 2024年12月26日 2025年公演情報を追加しました。
- 2024年6月8日 東京都世田谷区にて「能の笛(能管)を吹いてみよう@からすやま」を開催しました。
- 2024年1月27日・28日 島根県にて「感性で楽しむ能楽ワークショップ@松江・出雲」を開催しました。
- 2023年7月20日 式楽『三番叟』奉納 ダイジェスト映像を掲載しました。
- 2023年5月27日 仙台にてワークショップ「能管の世界」を開催しました。
- 2023年3月4日 スペイン語のお稽古案内を作成しました。
- 松山市のお稽古を2023年1月より開始いたしました。(お稽古の予定はこちら)
- 2022年8月より東京のお稽古場を港区青山と世田谷区に変更いたしました。(お稽古の予定はこちら)
- 『望恨歌(ぼうこんか)〜2021年12月25日開催』の公演報告を掲載しました。
- 仙台市のお稽古を2022年5月より開始いたしました。(お稽古の予定はこちら)
- 島根県のお稽古を2022年3月より再開いたしました。(お稽古の予定はこちら)
Copyright © 2004 by TSUKITAKU Satoshi, all rights reserved.