|
「組織構成図(akikoネット)」
 |
|
「主要構成物の紹介」*写真をクリックするとカラー画像が出ます。 |
|
 |
「PowerMac8500/150」
Apple PowerMac8500/150 + MacOS 8.6 + DAVE 2.1J + HDD:Logitec SHDU4000, SONY 15インチディスプレイ, CD-R:Logitec LCW-7408/M, スキャナー:EPSON GT-5000WINS にてサーバーを構築
9GB及び4GBのHDDを増設。イーサボードを2枚入れ、AppleTalkとNetBIOSを住み分けています。なお、クライアントとしての使用もあり、SCSIポートを利用したイメージスキャナに利用。手持ちLPのCD化計画中。(左側に見えるのは、オーディオ接続されたYAMAHAのステレオセット。) |
|
 |
「iMac 17inch」
Apple
iMac 17inch RAM:1GB,HDD:80GB + MacOSX10.4 ;
I-O DATA HDA-iE120 (120GB HDD),
CiTiDISK Jr. 9.3GB,
IMATION SuperDisk,
YANO MO XS64A-S,
I-O DATA USB-PCADP,
もてマウス,
WACOM ArtPad Fan,
EPSON PM-900C,
iCab にて稼働中。
小生の主力機です。DVD編集などAV関連作業に利用しています。普段はもっぱらジュークボックスになっています。 |
|
 |
「PowerBook G4 12"」
Apple
PowerBook G4 12" RAM:768MB,HDD:60GB + MacOSX10.4 + AirMac ; GyazMail
にて稼働中。
PowerBook はすてきな『コンパクト』です。そのアルミニュウム匡体は小生を至福の一時に誘います。自宅では AirMac、外出先では AirMac または FUJITSU AH-F401U + AirH" でどこにいてもコードレスネットワーク環境。環境を変えてネットワークするのは気持ちのいいものです。(写真は、近所のHOTSPOTでモバイルされているところ。) |
|
 |
「iBook DualUSB」
Apple
iBook DualUSB DVD-ROM/CD-RW RAM:384MB,HDD:27.94GB + MacOSX10.3 + AirMac にて稼働中。
かつてはモバイルの主役でした iBook。(写真は、近所の公園でモバイルされているところ。) |
|
 |
「Victor MP-XP7230」
Victor MP-XP7230 + WindowsXP , OLYMPUS TS6433C/U2,Orangesoft Winbiff にて稼働中。
Windows での動作確認および NEC PDA PocketGearの同期に使っています。
写真は Microsoft Remote Desktop Connection を利用して iBook よりログインして操作している様子です。(写真左:MP-XP7230,右:iBook)
|
|
 |
「引退した機械たち」
かつては、主力機であった、IBM PS/Visionと、Panasonicノートですが、Panasonicのほうは、現在、Linuxのお勉強に使っています。どうやら、ネットワークには繋がっていますが、それ以上の実用性はないです。IBMは、コラージュとして飾っておきますか??(写真、左にIBM、右にPanasonic) |
|
 |
「ネットワーク画面」
AirMac Extreme Base Station + corega HUB FSW8L + CG-FSW5P + asahi-net (~ TEPCOひかり) にてLAN及びインターネット環境を構築。
DAVE使用により、MacとWindowsが共存されています。それぞれのクライアントは、別々の部屋におかれ、倉庫に設置されたPowerMac8500をサーバーとしています。画面はiMacのスクリーンショット。Windows画面で、ネットワークが確認しています。 |
|