MEMORY


メモリー

私はメモリーはサードパティ製のメーカー保証があるメモリーを使うことにしています.私はパソコン関係ではいろいろなトラブルに見回れているので安心を買うつもりで,そのような選択をしているのです.しかし,DOS/Vパーツ店でメモリーを買う場合,72pin,60nsのSIMMを買えばO.K.のようです.パリティは有りでも無しでも大丈夫です.

メモリーを増設するチャンスは、1回に限りですので,思いきって64MB買うのをおすすめします. あと,Memoryの増設はベンチマークの結果には,あまり影響しないようです.

セカンドキャッシュメモリ
Xa7eは256KBのセカンドキャッシュメモリーしか増設できません.サードパティ製のものはパリなしのようですが,ありでもなしでも関係ないです.私は,NEC純正のセカンドキャッシュメモリボードPC-9821XA7E-B01を購入しました.

★メモリーのパリティチェックの問題

PC-9821 Xa7 ,Xa9 ,Xa10ではベースクロックを66MHzに設定したときに,パリ有りのメモリーでないと認識しないらしいようです(50,60MHzでは問題ない)が,Xa7eでは特に関係ありません.事実,現在はパリなしMemoryを使っているが認識しなかったことは一度もありません.

また,一部の98では,ベースクロックを66MHzに設定したときに,セカンドキャッシュメモリーもパリ有りを要求される事があるようです.しかし256KBでは,サードパティ製のものはパリなしです.NEC純正(Xa7用)のものはパリ有りらしいです.512KBのものはすべてパリ有りですが,Xa7eは512KBの2nd Cache Memoryは対応してません.


当時はXa7eはパリティありのL2メモリを必要すると固く信じていたので,その結果,私は幾分高いと知りつつもNEC純正のセカンドキャッシュメモリー256KBをヨドバシカメラ新宿店で\16000で購入しました.しかし,しかしPC-9821Xa7e用のL2メモリPC-9821XA7E-B01はパリなしらしいということがわかりました.実際は体感的には結構速くなりました.ベンチマークテストを取ると若干速くなった事が分かりました.自己満足.Table6に2nd Cache Memory増設前と後のIntel Medeia Bench Markの結果を示します.
L2あり L2なし
Overall 53.04 46.44
Video 53.82 47.36
Imege Processing 57.08 55.28
3D Graphics 53.54 50.5
Audio 50.5 39.3
 Table6 セカンドキャッシュメモリの有無による性能比較