ガーデンタイル敷設と芝の張り替え

芝生だと思っていたら、いつの間にかスズメノカタビラに駆逐されてしまい、水場が庭の奥にあって歩く場所が決まっているので、通路部分がはげてしまうため、BBQスペースはガーデンタイル張りとし、周囲の芝生も張り替えることにしました。第2期工事では水場を移動してレンガ造りの立水栓を造作する予定です。

第1期工事

工事開始はあいにくの雨、でも5月連休中に完成させると約束したので、雨天決行!既存の芝生をはぎ取りながら土をすき取り、そこへ砂を入れて水平レベル計を当てながら地均ししてガーデンタイルを敷いて行きます。合計2トンの砂を運び入れます。今回はテラコッタ風タイルを使用しました

中央部分のタイルを敷き終え、周囲には縁取りのアンティークレンガを並べます。養生の為にコンパネを敷いてさらにその奥の通路へ工事を進めます。

タイル張りと縁取りのレンガを並べ終えたら、芝生の下地となる部分に腐葉土を多量に含んだ用土を入れてならし、張り芝をカッターで切って並べて行きます。最後にタイルの目地入れを行い完成です。目地入れが結構な手間で、ここではみ出したモルタルを綺麗に拭き取らないと、後々の見栄えに大きく影響します。

やっと第1期工事の完成で〜す!雨で中断した2日間を入れて工期5日間。花壇部分も広がり、新たに植え増しできそうです。写真左の左側部分に立水栓を延長する第2期工事を予定しています。
完成して満足感に浸ったのもつかの間、この後、1ヶ月間ほど腰痛に悩まされることになりました。

トップページへ

11.5.4〜5.8