寺院名をクリックするとその寺院のご朱印や写真が表示されます
  住職が不在のためご朱印がいただけなかった寺院もあります
  寺院名に  印がついている寺院は、寺院自身のホームページや
    関連個人サイトへご朱印のページからリンクしています
  ご朱印をクリックするとこのページへ戻ります
  宇治・山城                                           
  
  万福寺     中国風の独特の雰囲気を持つ日本三禅宗(臨済宗、曹洞宗、黄蘗宗)の一つ「黄檗宗」の総本山。
             中国の高僧「隠元禅師」によって1661年に創建されたという。 広い境内を一周すると中国の
             寺にいるようだ。 普茶料理でも有名。 公開
  宝蔵院     万福寺の塔頭。 全巻6956巻といわれる一切経の版木6万枚すべてが保存されている。 また
             資料館が見学できる。 公開
  瑞光院     万福寺の塔頭。 こじんまりとした庭がある。 健康茶を販売している。 公開

 三室戸寺   西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山。 重層入母屋造りの本堂や十八神社殿、
             鐘楼、三重の塔などが見られる。 三千坪の庭園は枯山水と池泉回遊式の両方がありなかなか
             すばらしい。 1万株の5月のつつじ、5千株の6月のアジサイも見ごたえがある。 公開
  放生院     正式名は「放生院常光寺」通称「橋寺」といわれる。  1300年ほど前に創建され、宇治橋を
             管理していたことから「橋寺」よばれらという。 日本最古といわれる石碑「宇治橋断碑」が境内
             にある。公開
  興聖寺     宇治橋の少し上流にある古刹。 琴坂と呼ばれる参道を200mほど歩くと中国 風の山門がある。 
             境内は広く1600年代と1800年代に建てられた伽藍がみえる。 曹洞宗の宗祖「道元禅師」
             開創の初開の道場である。 公開 

  恵心院    かっては真言宗の大道場として繁栄したと言うが今はわずかに永録2年(1599)造営の本堂および
             楼門を残すのみである。 公開
宇治神社     1700年も前の創建と伝えられる。 茅葺き屋根の拝殿と鎌倉時代に建てられた本殿が建っている。
             境内自由
宇治上神社   宇治神社の本殿から少し歩いたところにあるこの神社は宇治川をはさんで対岸 にある「平等院」
             の鎮守として信仰されてきた日本最古の神社建築として国宝 に指定されている。 本殿は平安時代
             の建築。 境内自由

  平等院     1052年関白藤原頼通が父道長の別荘を寺院にあらためたといわれる。 鳳凰堂は1053年に建立された
             阿弥陀堂で、創建当時の唯一の建物。 阿字池中心とした庭園「鳳凰堂」とも美しくつりあってす
             ばらしい景観である。 公開

石清水八幡宮 京都府八幡市の「男山」にある八幡神社。 徳川家光建立とわれる社殿は絢爛豪華で重要文化財。
             歩いて登るのはちょっとつらいのでケーブルカーがおすすめ。 頂上まで車でも行けるが住宅地帯の
       中を通り過ぎるわかりにくい道のりだ。 展望台やエジソン記念碑などがある。 境内自由
   神応寺    石清水八幡宮の門前にあり、かなり急坂をのぼったところにある。 860年の創建という古い寺。
        数多くの文化遺産が残っていて、観光寺寺でもなく檀家も少なそうな寺なので維持が大変と思われる
       が、がんばってもらいたい。京都方面の眺望がすばらしい。  公開
   善法律寺  石清水八幡宮、男山の南西の麓に位置し、古く趣のある寺。本尊は「八幡大菩薩」で、本堂は鎌倉
             様式の八幡宮の旧社殿を移築したもの。 拝観したときは真夏であったが、紅葉がすばらしい様相
             がうかがえ、ぜひ秋に訪れたい。 公開
   単伝庵    らくがき寺といわれ大黒堂の壁(毎年末に白く塗り替えられる)に願い事を書くとかなえられると
             いわれる。 公開

 酬恩庵    京都府田辺市にある通称「一休寺」といわれる「一休禅師」が晩年の25年間をここですごしたと
             言う寺。 方丈庭園は枯山水。 公開

  観音寺     田辺の同志社大学の近くにある。 このあたりはむかし一休禅師が徘徊していたという。 本尊は十一
             面観音菩薩。  公開

  蟹満寺    京都府相楽郡山城町にあるこの寺は村娘とヘビと蟹の伝説があってそこからこの呼び名になったと
             いう。 本堂の釈迦如来は白鳳時代のもので国宝。 境内自由

  神童寺    山城町にある古刹。 聖徳太子が開いたと言われ自ら千手観世音菩薩の像を彫刻して本尊としたところ。
             のちに役の行者がきて、みずから蔵王権現の像を彫刻して本尊とし「北吉野山神童寺」と呼ぶように
             なったと言う。  新しくつくられた蔵には興味をひく仏像が安置されている。 公開

 海住山寺   京都府相楽郡加茂町にある。 標高200メートルの山上にあるこの寺へゆくには車でも結構大変だ。
             とにかくすごい急坂で上り切るか不安になるほど。 国宝 の五重の塔がある。 本坊はユースホステル
             を経営している。 公開

 岩船寺    相楽郡加茂町にある。 「関西花の寺二十五個所霊場」の第十五番。 春の桜、夏のあじさい、睡蓮、
             秋の紅葉、冬の梅が見物と言うがどちらかというとあじさ いと睡蓮が良いといわれる。 藤原時代や
             鎌倉時代の寺宝も多い。  公開
 
浄瑠璃寺     岩船寺から車で5分くらい。 このあたりは道々に「石仏」が点在するハイキングコース。 花の寺
             十六番。 主な花は「あしび、さんしゅう、椿、桜、あやめ、 かきつばた、花しょうぶ、あじさい、
             ききょう、さるすべり、萩、紅葉、当尾柿」などであるが「花の寺の案内」によると「あしび、かき
             つばた、紅葉」 いう。 境内の庭は大きな池を中心にしたもので良い雰囲気。 秘仏「吉祥天女像」
             など見るべき仏像も多い。 公開

  禅定寺     宇治市の南東「綴喜郡宇治田原町」にある。 本尊の「十一面観音菩薩立像」を はじめとして、貴重な
             文化財も多い。 公開