活躍する会員さんのページです

1998年10月〜 12月

試合結果目次


いびがわマラソン(11月15日)
男子フルマラソン
尾坂圭一 記録なし 26km地点・・左ヒザ痛の為リタイアです。(収容33km)

東京国際女子マラソン(11月15日)
澤村佐登美 3時間08分11秒

97位
尾幡正子 3時間23分33秒

214位
★栄光のラストランナー!

丹波高原ロードレース(11月3日)
登録男子30km
岡村 純 1時間41分38秒

2位
松田 洋 1時間44分00秒

6位
尾坂圭一 1時間53分54秒

17位
一般男子30km(30代)
近藤康由 1時間47分42秒

2位
一般男子30km(40代)
芝 道雄 1時間57分01秒

2位
久富廣二 1時間58分02秒

4位

吉野川ハーフマラソン(11月1日)
登録女子ハーフ
澤村佐登美 1時間29分15秒

10位
山本喜代子 1時間33分06秒

22位
尾幡正子 1時間34分45秒

30位
嶋渡和子 1時間40分52秒

44位
登録男子ハーフ
松村壽良 1時間28分33

山田池6時間(3時間)マラソン(10月10日)

松崎弘行(33) 敵なし!完全無欠の3連覇!

昨年、諸事情により中止となった、体育の日恒例の「山田池6時間マラソン」(主催:枚方市役所牡丹ランニングクラブ)が復活しました(2.6km周回コース:アップダウンあり)。当日は良いコンディションに恵まれ、参加者の皆さんは各自の目標距離,目標時間に向かって、気持ち良く思い思いの走り込みをこなしていたようです。

10時より始まった「6時間の部」では、3年前(30周)、2年前(32周)と従来の山田池6時間走の常識を打ち破る記録で連覇していたの松崎弘行君(深北緑地SRC)が、「前日に80kmを走ったので脚が重たい」とかなんとかぬかしながらも、6時間で30周(78km)をケロッと走りきり楽々と優勝! 本人にとっては単なる走り込みのようでした。・・・私から見ると宇宙人としか思えないのですが・・。多分6時間を殆ど休みなしで走ったのは彼だけだと思います。(ちなみに私は最初の3時間で16周41.6kmを走り、満足して練習を終えました・・最終的には20周)
女子では、
澤村佐登美さん(37)がマラソンの練習ということで、3時間20分くらいで17周を走った後、ダウンがてらチョコチョコと5周ほど走ったのが功を奏し、22周57.2kmで優勝ということになりました。確かこれも連覇だったと思います。
男女優勝者には、毎年おなじみの
林先生(ルンルンシックス)による手作りの椅子が大会本部より送られました。
枚方マスターズからの参加者では、
鉄人:松岡陸さん(60)山西宏子さん(34)が6時間をフルに走りきる大健闘ぶりでした・・・ウ〜〜ン、素晴らしいですねェ!

12時からの「3時間の部」では、岡村純さんが、田中秀宜君、大久保自衛隊の人達を引き連れて1周10分を切るペースで激走。16周41.6kmを2時間38分で走破(+1周JOG)、田中君も17周を3時間で走破しました。田中君は『福知山』での初マラソンが非常に楽しみです。

また、最後に協力団体(スポーツ店等),参加者等からの持ち寄りによる抽選会でも、大変盛り上がりました。
森西さんをはじめとする大会運営スタッフの方々、給水等のボランティアの方々、ご苦労さまでした・・お世話になりました。

6時間の部
松崎弘行 (33) 30周 78.0km 男子優勝
澤村佐登美 (37) 22周 女子優勝
尾幡正子
松岡陸 (60) 23周
山西宏子 19周 49.4km
谷岡靖司 12周 31.2km
久留善雄 12周 31.2km
伊藤陽治
林勝文
由比浜亨
有家伸宜
尾坂圭一 (34) 20周 52.0km
3時間の部
岡村純 (37) 17周 44.2km 1位
田中秀宜 (33) 17周 44.2km
久富廣二
芝道雄 (46) 12周 31.2km
松村壽良
出口隆史
原山千恵子
日下部恵


別海町パイロットマラソン(10月4日)

山本喜代子(42) 国際女子マラソン参加資格GET!!

当日の北海道は大変肌寒く、別海町では途中から大雨となり大変だったようです。
枚方市代表選手:近藤康由,冨田英男,山本喜代子 の3名は、プレッシャーに負けずに力を出し切れたのでしょうか? さて、結果は・・・

男子
近藤康由

(30)
2時間41分14秒 9位 35〜40kmで23分もかかったそうです。福知山でサブ40に向けて出直しのようです。
冨田英男

(38)
3時間59分41秒 不明 「2」ではないので・・念のため。
4時間以内でゴールしないと完走賞品が貰えないのではないかと最後必死で走ったそうです。
女子
山本喜代子

(42)
3時間13分52秒 5位 悪天候もなんのその。ベストを大幅更新! 「大阪国際女子マラソン」の資格までGETしました・・・ヤッタネ!

後半、冷えて大変だったようです。・・にもかかわらず、自己ベストを大きく更新し国際マラソンの資格までGETした山本さん。遅咲き?の花を見事に咲かせました。やはり女性は強しですネ! とってもとってもおめでとうです。1月の「大阪」、みんなで応援に行きましょう!
いつでも40分は切れると自信満々だった近藤君はちょっとショック! 体脂肪の少ない冨田さんには冷雨がこたえたようです。 なにはともあれ3名とも無事完走、おつかれさまでした。
え、冨田さん・・・もうちょっと修行してくるって。 次、がんばりましょうね!