|
ここでは、我がクラブのメインである練習会の模様を、私(尾坂圭一)の主観に基づいてレポートします。9月27日(日)
9:00 山田池公園
雨続きで気温も下がり、走りやすくなってきました。マラソンシーズンに向けて、練習会でも長い距離を走る練習を取り入れることにしました。競技場が中学生の大会で使用不可のため、山田池公園での練習となりました。
競技の部: |
ビルドアップ走 15.6km(2.6km×6周) (〜2周:4'30"〜5'00"/km,3〜5周:4'00"/km〜少しづつ,6周:Free) |
“トムおじさん”こと松村壽良さんが、珍しく競技の部に参加。どうかな?と思ってましたが、思いのほか粘りのある走りで、4周目途中まで追走。なかなかのものでした。
また、女性では尾幡正子さんが、ペースにはついていけなかったものの、6周走りきりました。そろそろ晴れ舞台(国際女子マラソン)に向けて、本格練習開始なのかな〜と思わせました。最初の2周(4'30"/kmくらい)、例によって長谷川さんが少し前のポジションで、設定より少し速いタイムで引っ張り、つられた他メンバーも速めのタイムで2周終了。3周目以降(4'00"/km〜)、先頭に立って引っ張ったのが、辰見孝則、田中秀宜、田中宏之の3名。境田孝雄、久富廣二、松尾桂一、尾坂圭一らが追走。ペースアップしてゆく先頭集団。引っ張っていた3名が最終周まで残り、最終的に辰見孝則、田中秀宜の一騎打ち。制したのは辰見さんでした。
(★辰見孝則のラップ /12'08"/11'38"/10'08"/9'42"/9'11"/8'45")
あ、私ですか?・・・ 前日の練習の疲れがチョイと疲れが残ってまして、4周目後半で遅れ出すと、ズルズルっと後退〜ジョギング状態に・・。松尾君、久富先生、乾秀司君にも無抵抗に抜かれて・・・何とか6周完走だけは果たしました。ま、納得してます。(4周目〜9'57"/12'12"/12'21")
ジョギングの部: | マイペース走(2.2kmコース3〜4周) |
久留善雄さんのリードでの練習となりました。
“マイペース走”とはいえ、すれ違う様を見ていると、鬼気迫るものがあります。特に女性の方・・。
故障?ということで、こちらに回った根岸政人さんは貫禄の走り。走り足りない澤村佐登美さんは、6周くらい走ってました。「別海町組」(冨田,近藤,山本)は、余裕のスロー調整。来週が楽しみです!
枚方マスターズ記録会(秋)
ここ何日かで、随分と秋らしくなり走りやすくなりました。
が、この日は日差しも強く少し暑くなりました。
記録会の決定が遅かったのと、連絡が十分でなかった為、いきなりで面食らった方が多かったようです。
“NEWS”で既報の通り、近藤康由君、冨田英男さん、山本喜代子さんが『別海町パイロットマラソン』の枚方市代表選手となったため、別メニューで調整することとなりました。
|
いつも競技の部で頑張っている根岸政人がBでエントリー。スタートから勢い良く飛び出し200mを42分、1000mを3'42"で通過。当然独走かと思いきや、澤村佐登美がこれをマーク。明らかなオーバーペースながらも、必死で食い下がります。 佐々木時朗さん、田村寿美子さん、序盤からリラックス。記録会と言えどもマイペース。しかも、1周余計に走ってしまうというこの余裕、なんとも素晴らしい心の洗われるような記録会の楽しみ方でした! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
まぁ、手前みそになってしまいますが・・7月に続き、私が2連勝させていただきました。(冨田さん,近藤君が特別 メニューでエントリーしなかったおかげですが・・) 序盤、三浦俊範が飛び出し、レースをリード。境田孝雄,田中秀宜,田中宏之,尾坂圭一が一団で後を追う形。いつの間にか三浦さん吸収(1000:3'20",2000:6'42")。2000過ぎから私が引っ張るもペースは落ち気(3000:10'06")。境田さん,田中宏之君,三浦さんはこのあたりで後。 またしても私に足元をすくわれた恰好の田中秀宜君でしたが、念願の16分台をGETしました。ま、実力からすると当たり前か・・。 |
シドニーで調整中?の山本さん(シドニーマラソンに参加・・千葉真子が出たヤツですネ)を除き、近藤君,冨田さんは、20000mペース走にTRY。暑さの中、終盤は死にそうな顔で走ってましたが、両名とも無事完走しました(約1:16')。・・さすが・・・
8月22日(土) 9:00 枚方市立陸上競技場
競技の部: | レペティション 3000m,2000m,1000m(約10分間隔) |
本日の参加者:冨田英男,白川康平,田中宏之,境田孝雄,久富廣二,根岸政人,大塚進,澤村佐登美,瀧沢紅,尾坂圭一
3000m : 冨田,尾坂,白川の先頭集団。1000が3'14"、2000が6'26"。白川やや遅れ加減。2000過ぎて冨田ペースアップ。尾坂ペースダウン。白川イーブン。結局、冨田9'31"、白川 9'45"、尾坂 9'55"。・・・ということで、私は完璧に失速し、白川にも楽々と交わされてしまいました。ウ〜〜〜ン、2000くらいまでは、割と気持ち良かったんやけどなあ??。尾坂圭一 ・・・9'55"(3'14/3'12/3'29) 2000m : 冨田、貫禄の最先着。2番手白川。私、またしても極端なブレーキ。1000まで3'12"ながら、後半1000が3'34"・・・もう、ため息しか出ません。(6'46") 1000m : 前回同様、ラスト100で冨田先頭を奪い 2'55"。尾坂 3'00"。ダ〜メだこりゃ・・。
白川またしても3分の壁切れず(3'05")。切れると思うんやけどなぁ・・。
体調不良で2000をパスした根岸政人。ラスト100で猛然と田中宏之を追い込み 3'13"・・・どこが体調不良やねん。女性対決! ここまで3000,2000と澤村に大きく離されてた紅。得意の距離でよみがえりラストスパートで先着(3'34")。澤村(3'39")。なかなか見ごたえありました。
尾坂圭一・・・今日はなんか実のない練習になってしまった。練習不足かな?
ジョギングの部: | マイペース走(40分走) |
秋山美紀さんがケガから復帰。星野久美さんも久々に登場。やはり若い女性が加わると活気があっていいですね。
8月9日(日) 9:00 枚方市立陸上競技場
明け方までの雨のせいで、前日までのうだるような暑さから解放され、走りやすい午前中となりました・・・ありがたや、ありがたや・・・
競技の部: | レペティション 3000m,2000m,1000m(約10分間隔) |
本日の参加者:冨田英男,近藤康由,奥内佳典,白川康平,田中宏之,境田孝雄,宮崎義明,久富廣二,内田政憲,根岸政人,松尾桂一,瀧沢紅,尾坂圭一
3000m : 冨田のリードでスタート。近藤、白川、田中宏、奥内、尾坂と縦一列で1000通過(3'15")。2000までに尾坂、奥内の順で遅れ、冨田、近藤が抜け出しマッチレース。ラスト1周で近藤が抜け出しTopGoal! 冨田が続き、白川、遅れながらも終盤追い込んだ奥内、田中宏、尾坂、境田・・・
尾坂圭一 ・・・9'55"(3'17/3'15/3'23)2000m : 再び冨田のリードでスタート。尾坂、近藤がピタリとマーク。900過ぎから尾坂先頭で1000通過(3'11")。1400でバテのきた尾坂を冨田、近藤が抜き去り再びマッチレース。またしても近藤が抜け出しTopGoal! 以下、冨田、尾坂(6'22")、ラスト1周追い込んだ奥内、白川、田中宏・・・の順。 1000m : 尾坂が先頭で200mを35秒で通過。近藤が出遅れたため、冨田が唯一人ピタリとマーク。快調に歩を進める尾坂をラスト100で冨田が捕らえてGOAL(2'52")。どこからか現れた近藤がラスト50で尾坂を交わし2番手(2'54")以下、尾坂(2'56")、1000だととたんに元気になる内田政憲(3'01")、奥内、白川、田中宏が3'04"前後で団子状態・・・・・
ラスト100、猛然と追い込む瀧沢紅! 松尾危うし・・と思わせるラストのキレに皆大声援でした(3'39")。
尾坂圭一・・・3000は苦しかったが、2000,1000は妙な余裕があったように思う。短い距離とはいえ久々に納得のいく走りにとても満足! いい練習が出来たなと思います。
ジョギングの部: | マイペース走(45分走) |
山本喜代子さん、原山千恵子さん、谷岡靖司さん、松岡陸さん、はるばる徳山より参加の大野さんらの頑張りが目についたように思います。
7月26日(日) 9:00 山田池公園
夏本番という感じで、きびしい暑さとなりました。それでも幾分爽やかな風に恵まれたせいか、皆思った以上にいいタイムで走れたみたいです・・・私を除いては・・・
競技の部: |
ビルドアップ走 10.4km(2.6km×4周) 設定ペース:12'00"→11'00"→10'00"→ Free |
本日は、私の一人称で書かせてもらいます。
前日の遊び過ぎで、体のアチコチに筋肉痛を抱えての練習会となりました・・・が、まさかこんなことになろうとは・・・
1周目は、女性陣(山本,瀧沢)に合わせるようなペースメイクをしました。(11'45")
2周目に入ると、ペースメイクをする余裕がなくなり、ひたすら集団の後ろを走ってました。(10'43")
いよいよ本格的にペースアップする3周目、もう追走に必死。なんとかこの周だけでもと思いつつも、体が言うことを聞かず置いていかれる。更に名物の坂を前に心身ともに力尽き、とうとうリタイア。近道で歩きつつ帰ることとなりました・・・ああ情けない、ホントに。(先頭 9'24")
4周目は、スーッとペースを上げた岡村純に近藤康由が坂下まで食らいつき好走したようです。
岡村:8'07" 近藤:8'24" 冨田:8'35" 奥内:8'43" 白川:9'07" 田中秀:9'13"・・
以下、田中宏,泉,境田,久富,乾,内田,松尾,根岸,山本慎二(山本さんの長男:16歳),山本,瀧沢・・・だったと思います。(忘れてたら&間違えてたらコメンナサイ)春シーズン、不調を極めた奥内佳典の復調がめざましく、今日は冨田さんと並んでゴールに現れました。最後はちょっと休んでましたが・・
それにしても、ど〜にもならなかった自分が歯がゆくて仕方ない本日の練習会でした。根岸さんからレポート頂きました。
7月26日の山田池公園には山本さんの息子さんが参加しました。最初はみんなと一緒に走っていましたが、リタイア組を除くといつも競技の男性しんがりを務めている根岸に、3周目で追いつかれ、「ファイト!」と声をかけられましたがついていけず、その後とうとうお母さんに抜かれそうになったようでした。お母さんがあの山本さんですから、息子さんも身体ができてきたら、相当やりそうな気がします。
当の根岸氏は、彼女と別れたばかり。精神的ショックが大きく尾を引いて、1周11分を切ることさえできませんでした。今年はさみしい夏かな。
ジョギングの部: | マイペース走 2〜4周(2.2kmコース) |
森西正夫さんの合図の元、幾分涼しい公園内でジョギングを楽しみました。
マイペースとはいいながらも、暑い中懸命に走ってる姿を見ると、キレてしまった自分が益々情けなくなりました。
枚方マスターズ記録会
朝からあいにくの小雨模様。記録会が始まる頃には本降りに。ま、それでもカンカン照りよりはいいか〜・・ということで、みんな元気に走りました。
また、記録会ということで「松下電器」「田辺走ろう会」からも若干名の方に参加して頂きました。
翌日に「大阪実業団対抗陸上競技大会」を控えて、出場する主力組は調整を兼ねて3000mに出場する方が大半でした。私(尾坂圭一)も翌日出場組でしたが、前回の練習会でコテンパンにやっつけられた田中秀宜君にリベンジするために、5000mに出場しました。さて結果はいかに・・・
|
近藤君が思い切って9分15秒くらいを狙って行くと宣言していたので、ちょうどいい調整になると言っていた岡村さんでしたが・・・ 1000m(3'04")手前位から岡村さんの独走になりましたが、その後のペースダウンもあって近藤君、西さん、田中君が少し間隔を置いて追走。田中君,西さんの順で徐々に脱落。一時は近藤君にだいぶ離された西さんでしたが、ラスト1周で2秒差まで追い込みました。近藤君はラスト1周くらいまで岡村さんと等間隔くらいのまま追走してましたが、追いついてというような気配は見られませんでした。 田中君、白川君はやや不調。明日に向けてちょっと不安を残しました。 |
|
乾君は体調が良くないとかで、申告タイムを遅く書いたため1組に回ってしまいました。これだけ走れるのなら2組で走った方がよかったとの本人の弁・・。 嶋渡さんvs山本さんの女性対決。4500mまでピッタリと並走。ラスト500mで嶋渡さんが弾かれたようにスパート。と思いきや、1周間違えていたのでした。ラスト1周、残念ながらキレてしまいました。 |
|
2組スタートの頃には小雨模様となり、いいコンディションとなりました。 冒頭のコメント通り、田中秀君をマークした私(尾坂)は、少々せこいレースながら快勝、リベンジに成功しました。 スタート直後は、境田さんがリードを取り、田中秀、尾坂と追走。二日酔い?の境田さんは500m過ぎで早々と後退。代わって田中秀が先頭へ。ピタリとマークする尾坂、少し離れて奥内。3000mを過ぎたところで尾坂が初めて先頭へ出て、ペースを少し上げると、田中秀以下ついて来れず。そのまま逃げ切りました。 尾坂圭一のLAP (3'23/3'26/3'28/3'20/3'17) |
![]() |
![]() |