9/22

昨夜は職場のメールをみて、見なきゃ良かった状態でした。
家で仕事のメールを見ると、対応は早くなるけど、あんまり嬉しくない事も多いかな。

職場で英語が必要だけど、英語の勉強は大っぴらにできるもんでもない。職場で契約してある英語教材、いったい誰がいつ使うんだろう。土曜日の誰も来ない朝くらいしかできない。
無料のネット配信の朗読やニュースも英語は山ほどあるけどなかなか。。。ほんの5分じゃんと思うんだけどねー。今は昼休みとかハッキリ言える時間があったらいいのになあ。

私は余裕なくて事務的なメールしかしないのに、イーさんのメールは必ずお手紙のようで韓国のこと教えてくれたりする。向こうも忙しいだろうに。。。私って優しくないー。

昨日中国人が職場にいるって書いたけど。。
そう、保育園で良く話す人も職場でも身近にいるのよ。挨拶だけの人なら4ー5人はいる。
中国語はまったく話せるレベルじゃないので仕事中に出せるわけもないけど、今日はパソコン教えてと頼まれていろいろ設定したりしてた。中国語のタイピングは私はできないけど、日本語XPで中国語使えるようにしたんだけど、入力したら上手く変換されなくて一緒に困ってた。
この漢字とは違う!って言われて「ちょっとくらい間違ってても通じるんじゃない?」とエエ加減な対応してた。「このマーが。。」「ショシーシェンマーのマー?」「そうそう!」とか盛り上がって。。。
なんとなく中国語入力が分かって来てうれしい。
中国語なら文字から入るのも楽しそう。ちょっといいかも。発音教えてくれそうな人には困らないし。

い、いかんいかん!
まず時間をかけるなら英語!! 
お客が来て話す言葉は韓国人だろうが中国人だろうがフランス人だろうが英語なんだから!


あ、思い出した事ひとつ。
「星の王子さま」だけど、la petit prince だよね(つづりは自信ない)むかしテレビで「プティープラン♪」って歌ってたもんね。英語はThe Little Prince 。 そうか。。。「星の」ってついてないや。 韓国語の「オリンワンジャ」が星の王子さまでいいわけよね。
どうでもいいけど、結構理屈っぽい本な気がする。面白いとまでは思わないなあ。英語力がないからかなあ。。。一度日本語で読んでみるかな。

ネット配信の英語サイトをブックマーク。

日記の感想を掲示板に書く!!

前へ|次へ
トップページへ
日記のトップへ