5/1 最近簡単に日が過ぎるんだよ〜!
家でも仕事でも、やったほうがいいと分かってることを気にしながらやらないままとか。。。
1週間以上続いた体調不良がそこそこ落ち着いた今日は、午前中は無理せず。。なんて思ってたけど、頼まれごともあったりしてごちゃごちゃして、機械の不調で呼び出されたのが20時前。なんだー、やっぱりこうなるんだー。

でも、身体にしっかり症状が出た事はめちゃめちゃ怖いことだから、仕事から離れる時間はもっと取ろうと決心した。(ほんとは家庭からも離れてみたい。。。)
小学校や育成会では平日昼間に勝手に予定を入れてくれる。平日でなくても困る時は困る!
土日の仕事だって、人員に余裕があってやってるわけじゃないんだから、急には休めないんだよ。

トンでもない!働く母親のことなんてまるで社会は認めてないんじゃない?
と思う一方、この機会にたまには休もうということも考え始めた。

仕事+家事+育児ってのは、きつい。そつなくこなしたいところなんだけど、やっぱり重い。
週に1度の休みでバッタリ倒れてるところに、廃品回収だなんだって。その間にも洗濯物は溜まるし。。。
公務員なのにホントに忙しいんですか?なんて言われると、キレますよ、私。
代わってみます?

強いストレスを自覚してしまった私。
やだな。若さが急速に消えて行ってるみたいです。独身の友達はけっこうきれいなお姉さんなのに。
生活疲れだ。。。。

5/6
終わってみれば早いのが連休ってね。。。

小学生の母親って大変だ。。。と今さらのように思う。
乳飲み子を抱えて働くって段階からすると、子供は成長して、随分手がかからなくなった。
うきうきして問題集を解いてみせる時は頼もしいし、翌日の準備にも抜かりがない。
でも、ひとりで通学する分、学校や学童保育との連絡は密で、連絡帳は毎日はんこを押すし、電話も何度かかかった。家にいない家庭(?)なので、育成会の総会の案内も全部終わってから届いた。
四月は入園式と入学式で仕事を抜けた。その他、保育園の遠足はおばあちゃん。小学校の家庭訪問は夏に振り替えられるそうなので、そうした。保育園から小学校の家庭訪問の日にあわせましょうと言われて困ったというのもある。午後全部休む気は毛頭なかったから、子供を再度預け直さなきゃならない。
結局保育園の家庭訪問は今週末。今週は小学校の授業参観とPTA総会もある。
ついでに今月は地区のパトロールにも当った。平日の午後。まっ昼間。
別の日というのはないの。すべての日が平日の昼間だから。
母親ってのはこんなことを強制されてるんだ。知らなかったよ。
知り合いに愚痴ったら自分の奥さんも有給はほとんど子供の学校関係に使ってたなんてことを聞いて、ほぼあきらめというか、自分の無知さに落ち込んだ。こんなんで母親やってたんだー。

地域の環境を良くしようということに反対なんか出来ないし、仕事ばっかりするほうが悪いって気もする。
男ならかかわらなくて良いっていうのは大反対だけど、みんなが仕事少しずつセーブして家庭や地域のことにかかわらなきゃならないんだろうね。もっとラクして生きる道はないのかしら〜。

5/7

昨夜は休み明けで元気があったから、夜の韓国語講座が見れた。
日曜の朝6時ってのも1回は見たけど、毎週は起きれないかな。
韓国語。。。せっかく連休だったのに、ソヨンを誘う余裕がなかったのが悔やまれる。
重荷になるようなら受け入れは出来ない?。。。でも、大人だから良いのかな?

連休中は猟奇的な彼女を見た。 何を隠そう、初めて最初から最後まで見た!
買ったあとで寝かせてるソフトの多い事!
何度も言ってるかもしれないけど、子供と一緒に見れない映画はなかなか見る機会がない。
アニメじゃなくて人が話してるのを見たいと思うけど、吹き替えじゃ意味がない。その国のオリジナルの映画を探すのは大変。わかんないから有名そうな映画を買うんだよね、大人向けの。すると15歳以上なんて書いてあるわけですよ。
基準は国によって様々だろうけどね。そこがまた「ほお」と思うところで面白いんだけど。

日中遊んで、早い時間に寝てしまったナンピョンと子供達を横目に2時間もテレビが見れた。こんなの年に何度もない。ラッキー。

5/8

タプティムの耳は多分治った。機械音のする職場でちょっとイヤな感じがするものの、普通の生活は問題ない。もしかしたら新しく買った職場のパソコンが機械に近すぎるのかもしれないなーと考えてます。
今日は思い切って午後休んで授業参観&懇談&PTA総会に出て来た。5時過ぎまでかかった。結構たいへんだね!
ただ、行事予定をみて、毎月参観があるのに悲鳴をあげてしまった。学校以外でも校区のパトロールとかで平日にやる義務があるでしょ?もうびっくり。転職して1年半、休みは入園式で半日のみだったのに、この1ヶ月はいったいなんなんだ? もう2日も休んじゃった!
パトロールのことで愚痴ったら、母が、「私が行ってあげるよ」って。
いつもこれに甘えてたんだなって反省。保育園は義務といっても、遠足に一緒に行ってもらうとか、親子で遊ぼうとか言う企画に行ってもらうくらいだったけど、小学生になると、地域密着だし、親同士の顔合わせも大事だと思って自分で行こうと思ったんだけど。。。。ちょっと全部は無理だあ。

職場は人間関係良くて、今日もギリギリ1時過ぎまでいたら、はよ行けと急かされたくらいなんだけど、なにせ女性の正規職員が見当たらない(子供がいる人には一人もお目にかかった事がない=他の人も扱いに困ってるに違いない)ところなので、自分一人が早く帰って休みも取ることがどうしても気になる。あからさまに非難される人から見たら、とても恵まれてるのかもしれないけど。

最近の自分は、やらなきゃ!と思うことが出来なくて焦ってばかり。焦って全部がポシャりそうな感じ。なにか一つでも腰をすえてやったほうがいいんだろうと思いつつ。。。
元気を出して行こう。キウンネヤジ!
5/9
今日は久しぶりにいいことばかりだった。。。というと変だね。それなりに良い日を過ごしているんだけど、疲れ過ぎたり、怒ったりもいろいろね。。。
最近職場でイヤなのは、新入生がぜんぜん片付けが出来ないこと! 食べ散らかしたあとや、モノで散乱した机! こんなつまらん事で怒らせるなよ!と思いながら小言を言ってる。まったくねえ。。。。

とにかく今日は、仕事も上手く行って、ヒッポにもちゃんと行けた。もうマイクの音でも気分悪くならない。
折角行った、先々週があんまり楽しめなかったので今日は相当久しぶりにヒッポだという感じだった。
仕事は最近忙しくて恐い顔してた上司の顔が少々和らいだことや、装置の不調をスムーズに直せたこと。よそから来た人にいくつか説明したり。。。といろんな場面で上手く行って、良かった!

ヒッポは忘れかけてたけど、わがジョンゴルFは、8時過ぎて行っても十分話しごたえのあるところで、
行って良かったと思えるところなんだ。時間がなくて急いでーと言われることも多々あるけどね
最近は西ノ宮から越して来たかぼちゃんがよく来てくれているらしく、たくさん新しい刺激があるみたい。
私は韓国語は面白くやってるつもりだけど、時間的に限られるので、別のものを聞いたり見たりすると、ヒッポのテープを聞く時間は無くなってしまう。ふと気付くと、長いこと聞いてないんだよね。。。
いいのか悪いのかわかんないけど、今、ふと「猟奇的な彼女」の台詞をつぶやいたりしてます。

3ー4ヶ月会ってないんじゃないかと思えるメンバーもいたけど、みんな私のこと忘れてなかったよ(笑)。
よかったよかった。
今日のファミリーでは、九大一泊ステイのリトアニアの人の影響か、ロシア語が多かったかな。
受け入れたアプロが挨拶を教えてくれた。アーチュ(ありがとう)とかいくつか。
もうダメだービールのんだからー。

また教えてもらうことにして。。。
タプティムは「大きな古時計」の韓国版歌ったよ。
ファミリーで言うと、必ず進展がある。自分一人とは違うんだよね、なぜか。
自分で聞いて書き取ったメモを見ながら歌ったんだけど、大波部分が気に入らなくて帰って聞いてみたら、やぱり切れ込みがぜんぜん違う。結局は自分で聞いて、自分で口に出して、また自分で聞いてという作業なのに必ず変化があるのはとても不思議だ。シンギハダ!

ウリチナンチョという歌詞が何回かくり返される。語尾はともかく、「私たちが過ごす」というような意味だと大雑把に思ってた。
今日聞くと、ウリじゃなくてウlリと言ってることがハッキリわかった。時計がチクタク(トプタプ)してる様子だとわかったよ。すごい進歩だ。小さけどすごく嬉しい進歩。

日記の感想を掲示板に書く!!

前へ|次へ
トップページへ
日記のトップへ