鹿島川

 

7月18日の5時半に到着。夕まづめには丁度良い時間。準備をして1 時間くらいで終わるポイントまで川を下り毛針を打つ。空模様はかなり怪しい。遠くで雷鳴も。雨もポツリポツリ。


  


 セルフタイマーで一枚。結局アタリもなく姿も見えなかった。夜は一人で酒盛り。10時ごろには寝たが夜中に寒さで眼が覚める。外に出て星を眺める。まわりに明かりがないため薄曇りだが満天の星。流れ星がいくつも見える。綺麗だ。遠くで稲光り。

7月19日 4時に起きるつもりが5時まで寝過ごす。気温は17度。かなり寒く感じる。早速準備して川へ。鹿島槍ガーデン取水口そばの堰堤まで下り第一投。すぐにアタリがある。18センチの天然いわな。堰堤下の落ち込みの中心に毛針を打ち毛針が流れたところにスゥーと姿が。なんと一年ぶりのいわなさんです。

  

 左の写真は最初の写真と同じ。魚紋が綺麗。しばらく釣りくだり蒼く染まった淵に出る。その上の波立つ白泡に毛針を打つ。泡の中から「キラリ!」と何かが光ったとたん二尾目のいわなが。これも同サイズのいわなで最初のやつよりはいくぶん白い。

結局、二尾しか出ませんでしたがテンカラは「数」じゃないので、実際に釣れて、姿が見えれば満足でした。久しぶりの釣行でしたが3時間で納竿する。ヨカッタヨカッタ。それにしても涼しい。まだ21度しかない。Tシャツ1枚で過したためにあくる日は悪虫さされに泣きました。合計8ケ所。おできのように腫れて痛いです。

2001年渓流へ戻る