「被団協」新聞 - 1998.9月号

1面  つたえよう ヒロシマ ナガサキ   世界300ヵ所で「原爆と人間展」を
2面  アメリカ遊説団実相普及  島根・大田市で相談員研修会
3面  各地で「原爆と人間展」   原爆死没者の肖像画  『核の20世紀』にJCJ賞
4面  相談のまど  


つたえよう ヒロシマ ナガサキ 実相普及へ被爆者一丸

 なまの証言交え'98のつどい 原爆展運動の広がりスライドで 広島

 日本被団協と広島県被団協が主催する「つたえよう ヒロシマ ナガサキ '98広島」のつどいが8月5日、広島市中区のJA会館で350人が参加して開かれました。

 伊藤サカエ日本被団協代表委員が、「命ある限り人間の生きる世の中をつくるためにがんばる」と主催者あいさつ。

 つづいてスライド構成劇「つたえよう ヒロシマ ナガサキ―証言とスライドでつづる被爆53年」の上演。被爆者7人と子どもが朗読役、それに「原爆と人間展」パネルに載っている伊藤代表委員、坪井直広島県被団協事務局長、松谷英子さんが本人証言をし、聴衆の感動をさそいました。

 藤平典事務局長が「日本被団協からの訴え」を行ない、池田眞規弁護士が「松谷裁判の意義と最高裁でのたたかい」を講演。インド、パキスタンの代表らが連帯のあいさつをおくり、アピールを採択して閉会しました。

 なお、この日のつどいに合わせて「原爆と人間展」パネルの証言部分をパンフレットにした小冊子(1部200円)が発行され好評をよびました。

 「松谷裁判」勝利へのつどい 長崎

 「原爆松谷裁判の最高裁での勝利をめざすつどい」が8月8日、長崎市民会館で開かれ120人が参加しました。原爆松谷裁判ネットワーク、長崎原爆松谷訴訟を支援する会、日本被団協が共催したものです。

 まず、日本被団協の山口仙二代表委員が主催者あいさつ。日本青年団協議会の佛木完事務局長をはじめ、ネットワーク参加団体の代表がそれぞれ決意を述べました。

 安原幸彦弁護士は「最高裁でのたたかいについて」を明快に講演。最高裁勝利で政府の被爆者対策の抜本的見直しを―と結びました。

 初上演の笑劇「『マッチャ裁判』―何を裁くか最高裁―」には、大魔王アメリカニウスや魔女ジャポニアなどが登場。会場は爆笑につつまれながらも、身勝手な魔王・魔女たちへの怒りがふつふつ。「裁判の本質がよくわかる」と評判でした。

 松谷英子さんは「支援の広がりに励まされています。最後までがんばります」と決意表明。

 最後に、@最高裁要請100万署名の達成、A裁判官への上申書運動、Bシナリオ「マッチャ裁判」の普及と上演運動―の3つが行動提起され、参加者で確認しました。


「世界300ヵ所で『原爆と人間展』開こう」 日本生協連が海外贈呈運動を提唱

 日本生活協同組合連合会(日本生協連)は、8月5日に広島で開いた「虹のひろば」で、原爆展パネルを世界に贈る運動を推進することを決めました。

 これは、全国50以上の生協が贈り主となり、世界各地の300以上の団体に「原爆と人間展」パネルをはじめとした資料を贈呈する運動で、2000年までを目安に取り組まれます。

 すでに、生協ひろしまのよびかけで、ロシア、イギリス、イタリアなどの友好関係のある生協に「原爆と人間展」パネルが贈られていますが、今度の提起では、原爆展開催を約束してくれる団体であることを前提に、各生協のある地元自治体の姉妹都市などにも贈り先を拡大します。

 とくに非核地帯化が進展していない北半球の国ぐにを重視しています。

他の記事

このページのトップへ 


戻る