8月27日(金) 北九州―福岡−佐賀−長崎
   −福江−上五島−小値賀−壱岐−石見
台風が気になるけど
絶妙のコンビネーションで
フライト準備。
U−2は高野さん
柴田さんの
2名でスタート。

第一コースは高野さん
目指すは難関、福岡

交信、着陸進入ともにお見事!
予想されたホールドも無く
すんなりと着陸。

第二コース柴田さん
福岡から佐賀へ

→途中メタバル飛行場
上空通過

←佐賀市上空、お城の跡?

→YS11が見られます

→佐賀空港マスコットの
  「ムッピー」

空港の出店でお買い物

続いて佐賀から長崎へ、高野さん
→諫早湾の世紀のギロチン。
  開放されることになったとか
→山は雲仙普賢岳

←長崎の町、
→VRP 双子島
→長崎でお昼ご飯、空港の
  「牡丹」で長崎ちゃんぽん
  皿うどんの太麺と細麺

長崎から福江へ、柴田さん

←ちょっと寄り道ハウステンボス
  すぐ北側は佐世保
  横須賀と同じく飛行制限
  NOTAMが出ています
  

福江、かなり蒸し暑い

→空港前の島ジオラマ
 立っている所が空港

福江から上五島へ、高野さん

お天気は良好、
快適な空の旅・・・
のはずでしたが・・・

北東からの15〜20ノットの風、上五島の滑走路が見えてきます
軍艦のような地形、いやな予感。ファイナルでひどい下降気流
滑走路上で片足が浮く乱流、柴田さんの目も覚めました。
着陸後、管理事務所の方から「よ〜降りんさったね〜、定期便が
来るかどうか検討しているところだよ」そう言うことは先に言って!
離陸を考えると、着陸したことを後悔した小田嶋でした。

そんな上五島で話し掛けてくる地元民らしき人が。
なんと休暇中のANAのパイロットの方で、昔桶川で
JA3938で訓練された方だそうです。
「いや、なつかしいな〜、こんなところで会うとは」と、
記念撮影。ごめんなさい、着陸のドキドキでゆっくり
話す余裕がありませんでした。

←珍しい自動販売機
→離陸は滑走路上で下降気流
 アップウインドで急上昇気流
 「アフターバーナーON!」でした
 次に行くなら凪の時に限定してください 
 恐るべし上五島!!!

上五島から小値賀(オジカ)へ、柴田さん
上五島をクリアーして
一同ほっ

小値賀から壱岐へ、高野さん

1500ftのべた雲が増えて
ウインドソックスもしっかり横向き
→壱岐の南端、海豚鼻
→壱岐空港が見えてきます

本日ラストコース
壱岐から石見へ、柴田さん
飛行場の運用時間が迫る中
洋上NAVと夜間NAV
7時過ぎに滑り込みセーフ

ここでも見事なチーム
ワークで係留・手続き。
レンタカーで津和野の
ホテルへ。
レストランのステーキで
お決まりの乾杯!

良く飛び良く食べ良く飲んで・・・。台風との追いかけっこ、明日も頑張りましょう 終